森 友昭 wrote a new post, 新型コロナウィルス 変異種 3年 4か月前
新型コロナウィルス「オミクロン株」がニュースで話題になっていますが、
水際対策も間に合わず国内で初確認されたとニュースになっていました。
いずれ入って来るとは思っていましたが、想像していたより早く入ってきました。
12月1日より3回目のワクチン接種が始まります。
接種しないという選択肢はないのですが、
2回目の副反応がかなり辛か[…]
森 友昭 wrote a new post, Windows機とmanOS機のショートカットの違い 3年 5か月前
私はPCを個人ではmacOS機を使用しており、仕事や業務ではWindows機を
使用しています。
使用している中で、覚えておくと作業効率も上がって便利なショートカットキー
ですが、それぞれの機器ではコマンドが違うため戸惑うことがしばしばあります。
そこで、健忘録も兼ねてmanOSとWindowsのそれぞれの比較表を
まとめたいと思います。
動作Win[…]
森 友昭 wrote a new post, 油壺マリンパークの閉館 3年 6か月前
神奈川県三浦市の「京急油壺マリンパーク」が30日、施設の老朽化のため閉館し、
53年の歴史に幕を下ろした。
皇室の方もたびたび訪問されている水族館で、最近の水族館にあるような
水槽のトンネルなど、最新の設備があるわけでは無いが、メガマウスシャークや
ダイオウイカなど深海生物好きにはたまらない貴重な剥製を展示していて
ワクワク[…]
森 友昭 wrote a new post, スーパーカブのスプロケットを交換 3年 8か月前
私は最寄り駅までカブで通勤しているのですが、
この度 走行性を改善するためにドライブスプロケットを
14丁(純正)から16丁へ交換してみました。[…]
森 友昭 wrote a new post, 首都高の料金に1000円上乗せされる件 3年 9か月前
今夏、1年遅れで東京オリンピック・パラリンピックが開催される見込みです。
これに伴い、2021/7/19~2021/8/9、および 2021/8/24〜2021/9/5の期間は、
夜間(0時~4時)に首都高を利用する場合は交通料金が5割引となり、
昼間(6時~22時)にETC搭載車で首都高の都内区間(現金[…]
森 友昭 wrote a new post, Suicaの新サービスについて 4年前
ご存知でしたでしょうか?
Suicaで3月1日から新しいサービスが始まりました。
1.オフピークポイントサービス
2.リピートポイントサービス
1つ目は「オフピークポイントサービス」です。
これはSuica通勤定期券を利用している方が対象で、
期間は「2021年3月15日(月)~来年2022年3月31日(木)」までとなります。
このサービスは平日の朝にSuica通勤定期券で対象の駅で対象の[…]
森 友昭 wrote a new post, 最近 感銘を受けたこと 4年 1か月前
最近「なるほどな!」と感銘を受けたことがありました。
それは、タレントの指原莉乃さんがYouTubeチャンネルの動画の中で明かした
『嫌なことがあった時の対処方法』についてです。
人間関係で悩んだ時の対処方法として指原さんは以下のように仰っています。
先輩・後輩・同期関係なくなんですけど、嫌なことがあったりされたら、
脳みそで呪うのと、あと「この人は子供なんだな」って。
ってことは「私ってめ[…]
森 友昭 wrote a new post, 最近ハマっているもの 4年 6か月前
それはクラウドファンディングでの買い物。(購入型クラウドファンディング)
私がよく利用するサイトは
・Makuake
・CAMPFIRE
・machi-ya
です。
珍しいガジェットや、お店では売っていない「こんなものがあったらいいのにな」的なモノを手に入れることが出来るので良く利用しています。
元々珍しモノ好き、新しモノ好きな性分[…]
森 友昭 wrote a new post, 最近気付いてしまった間違い 4年 7か月前
最近では、リモートワークのためメールやチャット等を使って連絡を取り合うことがより多くなりました。
メール文の最後を締めくくる言葉として使っていた「宜しくお願い致します」。
「漢字の方が丁寧」と思って使っていたのですが、文章における「宜しく」と「よろしく」、「致します」と「いたします」の使い分けを間違って使っていました。
20数年間のサラリーマン時代の時も特に気に留めず使っていたのですが、この前ふと読んだ何かの[…]
森 友昭 wrote a new post, リモートワークをしてみて 4年 10か月前
政府からの緊急事態宣言を受け、勤務先会社でも4月中旬辺りからリモートワークとなりました。
過去にリモートワークの経験はしたことは無く、「初めて」「半ば強制的」に経験することとなりました。
会社員時代の7〜8年位前に、前の会社では試験運用を試みていましたが、就労時間の把握や業務成果をどのように図るのかなど、色々と課題が出て来て、実施するには至りませんでした。
今回リモートワークを約1ヶ月半ほどやってみて感じたことは[…]