一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 【ぼっち整体院は大変です】2025年2月

こんにちは。あすとらむの藤本です。皆さんいかがお過ごしですか?寒さがいっそう身にしみて、暖かい季節が待ち遠しくなる今日この頃、生姜やネギなどの食べ物や入浴、そして軽く運動して、身体の芯を温めるよう心掛け、風邪などひかないようお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、2月には23日に「富士山の日」があります。平成25年に世界遺産にも登録されている富士山は、標高3,776m、日本最高峰の独立峰で、静岡県と山梨県に跨る活火山です。2月は冬型の気圧配置で空気中の水分が少なくなるので、視界を妨げるものが減少し「富士山がよく見える」ということと、「ふ(2)じ(2)さん(3)」という語呂合わせが「富士山の日」の由来とされています。富士山のお膝元である静岡県と山梨県では「富士山の豊かな自然及び美しい景観並びに富士山に関する歴史及び文化を後世に引き継ぐことを期する日」という目的で制定されました。見る人を魅了する富士山は、時間や場所、季節によって様々な姿を見ることができ、芸術の世界では葛飾北斎が描いた「富嶽三十六景」や、歌川広重の「東海道五十三次」など、浮世絵にも多く登場します。これらの作品は日本だけにとどまらず世界中で高く評価されています。富士山はその標高の高さから、天候が非常に変わりやすいことで知られており、特に、山頂に笠のような雲がかかる「笠雲(かさぐも)」は、雨の兆しと言われていますが、その笠の形状から、末広がりということで縁起が良いとされているそうです。最近では、インターネットの動画サイトにてライブ配信などで、リアルタイムで富士山を見ることができたりします。2月は澄んだ空気できれいに見える日も多いかと思いますので、ここ横浜からも場所によっては綺麗に見えます。日本の誇りである「富士山」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.
京都府京都市出身。2015年10月に横浜市都筑区にて整体院『ヒーリングオフィスあすとらむ』を開業。

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア