一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • こんにちは。
    田中です。

    今回はJavaでExcel操作を行うという操作について書いていきます。
    基本的な使い方、ではなく、これで詰まった、という内容を記載していきたいと思います。
    JavaでExcel操作できるライブラリは2つ
    これまでExcel操作といえば、VBA一択だった。
    Excelファイルをダウンロード、アップロードするぐらいでその中身まで編集することはなかった。
    正直、Excelの中身を編集するな[…]

  • 9月も終わり、今年も残り3か月。

    春に今年1番の変革があり、まずは耐える日々が今年は続くと予測していた。

    現状、正に真っ只中にあり日々業務に追われている。

    しかし、最近は少しづつ今の流れに慣れ、年末に向けて少しづつ余裕がでてくるのではないかと希望を持っている。

    業務に追われていたからこそ、業務が簡素化され余計なものがそがれ落ち、また新たな目標がでてきた。

    今までの目標とかけ離れたものではないが、少[…]

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptのset構文についてです。JavaScriptのセッターは、オブジェクトのプロパティに値を設定する際にカスタムの処理を行えるメソッドで、setキーワードを使って定義します。セッターを使うと、プロパティへの値の設定時にデータの検証や変換ができ、設定されるデータに制約を加えることが可能です。たとえば、set fullName(name)のように定義し、person.fullName[…]

  • 数日前まで暑かったのに、急に秋らしくなってきた。
     
    クーラーをつけなかても眠れてホッとしている。
     
    今年はクーラー稼働率が高く、1週間つけっぱなしなんて事が結構あった。
     
    我が家のクーラーは購入して年数がかなり経っているので、
     
    故障が心配で変な音がする度にヒヤッとする。
     
     
    米不足と言われていたが新米が店舗に並ぶようになった。
     
    まだ関東県内の米が多いようだが、これでひとまず一安心。[…]

  • 今月の業務では、Salesforceのエンジニアとして主にユーザー管理と資源のリリースに注力しました。ユーザー管理では、新規ユーザーの登録や権限設定を行い、既存ユーザーからの問い合わせにも迅速に対応しました。この結果、ユーザーの満足度向上に貢献できたと考えています。

    また、資源のリリースに関しては、システムのアップデートや新機能の展開を計画し、チーム内でのテストを実施しました。特に、ユーザーインターフェースの改善により、[…]

  • 政権が今後変わる為現在はいろんな公約がある。
    1番は、移民反対
    2番目、戦争反対
    あとは、同性同士の恋愛者には更に増税させるなんて、野蛮な公約も掲げる者もいます。
    ドイツも、現在経済面に不安定さが付き纏っている状態です。
    そして、東西分裂が終わった後も一部のドイツ人は、国に生まれても二流国民だと思う人もいて、多分日本以上に複雑な環境の中で日々を過ごしています。
    そしてドイツでは最近移民問題が多く、事件にまで発展した[…]

  • 初めまして

    神奈川県でかれこれ25年ぐらい内装業を営んでいます。

    クロス、床、障子、襖、の貼り替えなどをやっています。

    コロナ以降なかなか厳しい状況が続いていますが、最近は応援という形で自分の現場ではなく知り合いの現場にお手伝いをしにきいながらなんと頑張っています。

     

    今年もあと3ヶ月!いい年が越せるよう頑張ります!

  •  

    ようやく独り立ちデビューです。

    なんと、独り立ち初日、大雪で

    あちこち積もっており道が…..

    当然、レンタルしたばっかで

    スタッドレスなんか履いてません。

    そして履き替えるお金もありません。

    ひやひやしながらの初1人デビューでしたが

    昼間にはほとんど溶けてくれて

    無事、終えることができました。

    職種としては、やはり特殊です。

    ルート配送ではなく、注文配送[…]

  • こんにちは!
    フリーランスでシステムエンジニア(SE)をしている東と申します。
    現在は広告系の会社で情報システムの仕事をさせて頂いています。
    なので、日々の基本的な業務はヘルプデスクやPC設定などや時にはデーターベースの移行作業をしています。
    8月はアプリツールやフォルダ、メーリングリストなどの棚卸対応がありました。
    夏休暇でメンバーがそれぞれのタイミングで長期休みを取ったりしていたのでいつもより少ない人数で回してい[…]

  • 今月はヤマト、アマゾン半分半分位の稼働になりました。

    今月から休みが週一になり、6勤での稼働になったためいつもより体が疲れやすくなったりとあったので睡眠時間を増やしたり栄養あるものをとるなど勤務以外での体のケアをいつも以上にしていこうと思いました。

    今月は岩見沢や簾舞など遠い場所のエリアが少し増えてきました。移動中にどのように回るかなどを考えながら稼働していこうと思いました。

    来月からは別のコースでの稼働も増[…]

  • 奥村 真生 さんのプロフィールが更新されました。 10か月 3週間前

  • 奥村 真生 さんがプロフィール写真を変更しました 10か月 3週間前

  • こんにちは。

    今月は下旬ごろから涼しくなり過ごしやすくなりましたね。気づいたら寒くなるかもしれないので、衣替えは早めに行おうと思います。また来月から切符や食品など多くのものが値上げするそうです。実際に行きつけのスーパーなどで値段を見ないと何とも言えませんが、こう値上げが続くと辛いです。

    仕事では夏季休暇がありました。休み中はしっかりとリフレッシュできました。しかし休み明けはリリースが近いこともあり少し忙しかったです[…]

  • フリーランスとして働くことは、自由で自己裁量が大きいと思われる一方で、数多くの出会いや新しい環境に身を置くことで困難に直面することもあります。しかしその困難こそが、フリーランスとしての出会いと自己成長につながることもあります。

    フリーランスで仕事をしていると、クライアントや協力パートナーなど、様々な人々との出会いが頻繁にあります。この「出会い」は、単なる人間関係以上の意味を持ちます。様々な業種やバックグラウンドを持つクラ[…]

  • 買い物をしようと思い立って出かけたが、
    既に持っているものを買う可能性が嫌で買うのを見送ることがあった。
    時間が無駄とかそういうことは置いておいて、有効な行動を取るためには現状認識が大切なことを実感した。
    今、自分が何を持っていて、何をしているかを知って、
    何をしたいか、どうなりたいかを考えないと、とりあえず行動することが多くなる。
    来月は荷物の整理をしておきたい。

  • 季節の変わり目は、気温や湿度の急激な変化に体が順応しにくく、体調を崩しやすくなります。特に以下のような症状が出やすいそうです。
    風邪やインフルエンザ:気温が下がると免疫力が低下し、ウイルスに感染しやすくなります。

    アレルギー症状:花粉やほこりが増え、鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどが悪化することがあります。

    自律神経の乱れ:急な温度変化や日照時間の変化により、自律神経が乱れて、だるさや頭痛、倦怠感が出るそうです。こ[…]

  • 今月から参加させていただいております、代表の奥村真生です。

    2024年4月から独立して「散髪屋RAW」を営んでおります。当店は、男性専用のバーバーショップとして、地元のお客様を中心にサービスを提供しております。予約制ではなく、気軽に立ち寄っていただけるスタイルを大切にし、常にお客様のニーズに応じたカットやシェービングを提供しています。

    おかげさまで、来店客数も月を追うごとに増加しており、4月には48名、9月には33[…]

  • 宅配をやっていると少しでも早く配達したいと思うことが多いです。

    実際、早ければ良いってことも無いんですよね。

    決まった時間までに配り終われば充分なんです。

    スピードに関しては2の次3の次で充分です。

    3年目になりますがこの地域であれば1時間30件配れるとか、この地域は1時間15件くらいかなと言うのが判断出来るようになってくるんですよね。

    今は常に誤配に充分に気をつけるのが何よりも大事だと思ってます[…]

  • 今月は予想外の出費が続きました。
    一つは洗濯機の分解洗浄です。
    2,3ヶ月くらい前から、洗濯するたびに黒い塊が洗濯槽に出てくるようになり、臭いも少し気になったので買い替えを検討したのですが、洗濯機自体は故障している訳ではないので、業者に分解洗浄を依頼しました。3時間弱の作業で3万円でした。
    それ以降は新品同様に洗濯してくれてます。
    もう一つは車のバッテリーです。
    あまり車を動かすことがない為、バッテリーが弱くなってき[…]

  • みなさんこんにちは。
    ネットワークエンジニアの三浦です。

     

    AWSの試験ですがまずは第一弾のクラウドプラクティショナーの試験合格しました。

    すでに次のアソシエイトを今年の12月ぐらいに合格目指して頑張ってます。

    試験勉強してみて感じたのは学生の頃に比べると頭が固いのなんの。

    10分前に解いた問題を忘れてたり、同じ問題を何度も間違えたり、、、

    脳機能の衰えを感じました。。。

     […]

  • さらに読み込む