一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 今日投票に行きまし
    た。
    今回の衆議院選挙でも、消費税が大きな争点となっています。与党側は社会保障の財源としての消費税を維持または引き上げを検討し、福祉や年金制度の安定を図る姿勢を示している一方で、野党の一部は消費税の減税や一時的な凍結を主張しています。野党側は、特に経済回復や生活支援の観点から消費税の軽減が有効だとし、中小企業や一般家庭の負担軽減を掲げています。

    また、消費税の使い道についても議論があり、福祉や教育[…]

  • 今月はシステムの安定化と効率化に重点を置いて、チームと協力しながら各プロジェクトを進めました。まず、社内ネットワークの定期メンテナンスを実施し、予期しないダウンタイムの発生を防ぎました。また、新しい自動化ツールを導入し、日常業務の処理時間を約20%短縮することができました。さらに、セキュリティ対策として社員向けにパスワードの強化と多要素認証の導入を推進しました。その結果、情報漏洩のリスクを大幅に低減することができました。来月は[…]

  • フリーランスエンジニアは、長時間にわたるパソコン作業や不規則な生活リズムにより、健康管理が疎かになりがちです。まず、定期的な運動を習慣化し、筋力トレーニングや有酸素運動を取り入れることで、体力を維持しましょう。

    適切な姿勢を保つために、エルゴノミクスに配慮した椅子やデスクを使用し、定期的にストレッチを行うことも大切です。

    また、バランスの取れた食事を心がけ、栄養バランスを意識した食生活を送るようにしましょう。メンタ[…]

  • 中世にまで遡ると、高度に発展した国が商業を受け入れ、世界と貿易を
    始めると、比較的小さな国であっても国⺠の生活の質が劇的に向上する
    という証拠がたくさんあります。
    ヨーロッパやラテンアメリカでは、生活を向上させながらより多くのお 金を稼ぐために人々が他の国に移住してきた⻑い歴史があります。
    それ以来、投資による居住権や市⺠権の他に、起業することで第二の国 の恩恵を受けることも可能であるため、あまり変わっていません。いく[…]

  • お疲れ様です。10月実績内容なのですが、だいぶ落ち着いていた1ヶ月でした。

    1日当たりの現場数は多かったのですが、全休日も今年で1番多かったです。

    内容としては、引越作業の依頼より重量物の搬出・搬入作業がメインでしたが、

    新規の現場内容のお仕事もあり、大変勉強になりました。

    若い作業員もだんだんと仕事を任せられるようになってきており、凄く感心させられています。

    来月のご依頼も既にいくつかいただいて[…]

  • リスクアセスメント
    今、大きな病院の改修工事をやっています。
    僕的には、1番やりたくない仕事の一つ
    病院の業務をしている中での仕事になるので、リスクが大き過ぎるからです。
    仕事の取引先での依頼もあって、断ると言う選択肢がなかったので依頼を受けました。
    夜、病院の業務が終わってから天井内を潜っての作業
    何日も掛かって終わらせましたが
    材料の種類と違った材料が納入されていて運悪く「事故」が起こってしまいました。
    多[…]

  • 今回の衆議院選挙は、様々な出来事の中で国民がどういった関心を持っているのかを国政に反映させる重要な選挙であるように感じます。最近の選挙では、期日前投票という制度を前面に押し出しての投票率の向上を目指しているように受け取られます。先日、あるテレビ番組内で住民票が実家の住所なので現在住んでいるところでは投票に行けないといった発言をされている方がいらっしゃいましたが、確かに私の知人にも同様の方がいらっしゃって地方から東京に出てきてい[…]

  • こんにちは!

    今回は前回に続き酵素について書いていきます。

    前回も書きましたが、酵素は不足すると健康に影響を及ぼします。酵素は体内で毎日作られていますが、実は”無限に生産できるわけではありません”。人それぞれ一生の間に生産される体内酵素の量は決まっています。

    酵素は二十歳のころをピークに、徐々に体内での酵素を生産する能力が衰え始め、40歳歳過ぎたころから急激に減少し、70代頃に入ると20代の1/4の量になりま[…]

  • 最近、アジア圏で英語力を高めるための留学先として人気を集めている「セブ島」。特に、英語力向上や新たなビジネスチャンスを求める個人事業主の方々が、セブ島での語学留学を検討するケースが増えているようです。先日、セブ留学エージェント事業を営むクライアントのホームページを作成した際、私もその魅力や課題について考える機会がありました。ここでは、その経験をもとに、個人事業主の視点から見たセブ島語学留学の「あり」「なし」についてお話ししたい[…]

  • 2024年10月の近況報告です。

    毎日ボランティア仕事が多い、忙しい、売上が上がらない宅配業務は、10月中旬をもって終了しました。

    今までお世話になっていた会社との業務委託契約も、今回をもって解約させて頂き、円満に万事終了となりました。

    これからは完全個人でフリーにデリバリー配送をして頑張っていく事にしました。

    仕事をするもしないも、業務時間も自由になるので、自分の気持ちを維持していく事がとても大事にな[…]

  • 皆様、初めまして。

    この度、当協会にお世話になります。

    大瀧と申します。

    簡単な自己紹介になりなすが、私は46歳

    家族4人で暮らしております。

    仕事内容は医療関係の集配業務になります。

     

    初めての個人事業主になります。

    経費や確定申告その他、正直なところ分からない事だらけです。

    ですが、新しい事にチャレンジ出来ると期待で今は胸が一杯です。

    なので、この協会を通じて皆[…]

  • 生成AIには、テキスト生成や画像生成、動画生成、音声生成などさまざまな種類があります。③

    音声生成AIは、音声入力やテキスト入力によって新たな音声を生成するAIです。たとえば、ある一人の声を大量に学習させると、その人の声質と全く同じ声で、さまざまな文章を自由に話す音声を生成することが可能になります。
    音声生成AIを活用することで、本人の声を収録せずに任意のナレーションを読み上げたり、アバターに手軽に音声を付加したりできます。

  • やっと秋らしい気候になってきて外での仕事でも動きやすい環境に嬉しく思います。

    委託先からの打診もありインボイスに登録することにしました。手続き方法を調べたらネットからできるのでネットから登録することしてまず売上や経費登録などに使用しているソフト、Freeeから登録の準備を進めeTaxで申請して3週間ほど登録できました。

    これからは少々やることも増え納税もしていかなくてはならないのできちんと管理してやっていこうと思います。

  • 近年の自然環境で海の生物も変化したと思います

    旬ではない魚が脂のりが良かったり、逆に旬の魚が瘦せていたり、四季がある日本ならではの事柄が毎日の作業の中で気づきを感じます

    今年は秋刀魚が去年の漁獲量の140倍近く取れ豊漁です。黒鮪もいいみたいです。

    場所により漁獲量や種類の違いはありますが、あるべき旬の魚があることが望ましいと思います。

    今年は極端に秋がないので、冬の魚に期待したいと思います。冬では鰤、蟹[…]

  • 様々な経緯があり、前職を退職し現在は委託の軽貨物配送業務をしております。

    以前はトラックでの集荷、配送をしていましたが軽貨物の配送は細かな作業が多く思っていたより大変と感じてます。

    個人宅の配送なので住宅街がメインになりますが、田舎の配送もあります。

    田舎での配送は同じ名字の方が多く表札も付いてない事もあり誤配送には細心の注意をはらい日々奮闘中です。

    近々では急な天候の変化によりゲリラ豪雨もありますので[…]

  • 確定申告とは

    確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得と、所得に対する所得税を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きのことです。

    1年間の所得に対して予定納税額または源泉徴収税額が多ければ税金の還付が受けられ、納税額が少なければ不足分を納税しなければなりません。また、年末調整では適用できない控除を受ける際も、確定申告が必要です。

    確定申告が必要な理[…]

  • 軽貨物業を始めて2年が経ちました。
    10月も9月と変わらず個数は徐々に
    増えてきた気がする1ヶ月でした。
    前半は2便3便で到着する荷物はあまり多くなかったのですが、後半はAmazonセールの影響もあり朝から荷物も増えてバタバタな日々が続きました。
    最近までエリアも縮小されていたのですが
    今まで通りのエリアに復活したので配達個数もしっかり増えて来たことは嬉しく思います。
    11月後半からは繁忙期も見えてきたので
    繁忙[…]

  • 秋は短く感じるがきっと今がそうなのだろう。冬の訪れを予感する寒さや嘘みたいに暖かい日、なんとなく年末に向けてイベントの話が出る季節。やってきたことが形になりかけているのか。

    さて、今までもそうなのですが挑戦とか覚悟ってどうやって決めてきたのだろう。不思議なことにこのことが必要になるそんな予感がしてるこの秋です。目の前のことに集中しつつしっかりと決断して行く。

    でも少し穏やかなのはきっとこれからもうこの連続になること[…]

  • こんにちは。

    ハロウィンが近づいてきて、色々な場所で”カボチャ”を見かけます。

    海外のものはリアルで怖いものもありますが、日本のものはやっぱりかわいい。かわいいものを好む方が多いということですね。

    そうなると、やはり商品もかわいいものを作らなければと思います。

    パン屋の私は、かわいいキャラパンなんかになるのですが、苦手分野でありまして。ラッピングやシールに頼っています。

    しかし、最近はそのラッピン[…]

  • 阿部 洋明 さんのプロフィールが更新されました。 9か月 3週間前

  • さらに読み込む