一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • お疲れ様です。今月は新規の会社様のご依頼もあり充実した1ヶ月でした。

    若い作業員もだんだんと任せられるようになってきており、本当に頑張っているなと関心しております。

    基本的には引越作業がメインになりましたが、いつもと違った重量物の搬出・搬入作業もありました。

    だんだんと対応させていただく重量物の幅も広がっており、任せていただけることが大変嬉しく思います。

    迅速で丁寧な作業を心掛け来月も頑張ろうと思います。

     

  • 表題の通りで先日、占いビジネスに遭遇しました。

    どういったことかというと、

    私は何か月かに1度、「仕事」について占い師さんに占ってもらっていて、

    当たる、当たらないよりポジティブな思考に持っていくための、メンタルコントロールみたいなものだと思っている感じです。

    今月は、ソーシャルワークのサイトで「霊視」ができるという方を見つけて、面白そうだったのでその方にお願いすることにしました。

    評価も500件[…]

  • 私は今のところPHPを専門としてるので、新規開発より長年運用されてきたシステムの運用開発に携わることか多い。

    10年ぐらいかそれ以上稼働してるシステムに、新規機能追加や既存バグの対応等で手を入れるタスクがメインだ。

    昔から運用されているシステムの大体のパターンとして、

    ・スキルの高いエンジニアばかりではないので、疑問に思うコードが混在しる
    ・マジックナンバーが頻繁にある
    ・テーブル定義書に記載されてない、[…]

  • こんにちは、永田です。前回投稿より2ヶ月が経過してしまい申し訳ありません。

    前回に引き続き今年4月に本番カットオーバーしましたシステムの本番稼働の状況についてご報告します。本番稼働してもうすぐ6ヶ月が経とうとしておりますが、現在は順調に業務が稼働している様子で障害に関する問い合わせが減少しています。本番稼働直後は障害の連絡がとどまらず、修正しては新たな障害の連絡があり、自転車操業的に対応していました。それもだいぶ落ち着き[…]

  • テクノロジーは、個人事業主のビジネス運営を根本的に変える力を持っています。特にスマートテクノロジーの進展は、効率性、アクセシビリティ、そしてスケーラビリティを飛躍的に向上させています。このような技術を活用することで、個人事業主は市場での競争力を大幅に強化することができます。
    まず、スマートフォンとモバイルアプリケーションの普及は、ビジネスをいつでもどこでも運営できる柔軟性を提供します。例えば、在庫管理アプリ、販売追跡アプリ、[…]

  • 現在の現場に入って4年経ちそれなりの地位や言動力をもつようになりました。

    自分の仕事をこなしつつ他部署のヘルプも勿論しますがその部署のやり方に疑問をもつこともしばしば。他部署のことなんであまり口出ししませんが、もっと良い方法やり方を考えては?と話すこともあります。

    新しいやり方を考える従業員もいますが、既存のやり方を重視する従業員もいます。自分自身は楽に、簡素化した方がいいと思い助言をしますが上手くいきません。難し[…]

  • コンサルでも何度か話しているのですが。

    ・検索して情報を取りに行く。
    ・適切な検索ワードを選び出して調べる
    ・必要な情報を取るために人に会いに行く、実際に聴きに行くことをしている

    人はビジネスでは圧倒的に強者です。
    大多数の人は情報を取りに行かない。
    適切な検索ワードを拾うことができないか、
    めんどくさがって適当な情報(それこそSNSの書き込みや動画など)の情報だけで判断してしまう。
    下手し[…]

  • 今回は、前回紹介した倒産防止共済の注意点について説明したいと思います。

    倒産防止共済の加入条件等を列挙します。
     ・加入条件は、開業後、1年以上経過していること
     ・積立金は、最大800万円まで
     ・40ヶ月以上納めていないと、掛金(解約手当金)全額が受け取れるわけではない
     ・解約手当金は雑所得となるため、事業所得同様に総合課税の対象となる

    まずは、40ヶ月以上納めていないと解約手当金が全額受け取れません[…]

  • ブログ投稿4回目になりました。

    9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますね。私は2週間程風邪を引いてしまい体調が悪かったです。しかし少々体調が悪くても休めないのが私がやっている清掃作業で前月に予定を立てているので、その日が来たら現場に行って清掃を行わないと月末には仕事がたまって大変なことになってしまいます。体調には人一倍気を使っていましたが、この暑さにやられました。10月からは秋を感じられる気候になってほしいですね。体[…]

  • 今年は異常な暑さでした。やっと落ち着くでしょうと言われていますが、普段暑さに強い私も流石の屋外作業は汗のかきカタガ尋常ではありませんでした。

    熱中症や暑さで内蔵に負担が起きたり、腰痛にもなったりするそうです。怖いのは紫外線で眼の日焼けです。若くても白内障になったり、色々障害が起きて来ます。これからの夏は暑さだけではなく、日焼けにも気をつけておかないと、夏の昼間の作業は難しくなる日も近い将来ありそうです。

  • 近年、世界中で経済不況や株式市場の暴落を予測する記事が増加しています。投資家や経済専門家は、今後の市場の動向について懸念を深めており、特に日本市場でも、日銀の利上げや世界的な経済不透明感により不安定な動きが続いています。市場全体に広がるこの不安感は、投資家の行動にも大きく影響を与えています。このレポートでは、株式市場における暴落の可能性と、それを取り巻く4つの主要要因について考察します。
    1、円キャリトレードの巻き戻し
    最[…]

  • いやぁ、怒涛の5か月でした。振り返ると、これまで最短で過去最高売上げを達成することができました!!

    ただ、実際は広告がとまったり、やっぱり困難なことは起こりまして、そんな中過去最高記録の売り上げを

    達成できたのは、常日頃か患者さんとコミュニケーションをしっかりと取ってきたからだと思う。

    地域貢献型のビジネスとして、私はとってもよい性格をしているなぁと我ながら自分自身に感謝のこの頃である。

     

    この[…]

  • フードデリバリーの配達で、ナビアプリのピンが打ってあるドロップ先に到着したにもかかわらず、

    建物名や番地、表札が見つからないという事を経験されている方が多くいるのではないでしょうか。

    慣れた配達員の方ならば、ピンずれなど様々な対応策があると思いますが、まだ慣れていない方だと

    大変困ってしまう状況に陥るかもしれません。

    この場合、いろいろ調べても目的地か掴めない時は周辺の新築の建物を確認してみましょう。[…]

  • PM/PMOの仕事をしていると必ず聞く資格といえば、PMP (プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)。

    とうとうPMPを取得するところを目標に動く必要が出てきました。

    今後のスキル面や報酬面を伸ばすことを考えると避けては通れない。必要な実務経験等の条件をクリアする必要があるので、2024年にどうこうということではないけれど、資格を取得することはほぼ確定。

    ネットや仕事仲間からの情報収集は進めていきたいところ。

  • お盆明けから業務量が落ち着いており、プライベートの時間が充実しております。

    簡単に言えば「暇」ということです。笑

    複数のクライアントからの依頼があるため、危機的状況というわけではありませんが、個人的には多少忙しいぐらいの方が気持ち的にも財政的に余裕ができるような気がします。

     

    個人事業主として働いている以上、仕事が急に途切れるというリスクはあるので、そのような際にどう乗り切るか考えておくことも大切だと[…]

  • 個人事業主としてWEBデザインを手掛ける際には、いくつかの重要なポイントを抑えておくことが成功への鍵となります。まず、クライアントとのコミュニケーション能力を高め、要望を的確にヒアリングし、期待を超える成果物を提供することが大切です。また、自身のブランディングも重要で、ポートフォリオサイトやSNSを活用して、自分の強みや実績を効果的にアピールしましょう。さらに、最新のデザイントレンドや技術を常にキャッチアップし、クオリティを高[…]

  • いつもあたり前のように売り場に並んでいた商品がどこへ行っても並んでいない。そうなるとたまたま見つけた時には値段も気にせず買う。まだストックがあったとしても何だか不安でさらに買い足してしまう。皆が似たような購買行動をとるとやっぱりいつも品薄状態。

    もともと生米はそんなに動く商品ではなかったが、今は限られた入荷数の米はすぐに売り切れてしまう。最近は新米がとれはじめたから徐々に状況は変わっていくのかな。米が不足している時に米を[…]

  • 佐川急便が2023年9月に開始した置き配サービスは、現代の消費者ニーズに応じた柔軟な配達方法を提供しています。このサービスは、受取人が不在時でも荷物を自宅や指定場所に安全に届けることを目的とし、利便性と効率性を高めています。以下は、サービスの詳細内容です。

    ### 1. **配達場所の指定**
    置き配サービスを利用する際、顧客は自宅の玄関やガレージ、マンションの宅配ボックス、さらには指定した場所(庭や裏口など)に荷物を[…]

  • ナマステ! Takuです。[…]

  • こんにちは、兼田です。

    前回は「コマンドプロンプト」の紹介をしましたので、続けてコマンド続きで「Linuxコマンド」について書きます。
    Linuxは、サーバーや開発環境としてよく使われるオペレーティングシステムです。
    普段の作業を効率的に行うためには、コマンドラインで操作する方法を知っておくと便利です
    Linuxの基本的なコマンドをいくつか紹介します。

    ls: 指定したディレクトリの内容を表示するコマンドです[…]

  • さらに読み込む