3月末に、約2年半利用していたコワーキングスペースが営業を終えてしまいました。初めて訪れた時から、そこでの仕事は快適で、生産性が飛躍的に向上した場所でした。それだけに閉鎖の知らせはショックでした。現在は、自宅や近所のコミュニティセンターで仕事をしていますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。
自宅での仕事環境は、自分のこだわりで選んだ机や椅子、モニターを使えるという点が大きなメリットです。自分に最適な作業環境を整え、集中して作業に取り組むことができます。しかし、定年退職している両親と同居しているため、家にいる時間が長く、集中しにくい状況も少なくありません。お互いに気を使い合う場面も多く、静かな環境を保つのが難しいことがあります。
一方、近所のコミュニティセンターも利用しています…[ 続きを読む ]
細田友紀子 wrote a new post, 新しいサービスと移動販売 1年 2か月前
実家へ帰省した時、実家のすぐ目の前に移動販売の車が止まりました。毎週決まった時間に来るそうで、徒歩圏内にスーパーが無い方々の生活にはとてもありがたいそうです。
ちょっとのぞいてみると小さな車の至るところに品物が積んであり、肉や魚や野菜、パンや雑貨アイスなど サーッと広げてもらうと小さなお店。効率よく積み込んだりする準備は大変だろうなと思いますが、日々の買い物に困っている高齢者の生活の支えになっていることは確かです。[…]
村上 和至 wrote a new post, 古物商、古書の買取・販売について 1年 2か月前
古書を個人のお客様から買取する際に一番多い問い合わせ、
「百科事典・文学全集は売れますか?」というものです。
一時代に結婚や出産の祝いで豪華書籍を送り、それをそのまま応接間に飾るというのが流行った時代がありました。
現在ではそれらの書籍はそのまま不要になり、古書業界に問い合わせ時点であふれてしまっております。
古書として買取・販売する事は不可能ですので、資源ごみに出されるのが正しい処分方法です。
小林 甫 wrote a new post, 事務作業が変わったとこに伴ってプリンタ導入 1年 2か月前
契約先変更に伴い、必要な事務作業が変わったこと。
それに伴い会計ソフトを見直し、弥生からマネーフォワードへ切り替えた。
事務作業が変わったことで、スキャナプリンタが必要となった。
送付されてきた書類を印刷、押印後にPCに取り込んで返信するという作業が発生したためだ。
家族としても日常的に印刷をしていて、コンビニによく行っていたこともあり、せっかくなのでスキャナプリンタを買う[…]
山岡 真人 wrote a new post, 個人事業主 軽貨物運送の付帯作業について 1年 2か月前
私は現在元請け会社から仕事を請負っています。
大手運送会社の営業所止めで届いた荷物を各所に届けているのですが、
それらに付随する作業も仕事に入ると契約書にありました。
具体的には何をするかの記載はありませんでした。
それが、多少暇な時に「営業所の掃除機かけてをして欲しい」と言われたり、
それは運送業には程遠い作業でした。
それでも今後の事もありましたので、その時は本当に暇だったので掃除機をか[…]
松田 剛 wrote a new post, なんで私だけがと思う時は 1年 2か月前
無意識にドツボにハマるパターンというのは、
誰しもある。
「なんか悪い事ばっかり起こる」
「なんで私だけが」
という時は大抵そこの
パターンにハマっているが抜け出し方が
分からないまま進むか、
分かったとしてもいつの間にか忘れてしまう。
だからこそ上手く行くにはドツボにハマる
自分のパターンを知る、
その時に心や身体で何が起こっているのかを
理解する。
自分はどういう時に焦る[…]