一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • つい最近、プライベートの状況が急に大きく変化するということがあった。
    正確には変化するというよりも、変化する可能性があるということで、直ちに悪い方向になるということではない。
    しかし、それでもこれまでと同じようには上手くは行かないということで、将来的なポートフォリオを見直す必要が出てきた。
    これは、ずっと先のことだとは思っていた想定の範囲内の出来事ではあった。
    「卵を一つの籠に盛らない」とは正にこのことで、少しずつでは[…]

  • 今月やっと仕事が落ち着き始め、じっくりと作業ができるようになった。
    これまではプロジェクト全体の要件定義を詰めているところで、お互いの考えや意見、ロジックに関して何度も擦り合わせを行っている期間であった。
    つい先日、お客さんからの提案で、地方からわざわざ東京に出張してきて、一緒に懇親会を開きましょうという話になった。深夜の日付が切り替わる直前まで居酒屋で共に過ごし、別れてから9h後には打ち合わせ開始という、かなりタフな日程[…]

  • 今年に入って忙しさに拍車が掛かり、1ヶ月が過ぎるのがとても早く感じられる。
    5月はG.W.があったこともあり、連休明けの毎日やるべき作業というか、タスクを日々こなして乗り越えていっているところだ。
    最近変わったことと言えば、コロナも落ち着いたので対面での出張が大きく増えた点だ。
    オフィスもリモートからの出社回帰の機運が高まっており、今後の動きが注目される。
    とは言え、以前使っていたオフィスは統合され、出社できる人数が限[…]

  • 月日が過ぎるのは本当に早く、今年も3分の1が過ぎた。
    この1か月間はタスクややることがこれまで以上に多く、大変な月となったが、その分やり甲斐や達成感、やり切れたことが多い期間となった。
    今月の特筆としては、大きなプロジェクトを2つ同時に進行させ、合間で基本的な内容に関して自身のレベルアップに時間を当てることができたことが大きかった。
    レベルアップ用の内容はまだ残っているが、5月中に完遂させ、進行中の大きなプロジェクトに対[…]

  • 今年ももう4分の1が過ぎた。年明けから忙しい日々が続いているが、この1か月は浮き沈みの激しい期間となった。
    当たり前の話だが、良いことあればそうでないこともある。
    少しずつだが着実に前進しレベルアップしているのを実感している一方で、周りの評価はもっと上を期待されている。
    友人の仕事の状況がやっと軌道に乗り始めたかと思った矢先、急に逆のことが起きて急遽方向転換を図ることに。
    手持ち無沙汰や暇な状態よりかは多少なりとも忙し[…]

  • 最近仕事で、英会話ができるようになると非常に望ましいという状況があった。
    近々で英語の能力が必要という訳ではないが、後々話せた方が絶対に有利になることは間違いない。
    転職時の面談でも英語能力は度々確認されており、仕事の幅を広げるためにも、早かれ遅かれ習得は必須となる。
    友達にも同じような状況の人が複数おり、これを良い機会に、一緒に頑張ってみようと思う。
    来年はこの覚えた英語を用いて海外旅行に行くのが目標だ!

  • 昨年から続いていた大きなプロジェクトが一段落し、この1月で節目を迎えた。
    プロジェクトの最後の大詰めというのは、大抵凄く大変で、納期に追われてバタバタしているものだが、例に漏れず各種提出物や対応に追われた一か月となった。
    併せて、次の大きなプロジェクト参画に向けて動き出した月でもあった。
    次に関わるプロジェクトは非常に複雑で、現在困難な問題に直面していることもあり、自分の役割が重要となってくる。
    ある程度の期待や解決が[…]

  • 今月は頭から遠方に出張し、後半も別の場所に遠出と、移動の多い月となった。
    現在の職場では初の出張となり、コロナ禍もあってお客さんとは1年越しに初めて会うこともできた。
    これまではずっとリモートでの会議で声だけの印象しかなかったのだが、実際に会ってみると大分感覚は異なり、実際に会うことの重要性も大きく感じる経験になった。

     
    年末になり現在のプロジェクトも大詰めで完了が見えてきた。
    引き続き対応を続けていく部分もあ[…]

  • 先月より仕事が忙しくなり、現在も大変な時期は続いているが、先月ほどの困難さはなく、大きな山を乗り越えられた感がある。
    やはり自分が得意とする分野で勝負する、アピールするのが重要だ。
    先月は自分にとって余り得意とする領域ではない部分で苦労することがあった。結果的に満足の行く成果ではなかったのだが、今月はそのミスを挽回すべく、PowerPointによる資料作成や長時間によるプレゼン、ドキュメント作成などをかなり頑張った。
    お[…]

  • 今月は色々なことが重なり、ここ2年半では最も精神的にシンドイ期間となっている。
    会社の他チームの案件が大炎上し、数名が緊急ヘルプという形で急遽対応を行うこととなった。
    僕自身はその緊急ヘルプに参加はしていないが、上司がヘルプで対応することになり、間接的に僕自身にもシワ寄せが来ている状況が発生しつつある。
    加えて、僕自身のスキル不足、経験の浅さから、こなせるタスクを完遂させることができず、迷惑を掛けてしまっている点も挙げら[…]

  • 「人は環境の生き物である」という言葉を聞いたことがある。
    これは、人は常に周りの環境から影響を受け、それに合わせて変化し順応していっているという意味である。
    即ち、普段一緒にいる周りの人たちの意識や基準、価値観のレベルが高い場合、自分自身も自ずと引き上げられ、高まってくるということである。
    「類は友を呼ぶ」という諺が正しく適している。
     
    最近、数年振りに再会した友人たちとの集まりがあったのだが、その時の会話や雰囲気[…]

  • この夏休み、数年振りにお盆に実家に帰った。仕事も休みなので一週間ほどゆっくり過ごすことができ、家族とも沢山お喋りすることができた。母も今年70歳を迎え、今後の将来のことも考えて家族会議も開いてきた。その中で家族全体の10年後の目標も決まり、僕自身の50歳くらいまでの目標も定めることができた。
    最近の仕事を通じて、また複業や投資を行なっていく中で、「経営者」になって活躍していくことが、結局僕自身がやりたいこと、得意としているこ[…]

  •  
    7月ということで、職場の部署に今年の新卒が1人配属されてきた。
    びっくりすることに、この部署に新人が配属されるのは15年振りとのこと! 今はあるアプリケーションを使った、論理力や思考力が求められる業務に携わっているのだが、その新人さんはPCやExcelを殆ど触ったことがないという。数理的な知識や能力よりも、持ち前の明るさや人当たりで配属が決まったそう。正に今時の人という感じで、[…]

  • 今月後半から異常とも言えるくらい暑くなってきましたね。
    来月中旬に仕事で大きな山場を迎えることもあり、6月はずっと仕事漬けな日々でした。
    中には土日にも少し対応する必要が出てきたりと、仕事から頭が離れられない時もありました。
    そういう時は大抵効率や能率が悪いもので、思い切ってリフレッシュや気分転換を図ることで、結局集中力などは戻ってきたり上がったりします。
    6月は丁度面白そうな映画も沢山あり、平日夜のレイトショーなどを[…]

  • 久し振りの友達と連絡を取った切っ掛けで、数年振りに会う友人とも連絡を取ることができた。
    話も盛り上がり、連絡だけでなく今度会う約束も取ることができた。
    昨今のコロナ禍で本当に人と会っていなかったことから、こういう久々の友人との何気ない繋がりがどれだけ大切か改めて気付かされた。
    しかも今回のご縁が切っ掛けで、新たなビジネスにも繋げられることとなり、とても有意義な時間を過ごすことができた。
    人と余りにも会っていないだけに、[…]

  • 冬頃からプライベートでは余り良くない話が続いているが、仕事は頑張っていて調子は良くなっている。

    3月には仕事のスケジュールが大幅に変更になり、その影響もあってこの4月は特に集中して取り組んできた。

    G.W.に入る前は大型連休前ということもあり、これまでの仕事の進捗報告も重なって、毎週があっという間に過ぎていった気がする。

    他方、ウクライナでの出来事を考えると、今仕事があってご飯を食べられていること自体がとても[…]

  • 先月末に残念なことがあり、現在進展はない。しかし、周りの関係者も実はかなり尽力してくれていたり、最近は仕事をとても頑張ることができていたりと、徐々にではあるが良い気分になり、何か良いことが起こるのではないかと期待をしている自分がいる。

    こんなことを考えていると最近たまたま、ある人から良い案件についての話を聞くことができた。
    もしかしたら吉報の予兆なのかも知れない。
    とは言え物事は一長一短。良い点があれば気になる点もあ[…]

  • 最近、勤めている会社でとても残念なことがあった。
    報酬を引き上げてくれると言っていたのに結局は上がらず、それどころか以前に比べてかなり下がってしまった。
    金額の交渉は口頭でのやり取りのみで、書面にて確約はしていなかった。
    これまで他に4度も上がると言われていたが、これらも結局1円も上がることはなかった。
    金額の計算も杜撰で、事前の説明がなく、全ては事後報告。
    きちんと現場では成果を出しているつもりだが、金額には反映さ[…]

  • 今年も早くも1月が終わろうとしている。

    今年はチャレンジの年にしようと決めており、株式と仮想通貨への投資を始めてみる。
    元々は株式投資だけの計画だったのだが、知っての通り、ビットコインの価値が大きく下がってきたのもあり、ダメ元で一部購入してみることにした。
    恐らく数年後にはまた元の価格には戻ると考えているので気長に待ってみる。

    株式投資は現在勉強中で、数十万を使った中長期のファンダメンタルに取り組んでい[…]

  • あっという間に今年も大晦日となり、最後の日となった。

    このブログも書き始めて1年が経つが、今年は特に”仕事中心”の1年だったように思う。
    去年も丁度年明けの時期、仕事でやることが詰まっており、4か月近く缶詰め状態だった。
    その後夏頃には落ち着いてきたと思ったら、夏の終わり頃から会社間のトラブルが発生し、社会人になって一番ドタバタした時期を過ごしてきた気がする。

    来年は会社の為ではなく、自分自身の為の一年にする![…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る