宇野 啓一郎 wrote a new post, Stability AIが「Stable Video 4D」を発表 1年 1か月前
「Stable Video 4[…]
酒井 理恵 wrote a new post, コワーキングvs在宅エアコンフル稼働、どっちがお得? 1年 1か月前
酷暑で真っ先に心配されるのは、熱中症よりもエアコン代……という人も多いでしょう。特に在宅ワーカーにとって経済的負担増大は死活問題になり得ます。
そんな私は、夏の間は主にカフェやカラオケなどを仕事場にしています。以前、仕事仲間にこの話をしたら「何か注文しなきゃいけないわけだし、電気代のほうが安いのでは?」と言われました。というわけで、試算してみたいと思います。
まず、一日の生活パターンはこちら。
7:00~8:[…]
後藤 勇人 wrote a new post, スプレッドシート小技紹介 1年 1か月前
はじめに
業務でよくスプレッドシートを使うのですが、
今回はそのうち便利だなぁと思って結構使う小技を紹介しようと思います。
今回はリンク系の小技を紹介します。
小技紹介
◆リンク挿入のショートカット
Ctrl+K(Command+K)
リンク挿入はテキストやセルに対して、そのテキストは残したまま
そのテキストにリンク機能をつけることができる機能です。
セル内の文字を選択した状態でこのショートカット[…]
太田 章司 wrote a new post, 夏の車内 スマホと熱暴走 1年 1か月前
今年も厳しい暑さの夏となりました。
この暑さと炎天下で車内でスマホを使用する場合、熱暴走を起こしまった経験がある方が多いのではと思います。
特に軽貨物で稼働されているならスマホが熱くなり、冷やしながら配達しなければならないことも
あるのではないでしょうか。
対策としてはエアコン吹き出し口に車載ホルダーを付ける、冷却ファン付きの車載ホルダーにするのが一般的な方法だと
思いますが、急激な冷却は結露を起[…]
栗原 淳 wrote a new post, 初めての融資申し込みと成功のポイントまとめ 1年 1か月前
初めての融資申し込みは多くの起業家にとって大きなハードルです。この記事では、これまで順番にご紹介してきた情報を基に、成功する融資申し込みのためのステップと重要なポイントを、まとめて解説します。
融資申し込みの基本ステップ
1.準備と情報収集
融資を申し込む前に、まずは自分の事業計画を明確にしましょう。どの金融機関が適しているか、どのよ[…]
佐藤 潤一 wrote a new post, GPT-4o miniが登場しました 1年 1か月前
みなさん、こんにちは。
去る2024年7月18日に、chatgptの新バージョンが出ました。
その名も GPT-4o mini です。
こちらは、すでに登場しているGPT-4oの小モデル・低コスト版という位置づけです(機能を落としたようなイメージです)。[…]
千葉 丈司 wrote a new post, 8の倍数を意識したいという方に便利な機能 1年 1か月前
Figmaでデザインを制作される際、8の倍数を意識されるデザイナーさんは多いのではないでしょうか。
・端数が発生しない
・コーディングがしやすい
・高解像度ディスプレイに合わせやすい
などの理由が挙げられると思います。
ただ標準機能としてShift+矢印キーでの移動は10pxですよね!
8に合わせるのって地味に面倒・・・そう思う方も多いと思います。
(実際に全てを8の倍数でデ[…]
坂巻 翔太 wrote a new post, ユニクロサッカー大会 1年 1か月前
どうも
Flysportsclubです。
先日福岡みずほPayPayドーム
にてユニクロサッカー大会が
開催されました。
Flysportsclubからは
1チームが抽選に当選し
参加させて頂きました。
結果は
1試合目
4-1 勝
2試合目
5-1 勝
3試合目
2-5負
となりました。
残念ながら最後の試合は[…]
中川 豪 wrote a new post, AWS SQS, SNSの違いについて 1年 1か月前
こんにちは。
私は普段フリーランスエンジニアとして、バックエンドやインフラ面からアプリ構築を支援したりしています。
今回はAWS SQS,SNS についてざっくりと書きます。
AWS SQS(Simple Queue Service)とAWS SNS(Simple Notification Service)は、どちらもメッセージングサービスですが、それぞれ異なるユースケースに[…]
松田 剛 wrote a new post, 反応するとメリットがある 1年 1か月前
自分が反応すること、
相手に反応させること、
反応するとメリットがあると伝えることが
ファン化や売上に繋がる話。
先日Twitterにて繋がっているライティング、
ファン化の専門家の方と話す機会がありまして。
その際に重要なのが
「感情に訴えかける」
「メリットを示す」ことで相手に反応を促すこと。
当たり前のようですが自分が結構抜けていた
視点でした。
例えば[…]
井上 聡 wrote a new post, 難しいことほど簡単に 1年 1か月前
AIがもてはやされていますが、使うのは人間です。
そのとき、どんな能力が試されるのか?
いくつかある中でも、1つは「難しいことを簡単に」話すことです。
機械は言われたことしかできないけれど、ニュアンスや考え方の背景など人間ならわかるようなことを受け取ることが難しいため、
むしろ知識をこれからつけていく子供に話すように指示を出す必要があると思います。
簡単なことを難しいように話す[…]