一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 花粉の時期です!

こんにちは梅村です。今年もつらい季節がやってきましたね

そう・・・「花粉」の季節がそこで今回はどうしても

花粉症で悩んでいる方向けに花粉症対策をお教えします。

いつ頃から対策が必要か?

A. 症状が出る前に始めましょう

花粉症によるアレルギー性鼻炎は、一度症状が出てしまうと鼻の粘膜がどんどん敏感になり、症状が強く出やすくなってしまいます。

症状が出る前から薬をのむなどの対策をとり、粘膜を過敏にさせないようにしましょう。

基本的に薬は症状が出た時に使うもので、予防としては使いません。しかし、花粉症については他の病気と異なり、

毎年同じシーズンに症状が現れることが分かっていて、原因もはっきりとしています。そのため、薬による初期予防治療が認められています。花

粉症のシーズン前に薬をのみ始めれば、発症を遅らせたり、軽い症状で抑えたりすることができるのです。

以前は、2〜3週間前から薬をのみ始めるとされていましたが、現在は薬が改良され、約1週間前からでも間に合うようになりました。

花粉情報をこまめにチェックし、飛散時期が来る前に診察を受け、症状に応じて処方してもらいましょう。

スギ花粉は2〜4月がシーズンですが、ヒノキは3〜5月、イネ科やブタクサなどは初夏から秋と、1年を通じて様々な花粉が飛散しています。

スギ花粉の飛散時期以外にも症状が出る場合は、アレルゲンを特定する検査を受けるとよいでしょう。

普段の生活でできる対策は?

A. マスクとメガネの着用や住環境の工夫です

花粉症治療の基本は、できる限り花粉を体内に入れないよう工夫する、セルフケアにあります。薬だけに頼らず、少しでも花粉から身を守りましょう。

最も有効なのは、マスクやメガネを用いて物理的に花粉が体内に入り込むのを防ぐ方法です。顔にフィットして隙間がないマスクを着用すれば、

それだけで花粉を吸い込む量を6分の1まで減らすことができるとも。顔のサイズに合った立体型の花粉症用のマスクを選びましょう。

また、目のかゆみが強い時は、花粉症用のメガネを使うのもおすすめです。

また、花粉の飛散時期は洗濯物や布団を屋外に干さない、窓を極力開けないようにし、室内への花粉の侵入を防ぎましょう。

さらに加湿器を用いて適度な湿度を保てば、粘膜の保護や花粉の舞い上がりを防ぐなどのメリットもあります。

規則正しい食事や睡眠を心がけ、免疫力の低下を防ぐことも大切です。

The following two tabs change content below.

梅村 賢人

最新記事 by 梅村 賢人 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア