一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 今月は夏休みという名目で5日間の休みを取り、

    今までの生活では無縁だった音楽フェスに2日間も行くことができた。

    以前の働き方だったら、完全に無縁の世界。とても楽しみた休みでした、

    ただ、休んだ分、収入は減ってしまう。

    また頑張ればいっか!という楽観的な考えと、リアルに収入がいくらくらいになるか計算をしながら、やや焦自分。

    こんな月もあっていいと思うことにしよう。

    そしてまた頑張る。悩みはあれど、総じて満足。

  • とうとう来ましたね夏本番(T . T)
    配達員にとって地獄のスタートですWW[…]

  • 馬に携わっていると必ず遭遇する症状が、疝痛(腹痛)である。お腹をしきりに気にしたり、前かきをしたり、ゴロゴロしたりと症状も様々。原因は多岐に渡り、その判断がその馬の生死に関わってくる。この投稿は私の備忘録として記録するものであり、今回、印象に強く残った症例を記録する。

    最初の疝痛症状が起きたのは、午後の給餌が終わって2時間後。しきりに前かきをする。痛み止め投与と便秘改善薬投与で排便(ボロ)を促す。翌日にはボロの回数も増え[…]

  • お疲れ様です

    7月の作業報告になります

    7月も主張で岩手県でのエアコン取り付け工事になります

    東北ですがかなり気温が暑く猛暑日が続く日々が続いております

    その中での作業ですのでこまめな水分補給、休憩をとりながらの作業を行っております

    今月も毎日5台設置1ヶ月で150台設置しております

    先月に屋根の上から落ちた方もいます安全確認、声の掛け合いを意識し

    安全第一

    熱中症対策を怠らず[…]

  • 遅くなりましたが6月の工事内容や初月の売り上げなど書かせて頂きます。

     

    6月は3週間ほど軽井沢出張があり殆どをそちらで過ごしホテルへ帰ったら時間があったのでこれから先の仕事や設備投資などさまざまな事を考えられました。

    その中で早急に揃えなければならない物も幾つかあり、売り上げと支出などで悩みなども複数出来つつ考えさせられる月になりました。

    やはり少し冷静になれる時間も作っていかなければ仕事もプライベー[…]

  • 青木 美貴 さんのプロフィールが更新されました。 1か月 3週間前

  • こんにちは。

    T-LINE通信の吉田です。

    最近事務所の、観葉植物を買い替えました。

    今までずっとおいていたのですがちょっと枯れている部分があり気になっていましたが気分転換にと思いパキラを購入しました。

    青々しい元気な植物は気分を爽快にし事務処理をやる気になりますね。

    気分転換ができる要因と思えば安いものです。

    今までの観葉植物はベランダに出し光合成中です。

    枯れてる部分が無くなり元気[…]

  • 金融系のシステム更改を対応中。

    今はテスト期間で、毎日毎日オペレーションをしては正しく動くかの確認中。

    あまり頭を使わないので楽と言えば楽な作業ですが、これが毎日続くと飽きるってものです。

    でもこの飽きた頃にバグを見逃す可能性があるので、気を引き締めながら作業をしています。

    テストが続くとプログラムが書きたいなと思うし、プログラムばっかり書いてると設計がしたいなと思います。

    人ってそんなもの。[…]

  • 2025年8月8日で私が主催するダンススタジオ「いろはダンスセンター」は

    おかげさまで9周年を迎えます

     

    あっという間の9年間。

     

    最初は私にスタジオ経営なんてできるだろうかと不安でいっぱいでした

    なぜなら私は会社で働いたことはありません

     

    周りの40代と比べて

    そういう意味では一般常識を知らず、ダンスのインストラクターとしてのみ

    生きてきました

    また23[…]

  • 6/1 240個
    6/2 130個
    6/3 220個
    6/4 休み
    6/5 220個
    6/6 230個
    6/7 250個
    6/8 休み
    6/9 60個
    6/10 270個
    6/11 250個
    6/12 220個
    6/13 休み
    6/14 180個
    6/15 300個
    6/16 140個
    6/17 240個
    6/18 240個
    6/19 230個
    6/20 250個[…]

  • 2024/1~参画している某大手小売り業様の社内基盤保守案件対応中。

    基本フルリモートでの作業であり、7月の出社は0回。

    基盤保守業務全般の対応(実作業は配下のベンダーが実施するため、関係者間の調整やベンダー管理が主業務)。

    今月は複数回TCPコネクション断を伴う基盤のメンテナンス業務が実施され、影響を受けるIFの調査や連携しているシステムの対向先様との調整が多かった。

    特に問題はなかったが、8月も頻度[…]

  • 今年は、とくに酷暑の夏ですね。私の住んでる地域では毎日、35℃以上が続いております。
    少しの距離を、車で運転しても車のエアコンがなかなか冷えずあっという間に大汗をかいております。
    着替えも1日に何度もしないと、汗がすごいことになります。
    ここまで、酷暑だと大雪の日のように、人は行動しなくなるなぁとつくづく思いますました。
    みなさんは、熱中症予防や対策されていると思いますが、今年は特に気合いをいれてやらないと本当[…]

  • 1年で1番暑い時期がきました。外気温40度超えが当たり前で人間の耐えられる温度超えてます!外のお仕事されてる方に感謝と尊敬しかないですね。私の工場では扇風機とスポットクーラーで未だに耐えてます。(1人で仕事している為耐えれるところは耐えようと思い)あとは空調服を着ています。昨今はプライベートでも着ているかたが多くなってきました。それだけ耐えきれない暑さになってきてるという事ですね。その空調服ですが私は空調服だけでは熱風が回って[…]

  • 7月の活動としては上位会社の都合により途中まで携わっていた案件を離れて、助っ人として違う案件に移動しました。

    途中まで携わって最後まで出来ないのはスッキリしないですが、もうひとつの案件も遂行しなくてはいけないので仕方ないかなと思います。その案件も9月末までなのでしっかり終わらせるように対応していこうかなと思います。技術的に新しいことは吸収できなさそうですが、経験として助っ人で対応したという実績が経験になるとは思います。

  • Windowsのスタートアップアプリの設定方法を2つ紹介します

     

    1.タスクマネージャーから設定する方法:

    「スタート」ボタンを右クリックし、「タスクマネージャー」を選択します。

    「スタートアップ」タブをクリックします。

    起動時に実行したいアプリまたは自動実行したくないアプリを選択し、「有効」「無効化」をクリックします。

    2. スタートアップフォルダにショートカットを登録する方法:[…]

  • 病院では不安や緊張を抱える患者さんが多くいます。

    そんな時、言葉よりも大きな力を持つのが看護師の笑顔です。

    どんなに忙しくても、笑顔を絶やさないことが患者さんの安心につながります。

    心に寄り添う看護を大切にしていきたいですね。

  • 正直、だいぶ焦った。
    昼前、時間指定の荷物積んで一般道走っとったんやけど( ^ω^)・・・
    急に「バンッ」いう音して、ハンドルがグラッと揺れたんよ。
    なんや思たら、右の前輪がバーストしてもうてた。
    とりあえず路肩に停めて、ハザードたいて、…ここまではなんとか冷静やったけど・・・
    そこからが大変やった。
    スペアタイヤ積んどったけど、現場で交換すんの初めてやった。
    ジャッキかける位置探すんも手間取ったし、ボルトもめっ[…]

  • みなさん、こんにちは。

    前回に引き続き、今回もGoogleのAI Studioについてです。

    前回、「Build」から生成したアプリケーションはダウン[…]

  • 暑い日が続きますね。

    今年は梅雨明けが早く連日の猛暑で夏バテ気味ではないでしょうか?

    当方は幸いにも食欲も飲酒も減る気配は全くない今日この頃です。笑

    さて、気が付いたらもう7月も終わりに近づいております。

    1年の折り返し地点も過ぎ、後半戦のスタートを切ったわけですが7月はどうだったでしょうか?

    当方は7月を振り返ってみると、人とのつながりを大切にすることを再認識することができた月になったと思います[…]

  • 今年の梅雨明けは例年と変わらないのですが、例年より雨が少なく感じた梅雨でした。

    今年の夏も猛暑が続いていて、病気等が心配なところなんですが、なんとか来作の苗を受けるのが終わりました。これからは親株からの切り離しが始まります。

    さてイチゴの収穫のハウスの方は1年の中で1番きつい土壌消毒も終わりこれから堆肥や肥料を入れたり暑い中の作業も始まります。

    これからまだまだ暑い日が続きそうなので苗の管理も大事なのですが自[…]

  • さらに読み込む