一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • Excelは、ビジネス、教育、個人利用のさまざまな場面で使用されており、データ管理や自動化の強力なツールです。しかし、「数式」と「マクロ」のどちらを使用すべきか悩むことも多いでしょう。この記事では、それぞれのメリット・デメリットを比較し、どのような場合にどちらを選べば良いかを解説します。

    ✅ 1. 数式(関数)の特徴とメリット・デメリット

    💡 数式のメリット

    直感的で簡単に使用[…]

  • こんにちは、私はExcelVBAを専門にExcelの自動化サービスを行っています。
    昔は、会社で自分の仕事を自動化することを自分でやっていたのですが、Excelの業務を自動化すると、日々の業務や月〆業務などの作業時間短縮できてミスも減り圧倒的に業務が楽になった嬉しさから広めたいと思って始めた仕事です。
    しかし、その自動化を「自作するか」「外注するか」で悩む方も多いのではないでしょうか?
    この記事では、それぞれのメリットを[…]

  • こんにちは!私はExcelにプログラム(ExcelVBA)を組み込んで、Excelの作業を自動化し、業務効率化をご案内しているフリーランスです。

     

    今回は、「Excelって何?」という記事を書きたいと思います。

    なぜ、この記事を書こうかと思ったかというと、

    企業の人とお話しをしていると多く聞くのが、「新卒の人がExcelの使い方を知らない」こういった話しを聞くことが多いということを聞いて少し意外だと思[…]

  • こんにちは!Excelの業務効率化を専門にやっています。

    今回は、PDFがExcelに取り込めるようになったというの実は最近になって知ったので、それを書いていこうと思います。

     

    今までPDFをExcelに取り込む、またはExcelデータ化するのには、

    外部アプリケーションを使ってひと加工が必要だったのです。

    主には、Adobe Acrobatの有料版を使って変換や自動効率化を行ってきたのですが、[…]

  • 先日、ExcelVBAを専門に扱う同業者の中でオブジェクトのDictionaryやADOの宣言の方法が人によって異なるという話題になったので、そのことを記事に書こうと思います。

     

    私も以前、宣言の方法を変えたのですが、

    当初、書いていたコードは下記のようなコードです。

     

    Dim Dic As Object

      Set Dic = Create.Object(“Scripting.[…]

  • こんにちは!私はExcelVBAをメインに開発をしている個人事業主です。

    普段Excelをお使いになられる方も多く、ExcelVBAはプログラムの中でも親しみやすいプログラムになりますが(中にはVBAはプログラムじゃないという人もいますが(笑))

    今回ExcelVBAのプログラムの変数について、英数派?日本語派?という記事を書いていこうと思います。

     

    ExcelVBAでは、Excelが日本語バージョン[…]

  • 表題の通りで先日、占いビジネスに遭遇しました。

    どういったことかというと、

    私は何か月かに1度、「仕事」について占い師さんに占ってもらっていて、

    当たる、当たらないよりポジティブな思考に持っていくための、メンタルコントロールみたいなものだと思っている感じです。

    今月は、ソーシャルワークのサイトで「霊視」ができるという方を見つけて、面白そうだったのでその方にお願いすることにしました。

    評価も500件[…]

  • 今悩んでいるのが、エクセルの自動化を外注に頼む際、法人に依頼するか、個人に依頼するか。

    ここのニーズが今いち掴めなくて悩んでいます。

     

    私は、ExcelVBAをメインに開発導入を行う個人事業ですが、

    契約の際は仲介法人を挟んだり、直接契約したりとバラバラです。

    確かに法人でないと外注できない会社も多くありますが、信頼性の問題なのかなぁ、、、??

     

    今回はChatGPTに個人(フリー[…]

  • 最近は、プログラムでもchatGPTに相談すれば、だいたい答えを回答してくれると話題ですよね。

    有能なchatGPT。私も良き相談相手として使っています。

     

    今回は、chatGPTがVBAコードで出せなかった内容を紹介します。

     

    以前、ご相談があった、ExcelとLINE を連携するマクロツール、LINEといっても色々なAPIがありますが、少人数の業務連絡として使いたいとのことだったので、今回[…]

  • Ayaka.T さんのプロフィールが更新されました。 8か月 2週間前

  • Ayaka.T さんがプロフィール写真を変更しました 8か月 2週間前

  • Ayaka.T さんのプロフィールが更新されました。 8か月 2週間前

一覧へ戻る