y.kanda wrote a new post, ビルドツールについて 12か月前
私は現在までJavaを使ったWEBシステムの開発を主にやっています。
プログラムをリリースする時、コンパイル→ビルド→デプロイといった手順を踏むのが一般的と思いますが、
その中のビルドについて、今まで「このツールを実行すれば勝手に実行ファイルが出来上がる」くらいの認識で、
その中身を深く考えたことがあまりありませんでした。
最近の改修案件で、新たにライブラリファイルを参照させる必要があり、今までのビルド[…]
佐々木 慎 wrote a new post, 台風10号_靴をもう一足 12か月前
現在、台風10号が日本に上陸しています。
それでも会社に出社を余儀なくされている方もいると思います。
そんな方へ!靴をもう一足用意しましょう(靴下も)!
台風で大量の雨、または浸水により靴がびしょ濡れになることがあり
その状態で正常に仕事もできるわけがないので、靴と靴下をもう一足用意しましょう!
竹中 雅人 wrote a new post, 2024年8月の投稿 12か月前
みなさんこんばんは
竹中です
今日は、夜に投稿します
今日は、先月記載しましたが、甲子園のことについて記載します。
みなさんご存じのかたもいらっしゃるかもしれませんが、優勝校は京都国際になりました。
今年はベスト4に出そろった高校すべて優勝すれば初優勝ということだったみたいです。
大阪桐蔭や広陵、健大高崎、東海大相模など名門校も出場しておりましたが、ベスト4に残っていませ[…]
tomioka_m0538 wrote a new post, 【雑談】夏風邪になりました、、 12か月前
7月から8月にかけて体調を崩す人が職場で非常に多くなり、私も夏風邪を引きました。
夏風邪といっても熱が39度も出る重いもので、始めはインフルエンザかコロナを疑いましたが、どちらも陰性で結局は夏風邪という診断になりました。
病院まで車を運転するわけにもいかないので徒歩で行ったのですが、熱中症になりかけて薬局にも行けずに命からがら家に帰りましたw
体調が悪いと普段よりも熱中症になりやすいので皆さんも夏の体調不良に[…]
半田 義樹 wrote a new post, パン屋ではおにぎりを売れ 柿内尚文著 12か月前
タイトルを見て購入してしまった本、いわゆるジャケ買いでしたが、とてもいい本でした。
以下引用
「考える」は、お金あるなしに関係なく、地位や立場に関係なく、誰でもできるすごい武器なのです。ちなみにここでいう「考える」とは、「目的を達成するために考えること」を指します。なにか解決したい課題があったり、やりたいことがあって、それを達成するための思考です。
この「考える」技術を方程式のように使いこなして、課[…]
福田 翔太 wrote a new post, 軽貨物業を始めて1年10ヶ月 12か月前
軽貨物業を始めて1年10ヶ月が経ちました。
8月は繁忙期明けで荷物の量も落ち着いた感じでした。
自分がやっているところではお盆休みもいただき7連休でした。
体で気には家族と一緒に過ごす時間がかなりできてとてもリフレッシュ休暇になりました。
しかしながら金銭面のことを考えると、
いつもの出勤日数が単純に少ないので、その点に関してはどうしようもない月でした。
また、荷量がすぐなることでドライバーさんの荷物維持のために自[…]
田中 祐司 wrote a new post, COBOLの価値について 12か月前
こんにちは。
前にも言いました、私はCOBOLを使って仕事をしています。
COBOLは主に金融機関や政府機関などのレガシーシステムで長年にわたり使用されてきたプログラミング言語です。
COBOLはいつまで使われるのか、将来性が気になりましたので調べてみました。
現在のCOBOL市場価値
1.レガシーシステムの維持
多くの大企業や金融機関、政府機関では、COBOLで構築されたシステムが依然として稼[…]
上松 功二郎 wrote a new post, 外国人は非課税所得でも確定申告が必要 12か月前
私たち事業主は毎年度末に確定申告を行いますが、事業主に限らずとも年末調整を行ってくれる組織等以外からの収入があった場合は通常確定申告が必要となります。ただし課税所得以下の収入である場合は、敢えて確定申告していない方が多いと思います。
日本人であれば非課税の場合は、わざわざ確定申告をしなくても特に問題になりませんが、在留外国人の場合は少々事情が異なってきます。
外国人が日本に滞在するために必要な通称ビザと呼ばれる在留[…]
金子 賢一郎 wrote a new post, 9月1日は「防災の日」 12か月前
「防災の日」とは、台風や地震をはじめとする災害についての認識を深め、災害に対しどのように行動すれば良いのか考えることを目的に制定されたものです。1923年9月1日に発生し10万人以上の死者・行方不明者を出した「関東大震災」に由来しています。
私たちの住んでいるこの日本は、非常に地震の多い国です。
今年の1月1日にも、石川県能登半島を中心とする大きな地震がありました。
地震は最初小さなゆれ(P波)から始まり、次[…]