佐々木 慎 wrote a new post, 今年の10月暑かった… 9か月 3週間前
今年の10月は暑かったです。
月の半分以上は、半袖で過ごした気がします。
なのでたまに来る寒い日が来ると半袖はかなりきつかった…
11月ももしかしたら、このような日があるかもしれませんので、みなさん良く天気予報は確認してください!
前野 雅史 wrote a new post, マネジメントとは・・・⑤ 9か月 3週間前
こんばんは!
今回もマネジメントに必要なスキルについてまとめていきます。
前回お伝えした3つのスキルに加えて
以下の4つが重要です。
⚪︎管理スキル
マネジメントとは、部下やメンバーに指示をした後に、ただ叱咤激励することだけではありません。
現状を把握しながら目標を設定し、目標達成までの計画を立て、計画の進捗状況を管理・フォローするまでがマネージャーに必要なスキルだといえます。
⚪︎経[…]
峯 良太郎 wrote a new post, S邸新築工事 (大工) 9か月 3週間前
新築工事S邸 土台敷、棟上げ後か[…]
yamada_t3439 wrote a new post, コンピュータネットワーク 9か月 3週間前
コンピュータ同士が会話をするネットワークの基礎的な知識について投稿いたします。
そもそも通信の始まりは、「会話」です。人と人が意思疎通をするには、会話が必要ですよね。機械同士が会話しないと成り立たないのが現在の社会です。
そんなん知ってるよって方は読み飛ばして結構です。
コンピュータ同士の会話は通常、「通信」と呼ばれます。英語ではComunication(最近では日本語になっています)と言います。いわゆる「会話」です[…]
高橋 純也 wrote a new post, 今月の何の日?10月28日編 9か月 3週間前
こんにちは!!
10月28日の記念日をまとめてみましたので、
よかったら豆知識として覚えてみてください!
速記記念日
日本速記協会が制定。
1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。
1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日[…]
今手 亮 wrote a new post, 初投稿 配達員になって 9か月 3週間前
今年の4月から上京し、埼玉で配達員として働き始めて
半年が経った。これまではアルバイトや派遣社員で
仕事を転々としてきたが、やっと自分に向いた仕事が
見つかったように思える。
配達員の仕事は朝早く6時から仕事に向かい
6時半には営業所で荷物の仕分けをする。
自分が乗る軽貨物車と午後にドッキングする1tバンのトラックに
毎日100以上の荷物を詰めて配達するエリアに向かう。
だいたい9時から配達が始まり[…]
東葛 コンサルティング wrote a new post, AI革命と投資機会:変わりゆく労働市場と私たちの未来 9か月 3週間前
ChatGPTの登場以来、人工知能(AI)の進化は私たちの想像をはるかに超えるスピードで加速しています。「AIに仕事を奪われるのではないか」という不安の声が日に日に大きくなる一方で、新たな投資機会を探る動きも活発化しています。今回は、AIがもたらす労働市場の変化と、それに伴う投資環境の展望について、最新の研究や専門家の見解を交えながら考察していきたいと思います。
1、加速するAI革命:私たちは今どこにいるのか
「AI革命」[…]
藤田 亮多 wrote a new post, 令和6年度10月度業務報告 9か月 3週間前
藤田 亮多
<10月業務報告>
出勤日数: 26日
配達目標件数: 3000件(1日115件必要)
配達完了件数: 2100件(1日平均80.7件)
達成率: 70%
〈今月の報告〉
10月から新たに置き配サービスを開始しましたが、認知度が低いため期待された効果は得られませんでした。また、セールのない月であったため、目標に達成で[…]
佐藤 泰彦 wrote a new post, 銅管に見られるアリの巣状腐食について① 9か月 3週間前
冷媒配管の冷媒漏れについて数回にわたり記述したいと思います。
表題のアリの巣状腐食ですが、近年、発生が見受けられるようになった症状で、
微細な一つの腐食孔から樹脂状に複雑に進行する特異な腐食であり、この腐食
断面形態を見ると、土中に作られるアリの巣に似た形状に類似していることから、
アリの巣状腐食と呼ばれています。
被覆銅管においても、施工後一定の放置期間を経て、運転開始後まもなく
ガスリー[…]
下山 勇太 wrote a new post, フリーランスという働き方は大変だけど最高! 9か月 3週間前
今回、1本目の投稿させていただきます。
僕は、去年の7月に10年間働いていた工場を辞めて晴れてフリーランスとなりました。
今この記事を書いている瞬間というのは、フリーになって1年4ヶ月が経とうとしている。
1年以上フリーランスの働き方をしてみて1番に感じる事は「フリーランスになってよかった」ということ。
なぜなら、“自由な働き方ができる”からです。
僕は裏方としてYouTubeの動画制作[…]