一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • DIYの始め方

    1. 目的を明確にする:

    何をDIYしたいのか、具体的な目標を設定しま[…]

  • おはようございます !

    竹中です。

     

    今日は珍しく朝に投稿します。

    7月も終わりそうです。

    あと残り5ヶ月はやいです。

    また、野球の話ですが、夏の全国高校野球の予選がほとんどおわりました。

     

    愛媛、徳島、西東京の決勝残すのみとなっております。

    トピックとしては、大阪決勝で、

    大阪桐蔭が敗れました。

    やはりこれはトーナメントの1発勝負のわからないところではあり[…]

  • 第二次世界大戦末期の1945年8月6日に広島市に、
    8月9日に長崎市に原子爆弾が落とされ、
    多くの方が亡くなりました。
    今年で戦後80年となり、
    これらの出来事から長い年月が経ちましたが、毎年、
    広島市と長崎市では平和祈念式典が行われ、
    市長が「平和宣言」を発表しています。
    この宣言は市のホームページでも公開されていますので、
    ぜひ読んでみてください。

    また、8月15日は「終戦の日」であり、
    戦争の悲惨[…]

  • 辻 拓馬 さんのプロフィールが更新されました。 1か月 3週間前

  • とにかくこれまでやっていないことをやる、出来ないと思っていたことをやる。といってもお米を食べるとかほんとに小さなこと。でも続けると、ホントに身体は変わる。数字にして1キロでも、洋服にゆるみが出るし、顔も多少は引き締まる。

    さて講師業の方は?今のままじゃ、ホントにタダの講師だなと思う。いわゆる研修を回すということは、要領を得てきたけれど、所定の時間の中でアウトプットを出すファシリテーションはグダグダ。こんなにだめなものかと[…]

  • 現在昭和世代とZ世代で仕事をしています。世代が違えば、考え方や感じ方に違いがあるのは当たり前。でもその違いを[ずれてる]と片付けず、[そんな見方もあるんだ]と受け止めてみると思わぬ発見があることも多くあります。知人には年齢差って大変では?と言われる事がありますがプラスな事もたくさんあり日々楽しく仕事をさせてもらっています!若い感性と年長の経験…それぞれのよさを認め合えた時きっと新しいアイデアが生まれるはずです。

     

  • 6月から個人事業主となりましたが、下記の様な事を意識して実行していこうと考えています。

    ①自己管理の徹底:
    時間とタスクを効率的に管理し、規律ある生活を送ることが不可欠です。

    ②専門性の向上: 常に学び続け、自身の専門スキルを磨くことが、市場価値を高めます。

    ③顧客ファースト: 顧客のニーズを深く理解し、期待を超えるサービスを提供することで信頼を築けます。

    ④情報収集と発信: 業界の動向を常に把握し、[…]

  • こんにちは、堀井愛美です。

     

    ついに、残りの中部エリアと北関東エリアを走り切って

    フーデリ日本一周の旅の第2弾を完遂しました!!

     

    もちろん、どの都道府県でも配達をやってみましたが

    ほとんどの地方の都道府県では、出前ニーズが結構低いようで

    首都圏のフーデリ漬けの日々が嘘のように暇なこともよくあったほどです。

    春はおろか、夏の暑い時期でも中休みが取れるほど落ち着いており[…]

  • はじめまして、常日頃から電気の仕事に携わっております。電機の仕事と言っても分野は広く、私はFA関係の制御盤の組立配線業や機械の配線工事を

    仕事としております。今は自宅からバイクで15分とかなり自分にとっては好条件で満足できる会社に請負と言う形で務めさせて頂いております。

    今年で3年目になります、社長も以前から知り合いです40半ばと若く、社員さんもアットホームで皆いい人ばかりです。

    70歳までおってや!言って下[…]

  • 毎日、毎日暑い日が続き…

    気がつけば7月も終わろうとしていますが…

    現場、仕事においては

    屋外でも、屋内でも、

    点検、チェック、作業など

    毎日、決まった仕事を確認しながら、こなしていますが…

    暑さのせいか…?

    イマイチ…作業効率も悪く

    なかなか思ったように進まない

    毎日が続き…仕事に若干の

    遅れが、しょうじています。

    何とか、帳尻を合わせる為に、

    毎日、数[…]

  • 井曽 昭彦 さんがプロフィール写真を変更しました 1か月 3週間前

  • LPを作るとき、最初に迷ったのは「置き場所」
    今回、事業のメインサイトとは別に、キャンペーン用のランディングページ(以下、LP)を作成することになりました。
    制作自体は問題なかったのですが、いざ公開となったとき、ふと迷いが生じました。
    それが「LPをサブドメインで作るか、それともサブディレクトリで作るか」という点です。
    初めてのLP作成ということと、WEB関連にはあまり知識がなかったので、色々調べてわかったことをまとめ[…]

  • 今までそこまで選挙には行こうとは思っていなかったのですが、今回の選挙は何があっても行こうと思いました。

    自民党、公明党、維新、立憲には通って欲しく無くてささやかな1票を出しに行きました。

    石破さんには諦める気持ちもあるのですが自民党の悪いところあらいざらい皆にわかるように示してくれてるのかな?と逆に信用できるのかなとも思いました。

    もう自民党のダメさもわかったので国民、れいわ、参政には頑張ってもらいたいです。

  • 現在は引き続き新築工事とアパートの一室を丸々リノベーションする工事を掛け持ちしていて、新築の方は何かとトラブル続きでスムーズとは言い難い状況ながらもボチボチ進行中。リノベーションやリフォームの工事は勉強になることもまだまだ多く普段とはまた違った作業内容が気分転換にもなる。お盆までは二現場を行き来してバタバタだが工程を整理して着実にひとつずつ片付けていきたいと思う。

     

  • 前回の続き。
     
    ③ 時期と場所を意識した対策

    巣作りが始まるのは春(4月~6月) → この時期にしっかり対策することで、女王バチの定着を防止できます。

    よく巣を作られる場所の例

    軒下・雨どいの裏[…]

  • はじめまして

    関西で鉄筋コンクリートマンション内の荷揚げ業をしている大西彪雅と申します。

    特に兵庫県・大阪府・京都府、で仕事が多く、空き地にマンションの数が年々増えてるように感じます。

    荷揚げ屋という、仕事柄、日々重い資材をスピーディーに運ぶため、短時間で体力や筋力が鍛えられますが身体の負担もかなり大きいので日々ストレッチなどの身体のケアが大事だと思っています。

    このお仕事で生き残っていくためには、日々[…]

  • onishi_h4911 さんのプロフィールが更新されました。 1か月 3週間前

  • コロナ禍以後の初めての中国出張に行ってきました。実に2019年以来の約6年ぶりです。

    オールドメディアやネットの情報で耳にしてはいましたが、予想以上の変化と進化に驚きました。

    現金決済はほとんど見かける事はなく、AlipayやWechat payのQR決済が主流で日本国内のデジタル決済普及率との差を感じました。

    何よりも驚いたのは6年前には主流になっていたアメリカ車やドイツ車、日本車が激減しており中国国内メー[…]

  • 7月は全国的に梅雨明けし、猛暑日が続いております。それに伴い、エアコンの入れ替え工事やエアコン修理にエアコン洗浄依頼が増えてきました。沖縄は梅雨入り〜梅雨明けがもっとも早く過去最速で明けましたが、台風時期になり、天候が悪い日が続いております。悪天候の為、工期のずれなどが発生し、毎日パタパタさせてもらってます。8月も気を引き締めて頑張っていきたいとおもいます。

  • 京都で理容師をしています。

    先日、息子の小学校の学童野球のチームメイトたちのカットをしました。

    4人カットしたのですが、いちばん小さい1年生の男の子がいちばん大人しくカットさせてくれました。
    子供はよく動く。動いた瞬間に切りすぎてしまうことも。
    兄弟でスポーツ少年らしいひと昔前で言うスポーツ刈りに。
    もう1つの兄弟は、野球少年らしい坊主頭に。

    暑いこの夏をスッキリした頭で元気に乗り越えて欲しいです。[…]

  • さらに読み込む