塚田 恭茂 wrote a new post, フリーランス・事業者間取引適正化等法(フリーランス新法)について 1年前
2024年11月からフリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されます。
厚生労働省の資料
を中心に調べている最中ですが、そもそもこれまでフリーランスの定義が曖昧だったこと(今回の新法ではフリーランスという言葉は使わずに「特定受託事業者」と呼んでいます)、そもそも今やっている仕事はどういった契約に該当するのか?などなど改めて知ることも多いですね…
資料内の文面で重要だなと感じたのは
◆「特定業務委託事[…]
井口 槙 wrote a new post, クレジットカードの利用上限金額に注意しよう 1年前
5年ほど使っている楽天カードのカード利用上限金額が今月は100万円に到達し、利用ができなくなってしまった。
プライベートと事業併用で利用しているので、出費が嵩むタイミングが重なると利用上限金額を超えてしまう。
事業用とプライベート用のカードを分け、利用上限金額の大きなカードに切り替えるのが理想であるが、
普段自宅で仕事をしている関係上、事務所兼自宅といった、事業とプライベートが明細単位で区分できないものもちょくち[…]
高林 昌伸 wrote a new post, 【ジャンク修理物販】基本的な作業の流れ(仕入れ編) 1年前
修理をするにもまずは商品を仕入れなくてはならない。
個人で事業を営むレベルだと自分を足を運んで探しに行く手法がオーソドックスである。
ではジャンク品はどこに置いてあるのか?
ヤマダ電機、ビックカメラ等は新品しか置いていないし、中古販売店に行っても基本的に動作品のみ。
ではどこにジャンク品を取り扱っているか。
答えはハードオフ、BOOKOFFスーパーバザー、ヤフオク
特にハ[…]
中川 豪 wrote a new post, ドメイン駆動設計をはじめよう 第一章覚書 1年前
こんにちは。
私は普段フリーランスエンジニアとして、バックエンドやインフラ面からアプリ構築を支援したりしています。
今回から、新しく読み始めた技術書、オライリーの「ドメイン駆動設計をはじめように」ついてざっくりとメモを書きます。
◇第一章覚書
ソフトウェア開発は難しい。よってDDDを導入する。
1.考え方としてドメインをサブドメインに分け、サブドメインを中核、一般、補完とした。
ドメイン: スタバはコー[…]
佐藤 潤一 wrote a new post, 大手ゲーム会社からAIに関する本が出版されました 1年前
みなさんこんにちは。
最近、大手ゲーム会社「スクウェア・エニックス」より、AIに関する本が出版されました。
スクウェア・エニックスのAI (Amazon)
※ボーンデジタルより出版されているため、結構専門的な内容で分厚いです。
筆者は数学者でもある三宅陽一郎氏を中心に、今流行りの生成AIについても書かれていますが、どちらかというと2000年代~2010年代前半までの「ナビゲ[…]
kyo wrote a new post, 【フリーランス日記】59ヶ月がたちます 1年前
フリーランスになって、59ヶ月経ちました。
ここ最近はこんなことやってます。(稼働が多い順)
・Fintech系サービス
└ アプリ保守運用
└ Flutter, Dart, RxDart, Riverpod (Nuxt.js, TypeScript, Go)
└ リードエンジニア
・メディカル系サービス
└ アプリ保守運用
└ Flutter, Dart, RxDart, Ri[…]
大原 健一 wrote a new post, 夏のヘアケアについて2 1年前
先日は、夏のヘアケアについて書かせていただきましたが、今回もその続きを書いていきます。夏の暑さで、日中汗をよくかくため、お家でも適切な洗髪ケアが必要になります。まずは、シャワーにて頭皮を優しくマッサージしながら汚れを落とすことが大事になります。しっかり行うことで頭皮の汚れは、かなり落とすことが出来ます。シャンプーは、適切な量を手のひらに出して、よく泡立てた後、頭皮につけて優しくマッサージをします。頭皮に直接シャンプーはつけない[…]