一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • ラジオで、カエルの合唱が話題になっていたので、私も気になり調べました。
    元々はドイツの歌『Froschgesang』から出来ています。
    そして、日本に定着したのは、教科書に掲載されたのは戦後になってからです。
    そして、私が1番衝撃を受けたのは、
    カエルの合唱のサビ部分といえばいいのでしょうか、『ケロケロケロケロクワックワックワッ』の部分です。
    意外とこの歌詞って皆さんばらばらかなって思っておりまして、ゲロゲロゲロとい[…]

  • こんにちはパフォーマンス改善SEの松崎です。

    今回はPostgreSQLの共通テーブル式 WITH句について掲載させていただきます。

    WITH句はクエリの再利用によるパフォーマンスの改善や可読性の高さで使用[…]

  • 今年の夏も、去年に引き続き猛暑の毎日が続きました。また、天災も数多く発生しました。線状降水帯による集中豪雨、海水温上昇による台風の勢力拡大・迷走、日本各地で発生した地震。南海トラフ地震が近いうちに来るという報道の通り、各地で地震が頻発し、しかも規模の大きなものがあちこちで発生している状況は信憑性の高い情報として心にとどめて災害に対する準備はしておこうと思います。2018年に発生した北海道胆振東部地震によるブラックアウトの際には[…]

  • 私は今月から会社員ではなく、業務委託として勤務しています。職種は軽貨物車での配送業務になります。最初に何故会社員から業務委託での働き方に変えたかと言いますと、時間縛りではなく、働いたら働いた分だけ給与に反映するのと、休日も自由に取れると思ったからです。

    まだ2週間程しか勤務していませんので、まだ何とも言えませんが、これからの投稿で少しづつ内容をお伝えしていければと思っています。

    ただ、朝早くから夜遅くまで働いている毎日です。

  • 今年の4月18日から開業して丸4ヶ月が終了した。

    夏の酷暑やお盆休みなど、いろんなことがあり、これまでで、一番しんどい一ヶ月だったように思う。

     

    ただ、先ほどの新規患者さんに選んで頂けて感じたことだが、集客や問診、施術において一番

    成長できた一皮むけれた一ヶ月だった。

    どうしても、3か月集客してくるなかで反応がこれまで取れていたのに取れなくなったりと悩んでいたことも

    あったが、新しい地域を[…]

  • フリーランスエンジニアとして長期的に成功するためには、キャリアパスと成長戦略を明確にすることが重要です。

    まず、自分が目指すべき方向性を考え、専門分野を絞り込みます。新しい技術やトレンドを常に追いかけ、必要なスキルを習得することも大切です。

    例えば、新しいプログラミング言語やフレームワークを学ぶためのオンラインコースに参加することが有益です。また、資格取得もキャリアの強化に繋がります。

    ネットワーキングを通じ[…]

  • 私も会社員をやめて10年ぐらい経ちますが、

    たまに会社員の給与明細とか見る機会があると現在の会社員の税額控除が多すぎてドン引きします。

     

    それが普通、みたいな状態だから皆その控除を受け入れてるのかもしれませんが、前の感覚やフリーランスを知った今なら異常だとしか思えません。

     

    そこまでして会社員であり続けるメリットも人によってはほとんど無いでしょうし、フリーランスになるメリットの方が世の中的もど[…]

  • 春から仕事の案件が少なくなってしまいました。定期の仕事が週に3回しかなく、貯金どころか生活していくのも少し大変な状況です。そんな中同じ個人事業主の友人からタクシーの仕事を勧められました。

    確定申告もしなくて良い。福利厚生もある。収入も安定する。ボーナスもある。何よりも私に絶対向いている仕事だとお話をしてくれました。確かにとても魅力的な気がします。ただ迷いもあります。今まで物を運んでいたところをお客様を運ぶということになる[…]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    先月の引っ越しも落ち着き、仕事も軌道にのってきました。

    来月からはいかに生産性を高めて、1ヵ月の稼働時間を抑えるかに注力していきます。

     

    そして先月くらいから、かつで一緒に仕事していた仲間と情報交換をする機会も出てきました。

    不定期開催で1時間ほどなのですが、新しい知見が増えるのでかなり有意義な時間だと感じています。

    自分の経験(良いことも悪い[…]

  • 本田 貴啓 wrote a new post, 8月 12か月前

  • 皆さんお仕事お疲れ様です。
    8月になり気温も高い日が続きますが、体調は如何ですか?
    今年はゲリラ豪雨が多い様な気がします。雨の日の配達は嫌ですね🤢
    配達のほうはだいぶ慣れてきて配る速さも上がってきてます。
    その日その日で荷物の配達先が違うので、どう回ったら効率がいいのか考えながら配達しています。午前指定が多いと、なかなか他の荷物が配れず後で大変になりますよね😥日々格闘しています。
    9月は台風の季節になってくるので、雨[…]

  • これまで日本政策金融公庫で、初めてお金を借りる場合、創業融資を利用する場合に、重要と思われることなどを中心に説明して参りました。しかし、具体的に融資の利用を検討するにあたっては、不安なことや、誰に聞いたらいいのか分からない疑問が浮かんでくると思います。

    そこで、今回は当事務所のお客様から良くご質問を頂くことから、Q&A形式でご紹介できたらと思います。[…]

  • 先週よりAmazonの配達に加え,日本郵政(郵便局)の配達も行うため研修をしています。

    配達という業種は同じでも中身は全然違います。

    荷物を1つずつ集荷をかけるということ。

    基本立ち合いのもと,お渡しすること。

    集金があること。

    チルド関連の荷物があること。

    時間指定が細かいこと。

    配達エリアが凝縮していること。

    伝票の取り扱いがあること。

    です。まだまだ違いは沢山あります[…]

  • おはようございます。

    8月も今日で最後ですね。新しいプロジェクトに参加して1ヶ月が経ちました。まだ1ヶ月という気もしますし、もう1ヶ月という気もします。かなりの大型プロジェクトでやることが多いですが、その分学ぶことも多く嬉しい限りです。

    今まで携わることがなかったルール作りにも携わることができ、ルールを作ることの難しさに直面しています。コミュニケーションを取りながら決めたいところですが中々時間もないのでうまく立ち回[…]

  • お世話になっております。

    6月の実績を報告したいと思います。

    6月は26日稼働で2151個でした。

    1日平均にするとだいたい82個です。

    6月はコースが決まるまでいろんなコースを走って配達の事を学べた月だと思っております。

    数こそあまりできていませんが、とても成長できた一カ月だと思っております。

    これから、どんどん数こなしていきますので、よろしくお願い致します。

    では、6月の報告は以上になります。

  • T.Y wrote a new post, iDeCoについて 12か月前

    お疲れ様です。

    節税について、周知の事実かもしれませんが、

    取り組んでいる内容について備忘も兼ねて記載します。

    iDeCoの利用が節税に有効です。

     

    ①積み立て時に掛け金が全額所得控除される

    ②運用利益が非課税

    ③受け取り時も一定額までは非課税

    一時金として受け取る場合は退職所得と合算した上で1500万まで非課税

    60歳から年金で受け取る場合、公的年金と合算した上で60万[…]

  • GA4引き続き調査中。

    ユーザーセッションが旧GAと近似値になる。

  • 水まわりコーティングをより効果的に活用するためのお手入れのコツについて紹介します。水まわりコーティングは、様々な場所で利用される大切な役割を果たしますが、適切なお手入れと保ち方が重要です。

    水まわりコーティングの種類

    水まわりコーティングには、主にガラスコーティングとシリコンコーティングの2種類があります。ガラスコーティングは耐久性に優れ、水垢や汚れがつきにくい特徴があります。正しい洗浄方法でメンテナンスすることで[…]

  • 初めましての投稿になる

    宮城県板金屋トップワークの石川です!

    基本的に工業系を中心に商業施設、高速のPエリア、住宅の屋根、外壁の板金工を施行してます!

    東北中心に行動してますが年々暑さが増すので、アイスマン、空調服、休憩、塩分補給等、熱中症対策はしてますが、やはり効率は落ちますね!

    冬場は雪かきで効率が落ちるのは仕方ないのですが、年々夏場の方が効率が悪くなります!

    熱中症になるリスクを考えると仕方[…]

  • 渡辺 伸也 wrote a new post, 台風 12か月前

    昨日あたりから台風の影響で大雨が続いています。

    明日ディズニーランドに行く予定だったのですが、台風により延期になりました。

    毎回、台風に意思があるのではないかと思うくらい日本を直撃してきますが、

    これは偏西風の影響で日本を直撃する仕組みのようです。

    また次々と台風が来るかと思いますが、皆さん怪我の無いようにお気を付けください。

  • さらに読み込む