一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 物価の値上がりも激しいが、円安もはげしいね。1ドル105円とかいってたのに、いまや160円を超えてしまった。私がはじめてアメリカに旅行した時は、エルビスプレスリーがなくなった1977年で、アメリカ建国200年祭の翌年であった。1ドル170円くらいだったと記憶している。それからジャパンアズナンバーワンの時代になり1ドル80円90円の時代が到来した。昭和が終わって、平成になるとバブル崩壊がやってきて、給与が全く上がらなくなり、平成[…]

  • 日本各地では雨不足で滝や湖の水量が減ってしまっているところがあるそうです。
    梅雨入りが遅かったので7月半ばぐらいまで本格的な夏はこないようですが、蒸し暑さこそ油断してはなりません。
    直射日光的疲れよりも地味に蒸し暑い疲れは身体に溜まっていきます。
    暑いのでシャワーだけですましてしまう方もいますがしっかりお風呂に入り身体の芯から温まったほうが寝起きのダルさは段違いでよいです。
    良い睡眠をとるためにもしっかりと湯船につかりましょう。

  • 会社を存続させるために重要な要素は多岐にわたりますが、以下に代表的なポイントをいくつか挙げ、その具体的な内容について詳しく説明します。

    企業文化とビジョンの確立

    企業文化の重要性
    企業文化は、従業員の行動や態度に大きな影響を与えます。健全な企業文化は、社員のモチベーションを高め、チームの一体感を強化します。また、企業文化が明確であれば、新しい社員もその文化に適応しやすくなり、一貫した業務遂行が可能となります。[…]

  • こんにちは、堀場です。

    数カ月前からのメルカリ仕様変更の影響なのか
    メルカリの売上が絶賛だだ下がり中です。

    1日1件しか売れない日も出てきて
    今までのメルカリの売上分だけごっそり売上も下がっている状況です。

    ただしそこまで悲観しているわけではありません。

    というのも、これまでメルカリは頻繁に仕様変更を行い
    過去に何度も同じ経験をしています。

    そして何度も復調し、何度も低迷する。
    この繰り返[…]

  • S, M wrote a new post, 単価の話 1年 2か月前

    IT業界で働いていていつの時代も話になるのが”単価”である。

    昨今の値上がりに伴い、自分も単価をアップしたいと思い

    交渉をかけるもなかなか実現せず。

    一方、名のある企業は賃上げを会社自身から行っており

    フリーで働いている自分としては羨ましい限りだ。

    やはり、案件を探すときに少し単価を上げて探したほうが手っ取り早い気がする。

    昨今の情勢を組んで提案してみても良いかもと思った今日このごろ。[…]

  • 益田 樹忠 wrote a new post, 1年 2か月前

    数年前にいつの間にかできていた大きな尿管結石のせいで、
    手術することになりました。
    手術自体は全身麻酔なのでどうということは無いのですが、
    術後は排尿するたびに痛いし尿管に管入れられているし、
    管も2週間後には麻酔とかなしで引き抜かれるという痛い思いをしたため、
    半年に一回は泌尿器科に行って、
    石ができていないかチェックするようになりました。

    幸いなことにこのチェックで引っかかることはなく、
    平和な日常が遅[…]

  • こんにちは梅村です。7月に入りさすがに暑くてエアコンをつけました。

    さて前回に続いて2024年問題についてお話させていただきます。
    2024年問題の背景にある働き方改革関連法の状況
    働き方改革関連法は、大企業(2019年4月~)や中小企業(2020年4月~)において、順次施行されてきました。
    これにより、法律上、時間外労働時間の上限は原則として月45時間、年360時間に制限されました。

    働き方改革関連法のポイ[…]

  • 今月末で株の取引きをはじめて2か月目になる。

    色々なことを経験して分かったことを少しまとめてみる。
    ①:自分は長期投資に向かない
    一番大きな気づきはこれだ。

    自分は長期投資(株主優待や配当金をもらう目的の、株を持ち続けることを前提に購入するやり方)は正直向かない。

    配当金などは、日本企業だと1年にだいたい多くても2回くらいしかない。

    その際、1株当たり大体100円前後、多くても200円ほど。[…]

  • 梅雨に入った6月が終了し昨年対比107%で着地

    2カ月ぶりに達成する事ができました。

    客数も昨年対比104%とこちらも上回りました。

    6月は2週目、3週目と売上が厳しい状況が続きましたが

    4週目辺りから梅雨に入り始め、雨もしっかり降ってくれた事、

    梅雨に入る前に雨具商品のストックとブースを作成したお陰もあり、

    急激に売上が上昇しました。

    特に6月最終日は土日に加えジメジメで雨が降ってく[…]

  • こんにちは!
    横浜でフリーランス美容師をしている安藤です!

    少しずつ例年と比較すると梅雨が短くなってきましたね!
    その分短期的に集中豪雨になり災害に悩まされますが、、、

    まだまだ湿度でジメジメしますね!
    癖や広がりで悩んでる方は縮毛矯正をしておくと雨でもまとまりやすくなるのでオススメです!
    最近は夏のイベントに向けてデザインカラーの方も増えてきた印象です*

    計画的に土台を作って施術をしておくと[…]

  • 6月のハウスクリーニング状況ですが、
    ハウスクリーニング、特に賃貸の空室清掃に関していえば
    2〜5月半ばくらいが一年のうちで1番の繁忙期になると思います。
    6月はその繁忙期を過ぎた時期なので例年少し仕事量は減ってしまいます。
    そんな中まずまずの仕事量があったことを感謝しております。
    7〜8月は例年通りでいけばさらに仕事量の現象が予想されます。
    この時期をどうやって仕事量を安定させていくか毎年悩まされます。
    今年は[…]

  • 西條 修 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 2024年問題が心配される中、早くも6カ月が過ぎました。労働時間の制限により、業務の効率化がすすめられた結果、積み込み作業に人手がかからなくなり、作業委頼の消滅。当初、個人事業主にはさほど影響がないのではと思っていましたが、大誤算でした。現状では、保有している業務車両を減車して維持費の削減等により対応しておりますが、この先、インボイス制度が大きな足かせとなるのは間違いないと思われます。下半期で、どの程度までプラス方向に持ってい[…]

  • 仕事を進める上で、みなさんは何を一番最初にしますか?

    例えば、上司からドキュメント作成を依頼されたとします。いきなり、WordかExcelを開いて、作業に取り掛かったりしていませんか?

    そうして作られたドキュメントを上司に見てもらうと、こんなイメージじゃないと突き返される、なんて経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

     

    私は、まず完成形をイメージします。それを頭の中だけで描いただけでは、ふわ[…]

  • 清水 義晃 wrote a new post, 6月 1年 2か月前

    こんばんは。晃誠工業の清水です。

    北海道にも本格的な夏がやってきて暑くなってきて外での仕事も大変になってきました。北海道は梅雨がないぶん働きやすいですが、やっぱり夏は大変です。外構工事も受注が増えてきて忙しくなってきており、ますます忙しくなってきました。最近の流行りは人工芝で人工芝を施行することが増えてきました。北海道の個人宅は庭が広い分色んなことに使えるので外構の良さが出しやすかったりします。やりがいのある仕事ですね。

  • 子どもが通っている園で「手足口病」という病名の感染症が流行っていた。

    名前だけ見ると恐ろしいイメージを持っていたが、娘も感染したためネットで調べてみた。

    ◽️手足口病とは?

    〜ネット引用〜

    手のひらや足の裏、口の中などに小さな水ぶくれのような発疹(ほっしん)ができるウイルス感染症で発熱を伴うこともあるらしい。

     

    娘の場合は高熱が1日出てその後は熱も無く食欲も通常通りだった。ただ、足に少し蕁[…]

  • ルーター(ネットワークとの相互接続)
    インターネットに接続する時は接続させたいネットワーク側のルーターとプロバイダーのルーターを使用して接続をはかっていく。
    そして通信時は大きく固定回線とモバイル回線の2つに別れている。
    固定回線
    専用線
    電話回線
    光ファイバー
    ケーブルテレビ回線
    モバイル回線
    携帯電話の回線
    WiMAX
    無線LAN(WiFi)
    専用線
    企業のルーターとプロバイダーのルーターを接続す[…]

  • #フリーランス4年目

    みなさま、こんにちは!
    フリーランスエンジニアとして活動しているハザマです。

    前回に引き続き、ネットワークが効果的に機能し、ビジネスの持続的な運用を支えるための基盤を提供するための
    ネットワークインフラの構築時に重視すべき運用について、まとめてみました。

    1. 監視とトラブルシューティング:
    ネットワークの監視とトラブルシューティングは、適切な運用の基本です。
    ネットワークの健全[…]

  • 皆様こんにちは!鍼灸マッサージ師の工藤真(くどうまこと)と申します。

    神奈川県横浜市北部を中心とした地域を対象に出張専門の治療院を開業しております。

    神奈川県も遅い梅雨に入りましたが今年は雨が少ないようです。これから気温は高くなる時期なので体調管理には気をつけたいですね。

    今回は【 湿度の高い時期に取り入れたい食べ物 】についてお伝えします。

    ジメジメと湿気が気になる水滞症状の時期になりますね(前回は水[…]

  • 森 友昭 wrote a new post, 指読 1年 2か月前

    スマートフォンで文章を読んでいる時や書籍を読んでいる時、
     
    読んでいた文字を見落としてしまい、”いまどこを読んでいたっけ?”と
     
    読んでいた場所が分からなくなる、ということはないですか?
     
    特に行を越えると次の文字が追いにくいのではないでしょうか。
     
     
    また電車やバスで読み物をしていると振動で頭が揺らされて
     
    尚更文字を見落とすことが多くなると感じます。
     
     
    そのような時、『指読』を[…]

  • さらに読み込む