浅井 晃 wrote a new post, Webデザイナーの一日 1年前
6:30 AM – 起床後に体操→柔軟→筋トレ。そのあとに朝食をとって今日のスケジュールを確認。
7:00 AM – 業務開始。 マンガの表紙、コマ内の背景設置、ウェブ漫画の各コマデザインを考え、原稿を仕上げる。
12:00 PM – 昼食。 自宅で簡単な料理を作って休[…]
芦田 勲 wrote a new post, 台風の時期になりましたね! 1年前
お疲れ様です!
まだまだ残暑の続く中、みなさま毎日元気にお過ごしでしょうか?
太陽がもろに出てて日差しが暑い日や、湿度がすごい高くてじめじめした日など、毎日日替わりですごいですね〜!笑
天気予報や雨雲レーダーを、気になって何度も何度も確認しながら仕事してます!笑
最近はちょこちょこ発生する台風の影響もあって、天気の悪い日が続き雨も嫌だし風も嫌だし本当困っちゃってます!笑
早く秋が来ないですかね〜![…]
能戸 克浩 wrote a new post, 新築現場と改修現場の違い 1年前
私は電気工事をしておりますが、新築現場も入りますし改修現場も入ります。
今回はその違いによって現場での振る舞いが変わるのを話させていただきます
新築現場は進捗によりますが仕上がっていないときは割と雑に仕事してる人が多いです。最終的に壁や床を仕上がったときに見えなくなるのでぶつけたりということがよくあります。
反対に改修工事は既に仕上がっているところに入って作業するのでしっかり養生して、周りにぶつけないよう注意[…]
山村 隆司 wrote a new post, ITスキルは広く浅く、狭く深くどちらがいい? 1年前
ITのスキルというのは本当に幅広くて、プログラミング言語だけでも多数あり、これに加えてインフラの技術など多岐にわたる。
全てを完璧に使いこなせるようになれば最高なのですが、よほどの天才でない限り現実的ではありません。
となると、ある程度的を絞って習得して行く必要があります。
そこで悩むのがタイトルの問題。
①各スキルを広く浅く学び、ある程度守備範囲を広げておく
②特定の技術を徹底的に学び、その分野のスペシャリ[…]
尾崎 徳朗 wrote a new post, 個人事業主が押さえておくべきポイント 1年前
個人事業主として成功するためには、いくつかの重要なポイントに注意を払うことが必要です。まず、事業計画をしっかりと立て、自分のビジネスの方向性を明確にすることが大切です。次に、適切な税務処理を行うことも欠かせません。税務申告や経費の管理を正確に行い、節税対策も考慮しましょう。また、社会保険や年金制度の選択も重要です。さらに、自己管理能力を高め、スケジュール管理や健康管理を怠らないようにすることも大切です。最後に、ビジネスネットワ[…]
山見 英二 wrote a new post, マンションの長期修繕計画 1年前
先日、中古マンションの売却活動において、給排水管の取り替え工事が計画されているかどうか?の質問があり、管理会社に確認したところ、計画はあるが実施するのに必要な修繕積立金が不十分で実施予定なしであることが判明し購入キャンセルになりました。ご参考まで。
巴 大輔 wrote a new post, フリーランス新法の弊害 1年前
2024年11月フリーランス新法が施行されるようです。
社会保険に入れるとか、最低賃金の設定だとか、、、。偽装フリーランスに歯止めをかけようとする試みなのでしょうが、好きでフリーランスをやっている人にまで規制がかかりかねないように見えます。
フリーランスを守るためのモノであってほしいのですが、実態は微妙なもの。
グレーな働き方の部分にきっちり線引きをする感じになるのかな、と思います。
1社としか取引がな[…]
塚田 恭茂 wrote a new post, フリーランス・事業者間取引適正化等法(フリーランス新法)について 1年前
2024年11月からフリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されます。
厚生労働省の資料
を中心に調べている最中ですが、そもそもこれまでフリーランスの定義が曖昧だったこと(今回の新法ではフリーランスという言葉は使わずに「特定受託事業者」と呼んでいます)、そもそも今やっている仕事はどういった契約に該当するのか?などなど改めて知ることも多いですね…
資料内の文面で重要だなと感じたのは
◆「特定業務委託事[…]