小山 太一 wrote a new post, 高齢者施設でのトラブル 1年 10か月前
高齢者施設での人間関係によるトラブルは、入居者の寂しさや嫉妬心に原因がある事が多いと聞かれています。
最近まで仲良くお話しされていた女性ご入居者同士が、些細なすれ違いから口論となり距離を置く場面が最近も見られました。
お互い顔を見合わせないように、食事を居室配膳にしたりと対応していましたが活動性の低下から食事量の減少、さらには精神的な落ち込みから活気までも失われてしまいます。
このような場合、やはりご家族の存[…]
小山 太一 wrote a new post, 褥瘡用簡易クッション 1年 10か月前
急な褥瘡発生に対して、エアーマットが届くまでに応急で使用できるクッション作成をご紹介します。
①パットまたはオムツを水で浸す。
②パットまたはオムツ内のポリマーを取り出す。
③水に浸り膨張したポリマーをビニールフクロやジップロックに移す(患部に適量)
上記手順で作成し、患部にあてがいます。
病院や老健施設などで幅広く活用されており、特に踵や肘などで使い勝手が良い印象です。
慣れればものの5分[…]
小山 太一 wrote a new post, コロナ禍による高齢者への影響 1年 11か月前
第9波と呼ばれる最近のコロナ感染状況により、訪問リハビリの中止や活動の制限があります。
2週間ぶりにリハビリ介入すると、明らかに体力.認知機能面での低下が認められました。
スポーツ庁の「体力.運動能力調査」によると新型コロナウィルス感染拡大前は高齢者の体力.移動能力は向上していたが、流行後となる2021年調査では低下が報告されている。
またニッセイ基礎研究所によると、特に移動能力での低下が著名である事が発表さ[…]
小山 太一 wrote a new post, ケアスタッフとのコミュニケーション 2年 10か月前
介護施設で訪問リハビリを行う上で、施設の職員とのコミュニケーションは大切です。
特にケアスタッフさんには、リハビリを担当するご入居者の身体機能面を理解していただく事で、リハビリ以外の時間で有効な生活リハビリの協力を得る事ができます。
リハビリは居室内で行うより、あえて廊下や食堂などで行う事でケアスタッフさんは他の業務をしながらも横目でリハビリの様子を観察されます。
「こんなに動けるんですね」といった感想をいた[…]