入会申込
ログイン
TOP
協会概要
取組内容
会員向けサービス
賠償責任保険
ニュース
コラム
会員一覧
お問合せ
入会申込
ログイン
TOP
協会概要
取組内容
会員向けサービス
賠償責任保険
ニュース
コラム
会員一覧
お問合せ
COLUMN
コラム
TOP
>
コラム
>
IT系
>
在宅勤務するメリットを考える
2022年07月31日
在宅勤務するメリットを考える
IT系
余計な人間関係を構築しなくて済む
在宅勤務だと人と直接話す機会がグッと減ります。
ですから、業務上で不必要な人間関係を築くことがほとんどないです。
当然私語をすることもなくなるので、一緒に仕事をしている人がどういう人かもわかりません。
私自身もいまどういう人と仕事をしているのか、まったくわかりません。なんなら顔も知りません。
これをどう捉えるか?で在宅勤務の適性がある程度わかります。
顔も性格もわからない人とは仕事はできない
顔も性格もわからないけどとりあえず仕事をしてくれるなら良いや
後者の性格の方なら問題なくやっていけると思います。
在宅勤務は出社と比較して良くも悪くも一人の世界になることが多いです。
必要最低限の人間関係だけ築いて作業をしていきたい、という方であれば在宅勤務を行うメリットがあるでしょう。
The following two tabs change content below.
この記事を書いた人
最新の記事
小林 聡太
Webエンジニアしてます。2020年に独立。 技術的なことから個人事業主として必要なことまで色々お話しします。人間の思考に興味関心がありそういう系の本読むのが好きです。
最新記事 by 小林 聡太
(
全て見る
)
在宅勤務するメリットを考える
- 2022年7月31日
ノーコード・ローコード開発の市場拡大から見るエンジニアの将来性
- 2022年6月30日
ローコード開発とは何か?ノーコード開発との違いは?
- 2022年4月28日
この記事をシェアする
前の記事へ
記事一覧
次の記事へ
関連記事
iOS KeyChainの更新
「WordPressを知る」 第1回:WordPressとは?
ここ3年自社プロダクト、内製開発していたフルスタックエンジニアが受託開発のPMに戻ってみたら…。
全体の人気記事
Zoomサインイン時「今回はzoomに対してサインアップする資格がありません」の対処法
[Windows] jqを使ってJSONをCSVに変換してみる
Macのターミナル(zsh)のlsを色付きにする方法
「修復されたレコード: /xl/sharedStrings.xml 」の修復方法
[Ruby] bundle install と withoutオプション と bundle exec
カテゴリー
法律系
弁護士
司法書士
行政書士
弁理士
社会保険労務士
医療系
医師
看護師
歯科医師
鍼灸師
柔道整復師
整体師
不動産系
不動産鑑定士
マンション管理士
土地家屋調査士
不動産屋
IT系
映像制作
プログラマー
イラストレーター
システムエンジニア
WEBデザイナー
システムコンサルタント
建設系
設計コンサルタント
測量士
大工
建築士
塗装職人
その他
その他
配送業
コーチング
芸能
物販
スポーツ