久米 大輔 wrote a new post, 「Flash Read Cache」について 3年 4か月前
仮想マシンには Flash Read Cache を設定できます。
Flash Read Cache とは、ホスト常駐型のフラッシュ デバイスをキャッシュとして使用して
仮想マシン パフォーマンスを高速化できること。
Flash Read Cache を有効にするとブロック サイズとキャッシュ サイズを指定して予約ができます。
[ブロック サイズ] とは、キャッシュに格納さ[…]
久米 大輔 wrote a new post, 「システムスワップ」について 3年 6か月前
〇「システムスワップ」とは
システム全体の未使用のメモリ リソースを有効に活用するために、メモリを再利用するプロセス。
システム スワップを使用すると、システムは仮想マシン以外のメモリの利用者からメモリを再要求できる。
システム スワップを有効にすると、別のプロセスによるメモリの再利用と、メモリを必要としている
仮想マシンにメモリを割り当てのバランスを調整できる[…]
久米 大輔 wrote a new post, アーカイブと圧縮について 3年 6か月前
アーカイブは複数のファイルを1つのファイルにまとめて管理するファイルに変換すること。
アーカイブされたファイルはファイルとしては、そのまま内容を読み出すことができない。
内容を読み出すには、アーカイブ前の元のファイルの状態に戻す作業が必要。
この作業を「解凍」または「展開」と呼ぶ。
ファイルを圧縮しつつアーカイブしたものを元の形に復元するのが「解凍」
圧縮してないアーカイブの場合は「展開」という。[…]
久米 大輔 wrote a new post, 勉強メモ 「レスキューモード(RHEL)」コマンドについて 3年 8か月前
今回は、「レスキューモード(RHEL)」について記載します。
何か問題が発生してシステムの復元する必要がある時に使用します。
例えば、
問題その1
・Red Hat Enterprise Linux を正常にブートできない。
この問題はRed Hat Enterprise Linux をインストールした後の別のOSのインストールが
要因で発生する事があります。
他のOSの一部は、コンピューターに他のO[…]
久米 大輔 wrote a new post, 勉強メモ 「logrotate」コマンドについて 3年 9か月前
今回は、「logrotate」について記載します。
logrotateは、複数のログファイルを圧縮、削除、メールで送信するための機能です。
ログファイルは、放置しておくとどんどん大きくなっていき、/var/logディレクトリを
圧迫していきます。これを防ぐのがツール「logrotate」です。
このツールは、その名の通りログファイルをローテーションするツールです。
これにより「ファイルサイズが〇〇以上にな[…]
久米 大輔 wrote a new post, 勉強メモ 「df」コマンドについて 3年 10か月前
今回は「df」コマンドについて記載しようと思います。
「df」は、ディスクの空き領域(freeスペース)のサイズを
集計して表示するコマンドです。
引数でファイルやディレクトリを指定すると、そのファイルが
保存されている場所の空き領域が表示されます。
指定しなかった場合は、現在マウントされている全ての
場所について空き領域を表示します。
【書式】
df [オプション] [ファイル]
<オプ[…]
久米 大輔 wrote a new post, 勉強メモ 「readlink」コマンドについて 3年 11か月前
今回は「readlink」について記載しようと思います。
「readlink」とは、シンボリックリンクのリンク先の名前を表示するコマンドです。
※シンボリックリンクとは、ファイルやディレクトリの別名となる小さなファイル
※シンボリックリンクを作成には、lnコマンドを使用
※シンボリックリンクを対象にしたファイル操作は、削除(rm)などを除き、元のファイルへの操作に置き換えられる
<コマンドの書式>
re[…]
久米 大輔 wrote a new post, 勉強メモ 「SSH」コマンドについて 3年 12か月前
今回は「SSH」について記載しようと思います。
「SSH」は現場でよく使うのではないでしょうか、自分自身が現場に入ってから
よく使うコマンドなので調べてみました。
SSHは「Secure Shell」の略で、暗号や認証の技術を利用して、安全にリモートコンピュータと
通信するためのプロトコル。
パスワードなどの認証部分を含むすべてのネットワーク上の通信が暗号化されます。
SSHは、リモートホストのシェルを利用[…]
久米 大輔 wrote a new post, 勉強メモ 「rm」コマンドについて 4年前
よく使うコマンドとして、「rm」コマンドがあると思います。
今回はこちらについて記載しようと思います。
rmコマンドはファイルやディレクトリを削除するコマンド。
書式は
rm ファイル名
複数のファイルを削除する場合
rm *
ファイル名の一部を指定して削除
rm test*.txt
→これは「test」と「.txt」の間に何か文字が入っているファイルを削除します。
「*」ではなく「?」[…]
久米 大輔 wrote a new post, 勉強メモ 「tail」コマンドについて 4年 1か月前
「tail」コマンドについて
「tail」コマンドは、ファイルの最終行から数行を表示するコマンド。標準では10行を表示する。
tail ファイル名
この「tail」コマンドにオプション「-f」を使う事でログをリアルタイムに監視するコマンドとしても よく使われているみたいです。
tail -f ファイル名
複[…]
久米 大輔 wrote a new post, Linuxの勉強について 4年 4か月前
今回はLinuxの勉強について書こうと思います。
私の場合、Linuxはほんとに初心者からのスタートではじめて、最初のころは用語もわからなかったため、
まずはインターネットでLinux初心者向けのサイトを読むことからスタート。
読んでみて何となく理解はできたが、いまいちイメージがわかなく不明な事が多々あったと思います。
その後は、仕事先で実際に実機に触る事ができたので、そこでコマンドを打ってみたりし、
コマンド入[…]
久米 大輔 wrote a new post, パーミッションについて 4年 6か月前
私は4月からLinuxを使う職場に行きました。
はじめの頃は知らない専門用語だらけで、わからない事が数多くありましたが、次第にわかるようになってきました。
その中で、初めて見た時にこれ何なんだろうと思ったのが、パーミッションでした。
はじめ見た時は何かの暗号かなにかと思ったくらいです。
10文字あると思いますが、その中に「a~z」がバラバラに入るんだと思って少し焦りました。
ですが、調べてみると、そんなに難しいもので[…]