一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • ・年商1,000万円を超える場合の課税事業者の扱い
    個人事業主や法人の年間課税売上高(年商)が1,000万円を超えると、消費税法上「課税事業者」として扱われます。この基準は、基準期間(個人事業主の場合は前々年、法人の場合は前々事業年度)の課税売上高に基づいて判定されます。
    課税事業者になると、消費税の納税義務が発生し、売上に対する消費税を計算して納付する必要があります。また、仕入税額控除を適用することで、仕入れや経費にかか[…]

  • 個人事業主やフリーランスが確定申告を行う際、青色申告と白色申告のどちらを選ぶかは重要な決断です。青色申告は、複式簿記による記帳が求められ、手間はかかりますが、最大65万円の青色申告特別控除を受けることができるため、節税効果が高いのが特徴です。また、青色事業専従者給与を経費として計上できるなど、税制上の優遇措置も多くあります。

    一方、白色申告は記帳が簡単で、単式簿記での記録が可能[…]

  • 固定費の削減のため、家賃の安い場所へ引っ越した。
    それに伴い、都市ガスからプロパンガスに移行することとなった。都市ガスの1.5〜2倍程度の請求がくるという認識だったが、契約の際に具体的な料金を聞いて驚いた。

     

    都市ガス

    基本料金:約760円 従量料金:約170円/㎥

    プロパンガス

    基本料金:約2400円 従量料金:約840円/㎥

     

    高い。

    基本料金で3倍強、従量料金は約5倍[…]

  • 荒木 雄太 さんのプロフィールが更新されました。 3か月 1週間前

一覧へ戻る