一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 後継者がいるのに、引き継ぐことを拒む経営者もいる。今までの会社への思い、誇り、何より仕事が生きがいとされている経営者も多く、若手に引き継ぎたくない社長もいる。サラリーマンでもそういう上司は多いが、経営者は仕事の一線から離れることによる恐怖もあるのかと思う。気持ちもすごくわかる。何が正解かわからないが、やはり引継ぎは必要かと思う。会社の存続の為に。

  • コロナの被害者はコロナに感染した人でもあるが、一番の被害者はもしかしたら、若者かもしれない。高校生や大学生の貴重な2年間を奪った。予想がつかない状況ではあったのは間違えなく、対策は難しかったと思う。しかし、政策で若者の時間を奪った罪は重いと思う。今後は、若者や未来の日本の為の政策を真剣に考え、未来に夢と希望を与える日本を作り上げて欲しい。

  • 地方だけでなく、都市部でも後継者不足は深刻かと思う。老舗や伝統工芸や技術力のある会社が廃業という話を聞くと寂しくなる。何か国として支援ができないのか、と考えてしまう。時代の流れというので片づけてしまうのはもったいない。日本らしさ、日本の技術が失われるのは残念。大企業偏重の考えで政府もいるが、それだけでは新しい技術や産業は生まれにくいと思う。

  • 従業員30人ぐらいの会社の社長と会う機会があった。本社と支店を1拠点もっているが、支店に関しては任せっきりで状況を把握してこなかった社長だった。しかし、最近、利益が明らかにおかしい、責任者が操作しているのでは、と調査を始めたが、その方法が、支店の取引先に社長が直接聞くという方法だった。当然、今まで社長は支店の取引先とはほぼ面識なくも関係性も薄いため、取引先は支店の責任者にこっそりと確認。支店の責任者は当然怒り、どうやら従業員を[…]

  • 一人でやっている場合も悩みは多いが、従業員を抱えている経営者もやはり苦労が多い。従業員との距離感である。近すぎても遠すぎてもNGのような気がする。この微妙な距離感を保てる経営者は、良い経営者かと思う。例えば、感謝が伝わってこない経営者、感謝が伝わり過ぎている経営者、従業員はどんな経営者であっても、不満を少なからず持っている。私も良く上司の陰口をたたいた。経営者がいちいちそれを気にしても意味がない。かと言って従業員のことを全く気[…]

  • タイミングというのは、成約するのに大きな要素であると思う。今必要ないものを成約に持っていく、強い営業マンは別だが、私も含め一般的な営業マンは難しい。最近考えるのが、タイミング。この人に、この時期に、この商品を持っていけばハマるというイメージである。想像力を働かせ、今の現状を出来るだけ把握し、必要なものを提案する。これが一番早く売上げに繋がるのではないかと思う。総合商社が良い例かと思う。実際はそれほど商材を増やすことは難しい。し[…]

  • テレアポで難しいのは社長へ直接アポを取りたい場合。そういうアポは小規模な会社が多く、まず在社している確率も低く、少人数の会社でも社長へは直接繋げられない・内容を詳しく聞いて判断するという、受付で大きな壁がまずある。よく、取引先と勘違いしてもらい繋げてもらう、というテレアポテクニックが紹介されているが、これは逆効果ではないかと思う。社長のいる確率の高い時間にコールし、丁寧に、自信を持って、話を聞けば将来良いことがあるのではという[…]

  • 最近、日本人の底力を発揮できた場面がある。コロナのワクチン接種。ワクチン自体への様々な意見、政府のコロナ対応への様々な意見はあるとして、今回のワクチン接種のスピード感は、まさに日本人の底力を見せたと思う。自治体は当然だが、企業、学校の職域接種への対応は、日本のトップが号令かけたことで、即反応、即対応を行った。日本の皆が一つの事に向けてまとまり、達成するという、最近ではなかった有事に対して、ほんの数か月で、他国より遅れていたワク[…]

  • あらゆる業界で専門家がいる。私はまだ専門家への道は程遠い。極められていない。専門家と言われる方は、毎日の積み重ね、相当な努力をしていると思われる。何より、その仕事に誇りを持っている、向き合っている。私はまだまだ、今の仕事に真剣に向き合えているか、覚悟が出来ているか、疑問に思ってしまう。しかし、テレビに出ている専門家でも、私から見ても疑問に思うことがある。進歩のないいつも同じ提案、根拠のない数字、コロナの専門家を見ていると、そう[…]

  • コロナ渦観光業、特に地方は大きな痛手だったと感じる。観光地に出向くことも多いが、コロナの影響で、地方観光地の衰退が加速しているように感じる。特に若い世代が表に立ててない観光地は衰退が激しい。今も観光協会という団体で、年配が権力を握り、ポストだけで仕事をしない人も多いと聞く。その反面、危機感を持っている地元の若い世代が立ち上がるところも多いときく。今がそのラストチャンスかと思う。衰退も止めるのはよっぽど大きなパワーが必要。それに[…]

  • 2021年、1年延期で東京オリンピックが開催された。オリンピック需要を見込んで、少なからず投資を行った企業や事業主は、大変かと想像する。大企業だけではない。中小企業や個人事業主もそう。とくにインバウンドを見込んで先行投資した経営者も多いと聞いている。私も色々と考えた時期があった。コロナは誰も予想できない出来事だが、個人で事業を行っているものとしては、予想できないことも対策をしていく必要があると実感した。ある程度のことが起きても[…]

  • 取引先がコロナの影響で支払いが遅れ、多額な売掛が残っている会社へ、回収すべき経営者と同行をした。相手先の話を聞いていると、どうも他の取引先へ支払いを回し、後回しにしている感がわかった。付き合いが長く、関係性から甘えていると思うが、何より「うるさいところから払う」ということだと思う。今の率直な思いを話し、真剣にお金を貰いに来たという思いを伝え、覚書を交わした。原状、支払いは覚書通りされている。倒産まじかの会社は別だが、困っている[…]

  • 新規開拓で必須のテレアポ。しかし営業活動で、これ以上に難しくて苦痛なものはないと思う。そのため、アポイントが取れた時の喜びは非常に大きく、新規取引となれば、なおさらだ。営業電話は非常に多く、うんざりしている会社も多いと聞く。とは言うもの、テレアポを避ける営業マンが非常に多いことも事実。本当に必要でアポを承諾してもらえる確率は低いが、その会社が非常に利益をもたらしてくれる。私もテレアポが嫌いで、何度も挫折をしたが、最近慣れもある[…]

  • 予想が出来ない、こんなこと誰も予想できなかった1年だった。その時代がまだ続く。個人事業主としては苦難の時代なのか、もしくは、収束は先でも、世の中が今までの日常に近いの空気感が変わっていくのか、まだ見えない。コロナを言い訳にしていた時期があったがそれは間違えだった。コロナでも、やれる事を精一杯やる、当たり前だが、これしかない。それが結果成長につながると信じて、前を向いて来年は止まらず行動をしていきます。行動を止めない、2021年[…]

  • 最近、WEBでの商談が増えているとのこと。コロナの影響が大きいが、今年の5月ごろは、WEBの商談の抵抗がある人が多かったと思う。一番は慣れていないこと、新しいことへのわずらわしさかと思う。しかし徐々にWEBでの商談経験者が増え、むしろ気軽に商談が出来るということが認知され、WEBでの商談の提案をすると、すんなり受けてもらえる方が増えたと感じている。しかし、WEBでの商談だけでは、中々決まらないことが多いようで、今後の課題なのか[…]

  • ある観光地に出向き、ホテルの方に聞いた話だが、Go To トラベルの影響は多大だとお話頂いた。普段旅行に行かない方の重い腰を上げ、普段旅行へ行ってい[…]

  • コロナの感染は収束する気配がまったくなく、増える一方である。電話営業も影響があり、アポイントを断る人が圧倒的に多いと思い込んでいた。しかし、この2~3か月、電話営業をすると、意外と企業はコロナ前と変わらない感覚の人が多く、会うことに抵抗がない方が多い。仕事ではもう、コロナを気にする方は減ってきている。もう緊急事態宣言のような事実上休業のようなことをすると、企業として体力がもたない、給料にも響くという考えが一般的のような気がする[…]

  • 美容室もコロナの影響を少なからず受けたと聞いた。緊急事態宣言時には、女性客が減ったとのこと。やはり外出が減ると、美容室へ行かなくてもよいという影響が出てくると話があった。影響があまりないかと思っていたが、どの業種でも少なからず影響があるよう。イベントも少なく、成人式もどうなるかわからない。早くいままでの日常を取り戻してほしいと願うばかり。

  • 取引先様で、研修の講師を行うことがあるが、何回やっても不安は消えないし、慣れないものである。堂々と自信を持って落ち着いて話をしているイメージを持って研修に挑むが、結果満足のいく研修ができていないし、相手に理解して頂いたのかをいつも考える。私にとっては何回も同じ内容を話しているのだが、相手にとっては初めての事。解らないことを前提に、いかに初心者の気持ちにたって説明するのが大事であると考えていた。しかし、時間に限りがあるので、そこ[…]

  • 取引先に、とにかく腰が低いが、仕事自体は評価されていない社員がいる。確かに覚えが悪く、いつもおどおどしている感じで、頼りない。その社員から相談があった。下請けの会社が「言う事を聞いてくれない」と。どうも、その会社の担当が、その社員のことをナメてしまったよう。いつもおどおどして、下手で対応するその社員は、どうすれば良いかと。。その会社の担当が一番悪いが、いつもハッキリ言わない社員にも問題がある。そのことを伝えたが、なかなかできな[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る