日本人なら誰もが知ってる夏目漱石。
『吾輩は猫である』とか
『坊っちゃん』なんかで有名な作家ですが
作家になる前は英語の先生でした。
今でいう高校になるのかな?
16歳くらいで入った学校は、
英語以外の授業も英語で行われていたそう。
というのも、教科書が英語しかなく、
授業も英語でやるしかなかったから。
英語が大嫌いだった漱石。
でも英語を学ばざるを得ない状況になり
大学も英文科へ。
そして、その後英語教師になりました。
当時は大変だったのだと思うけど、
今から思えばとても恵まれた環境!
英語で学ぶって、英語を身につける
近道だと思ってます。
そんな漱石が120年くらい前に
英語学習法として多読を進めていました!
ちょっと言い方は乱暴ですが、
きちんと基本を学んだ上で
辞書など引かずに
繰り返し繰り返し読み
頻繁に音読をする
(但し、考えながら読むべきものは黙読で!)
と言ってます。
時代を経て、
多読できちんと効果を出すためには、
-
読む本は、レベルに合っていて理解可能であること
-
読んで面白いと思えるものであること
-
学習者用に作られた不自然な英語表現ではなく本物の英語であること
- 多読とはいえ、文字だけでなく、音声も聞けること
と、綺麗にまとめられましたが、
効果を出すために、
私は多読もコーチングで伴奏します🤗
The following two tabs change content below.