一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • エアコンのガス漏れ箇所を特定するのは非常に厄介です。
    エアコンには冷媒と呼ばれるガスがエアコン室内機と室外機の中、それらを結ぶ配管の中をぐるぐる回っており、確認する箇所が多いためです。
    特に階上の壁面などに設置された室外機などのガス漏れチェックは非常に危険で難易度も上がります。

    ■ エアコンのガス漏れ修理の流れ
    1. 漏れ箇所の特定

    室内機・室外機・配管の接続部分などを点検
    発泡液(リークテスター)[…]

  • エアコンが冷えない場合、いくつかの原因が考えられます。

    1. 温度設定の確認

    冷房モードになっているかを確認しましょう。また、温度設定が適切かもチェックします。設定温度が高すぎると冷房が効きません。

    2.[…]

  • エアコンの修理には様々な特殊な道具が必要です。

    最低限必要な道具をまとめてみました。

    ●トルクレンチ
    冷媒配管のナットの締付け
    ●フレアツール
    配管のフレア加工
    ●真空ポンプ
    真空引き
    ●ゲージマニホールド
    真空引きのチェック
    ●リーマー
    銅管のバリ取り
    ●パイプカッター
    配管パイプ、銅管の切断

    ●リークテスター

    ●ガス軽量計

    ●ビニルテープ類

    ●脚立

    ●養生用敷物やビニルシート

  • 7月上旬、ある山岳ロープウェイの駅舎に付近の散策路をメインにした看板の設置工事を行いました。

    版面デザインのデータ作成以外の出力や貼り加工、FRP擬木の支柱枠組み制作や施工は外注で行いました。

    看板のサイズは版面がW2000×H1000mm、全体の高さは2800mm。

    地中に埋め込む分も合わせると長辺3500×短辺2500mmで、重量は運搬時の保護用の木枠も含めると200kg。

    今回、その看板自体の搬入[…]

  • 皆さんの趣味は何でしょうか?

    音楽鑑賞や映画鑑賞(言い方が古い?)、今で言えばYoutube鑑賞?やネット映画鑑賞?

    ギターやピアノ、キャンプや登山、園芸に料理、クルマやバイク、ジョギング、筋トレ、推し活、etc。。。

     

    世の中、様々な趣味がありますよね。

    趣味に金を掛ける、なんて言い方がありますが、やはり趣味は金をかけてナンボ。

    自分の好きなものには糸目をつけずまっしぐら!

    「アン[…]

  • 思う事あって、昔のスライドを接写してみました。

    D40x/AF NIKKOR 28-105mm F3.5-4.5D

    透過原稿が読めるスキャナがあればいいのですが、ウチには反射原稿用[…]

  • はじめまして。

    北海道旭川市でグラフィックデザインや家電修理を行っています、ツツミです。

    こちらのコラムでは、私の仕事で使用しているグラフィックソフトのTipsやカメラ・写真関係、看板製作や家電修理で使用する道具の紹介などをお伝えしていこうかなと思っています。

     

    まあ、お硬い内容ばかりだと続けるのが難しくなってしまいそうなので、たまには住んでる地域の話題なども織り交ぜて紹介できたらと思っています。[…]

  • 堤 啓 さんのプロフィールが更新されました。 7か月前

  • 堤 啓 さんのプロフィールが更新されました。 7か月前

一覧へ戻る