一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 皆さんのご自身の健康を保つために必要なものとして5つの要素があります。

    運動量、身体の使い方、食事ときて、次は④環境についてお話したいと思います。
    環境 ~その内、化学的に影響を与えるもの
    環境とは「自分を取り巻き、影響を与えるもの全て」を指します。

    自分に関係する自分以外のすべてのものを指すのでとても幅が広いですね。

    一般的には「自然環境」と「社会環境」に分けることが多いのですが、今回は「化学的[…]

  • 皆さんのご自身の健康を保つために必要なものとして5つの要素があります。

    前回は③食事のうち、栄養素についてお話ししました。今回は③食事のうち、食材と食べ方について説明をしたいと思います。
    食材
    食べ物は栄養を摂るために食べているわけですが、同じ食材であっても、作り方や育て方で栄養価は異なるという事も注意が必要です。

    たとえばファミレスのサラダバーやコンビニで提供されるカット野菜は標準的な食材の栄養素[…]

  • 皆さんのご自身の健康を保つために必要なものとして5つの要素があります。

    今回と次回はそのうちの③食事について説明をしたいと思います。
    食事
    当然ながら、私たちの身体は何からできているかというと、私たちが食べたものから出来ています。

    それゆえに、食事と健康は切って切れない関係があります。

    紀元前5世紀のギリシア人で、医学の祖と言われる“ヒポクラテス”は次のような言葉を残しました。

    「汝の食事を[…]

  • 皆さんのご自身の健康を保つために必要なものとして5つの要素があります。

    前回と今回はそのうちの②身体の使い方についてのお話です。

    前回は姿勢について、今回は姿勢の連続版であるフォームです。

    姿勢が写真なら、フォームは動画ですね!
    身体の使い方 ~ フォームについて
    また姿勢とは静止状態の身体の状態を指しますが、それが動きの中で連続的に変わっていくのが、英語でいう“フォーム”、日本語でいう“型”“所[…]

  • 皆さんのご自身の健康を保つために必要なものとして5つの要素があります。

    今回はそのうちの②身体の使い方について説明をしたいと思います。
    身体の使い方 ~ 姿勢について
    あなたは「悪い姿勢」と「良い姿勢」、どっちが好きですか?

    なんとなく「良い姿勢」でないといけない気がしますが、

    なんで「良い姿勢」が必要なのでしょうか?

    そもそも「良い姿勢」って何なんでしょうか?

    なんとなく背筋がまっす[…]

  • 皆さんのご自身の健康を保つために必要なものとして5つの要素があります。

    まず初めに①運動量について説明をしたいと思います。
    運動量(不足&過剰)
    健康を考える上で一番大切なのは“運動”です。これはエクササイズやトレーニングだけを指すものではなく、日常の仕事や家事で身体を動かす事を含みます。

    理想の運動は“身体のすべての筋肉をまんべんなく使い、各関節の持つすべての動きを使うもの”です。とはいえ、なかなかそ[…]

  • ここまでお話をして気づいた方もおられます。

    「あれ?結局、一生、健康貯金を貯め続けないといけないんじゃないの?」

     

    そうなんです。実は本当に伝えたいのはそこなんです。

    いくら、一時期ものすごく頑張って健康に気を使っても、それを中断したら元に戻ってしまうのです。一番大切なのは生涯にわたって、地道でいいので健康に気を遣い続けるということです。

    そして、各段階において、健康貯金をためる目的や手段が少し[…]

  • 皆さんはご自身の健康を保つために必要なものが何か知っていますか?

    これから述べることは、考えてみれば結構簡単に分かることではありますが、みなさんなんとなくあいまいな認識でいることが多いです。

    しかしこの“健康のためには何が必要か?”について、あいまいな認識のままでいるのはあまり良くありません。なぜなら、自分が健康になるのに何が足らないのかを知らないと、何をしないといけないのかが分からなくなります。

    何をしない[…]

  • 前回30代までの運動が逆に身体のマイナス貯金(負債)になっている可能性もある事に触れました。

    一つはオーバーワーク。運動系の部活動など、ハードなトレーニングを行っていると、成長期のまだ完成体でない身体に負担が掛かり、いやゆるスポーツ障害を起こします。体操選手やコンタクトスポーツの人はアクシデントによる負傷の可能性もあります。

    もう一つは粗野な動きが多い事です。若い人は、熟練した繊細な動きよりも、パワーとバイタリティ[…]

  • 「健康は貯金に似ている」

    このテーマでブログを書きたいなと思っていたところ、私自身、6月中旬に化膿性扁桃腺炎という病気を発症し、40度近い高熱で1週間ほどダウンし、結果10日程お休みさせて頂きました。

    これを発症する一番の理由が過労らしいのですが、4月5月と公私ともに忙しくて6月に入った頃には寝付も悪くなり一晩で2、3時間しか眠れない日もありました。そして悪いことは重なるもので、化膿性扁桃腺炎の発症を機に完全に睡眠[…]

  • 次に“筋肉の質”について考えてみましょう。

    筋原線維にはタイプⅠとタイプⅡaとタイプⅡbの3種類があるのです。

    タイプⅠは赤筋や遅筋とも呼ばれます。このタイプは酸素をたくさん蓄積することが出来、繰り返し収縮しても疲労しにくく、長時間にわたって力を発揮し続けます。ただ収縮スピードが遅く、瞬間的に大きな力を出すのには不向きです。タイプⅠは加齢で衰えにくいという特徴があります。

    タイプⅡbは白筋や速筋とも呼ばれ、収[…]

  • 前回、有酸素運動は脂肪燃焼に有効である一方で、無酸素運動では脂肪を消費できないというお話をしました。

    一方で有酸素運動だけでは筋肉を鍛えることは出来ないのですね。筋肉を鍛えるためには無酸素運動が必要です。

    正確に言うと無酸素運動が必要なわけではなく、呼吸が追い付かず無酸素運動になってしまう程の高負荷抵抗運動(レジスタンス運動、いわゆる筋トレ)が筋肉強化に必要なんです。

    「筋肉強化」や「筋肉を鍛える」というのは[…]

  • 有酸素運動は、それ自体が脂肪を燃焼してエネルギーを得るという特徴とともに、継続可能な運動なのでトータルの運動量を稼げるので体力強化やダイエットに有効です。

    最大心拍数の70%を超えるような激しい運動では呼吸が浅くなったり、追いつかなくなって十分な酸素を取り込むことが出来ず、無酸素での運動となりますが、それではすぐにATPを使い果たして終了してしまいます。激しい運動は運動負荷が大きく、運動効率は高くなるものの、長期間継続出[…]

  • 3つ前のブログにて最大心拍数の70%程度までのランニングを行なうと体力強化に良いと説明しました。同時にこれぐらいの運動は肥満防止・解消にも有効なので、今回はそのあたりを説明したいと思います。

     

    まず初めに筋肉がどうやってエネルギーを得て活動(収縮)しているかを簡単に説明しますね。

    筋肉が収縮するときアデノシン3リン酸(ATP)というエネルギー源が必要となります。

    ATPは一定量、筋肉に蓄積されており、[…]

  • 少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

    オミクロン株の感染急拡大もありますが、早くピークアウトして、日常を取り戻したいですね。

    昨年は神奈川県下でも一日の感染者数が2000人を超えることもあり、クライアント様でも感染された方もおられますし、ご新規の方で以前に感染されたという方もおられます。

    そういった方をみさせてもらう中で、罹患後の後遺症状である嗅覚異常が施術後に緩解した事例があるので御紹介し[…]

  • 前編からの続きです。

    肺機能を強化するのには、ただ激しい運動をすればいいわけではなく、かといって軽度の運動を漫然と続けても効果がありません。心臓や呼吸器に適切な負荷をかけることが強化する最大のポイントとなりますが、実際にどれくらいの負荷を何を指標に掛ければいいのでしょうか?

    いろいろな算定方法があるのですが、心拍数を指標として用いる方法が一番簡単で手頃に出来ますので御紹介しますね。

    心拍数は一分間における心臓[…]

  • もう11月になりましたね。緊急事態宣言は明けましたが、今までと違って思いのほか感染のリバウンドがなくて一安心ですね。やはりワクチン接種が拡がった成果でしょうか?

    ちなみに私のワクチン2回目接種ですが、翌日に腕が上がらなくなった以上は何もなく、体温も36.3度だったのが、36.4度…。間違えてワクチンでなく生理食塩水を打たれたのではないかと思うほどあっけなく終わりました。

    さて、前回のブログで基礎体力についてお話しし[…]

  • 10月に入り、ようやく緊急事態宣言も解除されましたね。引き続き感染対策は必要ですが、少しずつでも自由な生活が戻るといいですね。

    私もようやく来週末にワクチン2回目接種なので、副反応に戦々恐々としています。

    前回のブログで行動自粛による運動不足で多くの方の基礎体力と心肺機能が低下しているというお話をしました。

    基礎体力と心肺機能の低下は腰痛や肩こりなど筋骨格系の問題だけでなく、いろいろな病気にかかりやすくなった[…]

  • 皆様、体調はいかがですか?

    最近困ったことに、今までなら1回や2回の施術で良くなっていた腰痛がなかなか治らなかったり、ずっと治まっていためまいが再発して、それが治まらないといった「なかなか良くならない」「すぐに再発する」というケースが増えてきているのですね。

    ご来院いただいて、玄関から待合スペースに移動される時や施術ベッドに座ったり立ったりされる所作をみていると、だいたい皆様の身体の状態が分かるのですが、そういった[…]

  • いやはやデルタ株、勘弁願いたいですね。

    実は先月は過去の最高益に並ぶ月商が上がったんですが、今月にきて客足が鈍っています。

    このまま感染拡大が拡がったらどうなることやら…

     

    ところで皆さん、ホームページはどうされていますか?

    私は開業当時、なかなか良いホームページ制作会社さんに巡り合えず、とりあえず制作した自作ホームページに修正を加え、そのまま現在に至ります。

    当時フリーのソフトを使ってH[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る