一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 小林 雅俊 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 中澤 賢一 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 山口 結貴 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 齊藤 義之 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 廣野 重人 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 最近Visual Studioでよく使うショートカットがあります。

    環境はMacです。

     

    コントロール+[w] ウィンドウの切り替え

    Control+tab  ファイルの検索

    Command+ [-] 縮小

    Command+Shift+[-] 拡大

    Control+ [-] 戻る

    もっと覚えておくと良さそうですが‥。

     

     

  • 鈴木 勝 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 6月は梅雨が始まり、車の運転やメンテナンスに関して特有のトピックスがいくつかあります。以下に代表的なものを紹介します。

    ### 1. 梅雨対策と安全運転
    6月は梅雨の季節で、雨の日が多くなります。雨天時の視界不良や路面の滑りやすさに注意が必要です。特に、**ワイパーの点検・交換**は重要で、視界を確保するために、摩耗しているワイパーブレードは早めに交換しましょ[…]

  • 古くなった高圧キュービクるのヒューズの交換をしました。

    その際ナイフスイッチであるディスコンと共に交換しました。

    高圧で6600Vが流れているので最新の注意を払って作業しないといけません、

    人体に流れてしまうと死亡することもあり得るからです。

    電気を止めるだけでなく帯電していないかも確認し電気を地球に流す(アース)してから作業します。

    交換自体は後継品番のためすぐ終わりますが復旧する際も電気が正常[…]

  • 賃貸物件の消毒をやっています。

    ゴキブリなどの害虫が入居した際に出ないようにするためです。

    入居後は生活感があるためどうしても害虫も出るものですが、

    最初から出るのは困りますよね。

    そのため害虫が出ないようにするために消毒をします。

  • マッドブラックの16号を購入しました。

    「Oura ring 4」とも迷いましたが、サウナでも使えるくらいに耐久性があって、記録アプ[…]

  • 家内が乳癌をわずらってから小麦粉と乳製品を極力摂取しないように心がけている、中でも休日の朝食は以前はトーストが主流であったのだが、米粉のパン屋さんを見つけて米粉パンを土日の朝食の主食にしていたが米粉100%はなかなか美味しくなくて、どうしてもグルテンを少し入っているものが良かった、そして現段階の土日朝食の主食は、米粉と豆乳と玉子で作る蒸しパンにはまっていて、いまだに分量の子、細かい調合で四苦八苦しているが。

  • 戸國 博司 wrote a new post, 6月 1年 2か月前

    みなさんもう6月です。いかがお過ごしでしょうか。

    6月は妻の誕生日でした。

    誕生日当日はリニューアルされたポートタワーに行ってきました。初めて屋上の展望台にのぼりました。高かったです。

    ポートタワー内のカフェでお茶もしました。娘が中学校の行事で参加できなかったので、今度は娘も一緒に行きたいです。

    次は須磨シーワールドに行きたいです。リニューアルされたばかりで今はすごく人が多いと思うので、もう少し落ち着い[…]

  • こんにちは、兼田です。

    前回はフリーランスになるまでのことを書かせていただいたので、今回はフリーランスになったらやったほうがいいことを書きます。

    フリーランスで気になってしまうことといえば『確定申告』です。

    確定申告は白色申告と青色申告で分かれています。

    青色申告のメリットとしては最大で65万円の特別控除が受けられるということもあり、青色申告でやりたいというかた多いと思うのですが、青色申告するためにはや[…]

  • 品質保証(QA)のプロセスには以下のような工程があります。

    ※QAは比較的新しい職種のため、これといった決まった方法はあまり存在せず、組織によって異なります。

    ・計画と準備

    ・要件分析

    ・テスト設計

    ・実装と実行

    ・結果の分析と報告

    ・反復と改善

    特にこの中でもややこしいのが「分析」と「設計」なのですが

    簡単にいうと

    分析フェーズでは「何を」テストするかを決め[…]

  • QAの仕事は主にソフトウェア開発や製品開発の過程において、品質を担保する活動のことを指します。

    開発とは別で行うことが多く第三者検証としてテスト活動を行います。

    具体的な業務内容は以下になります。

    ・テスト計画の策定

    ・テストケースの設計と実施

    ・バグの報告とトラッキング

    ・ドキュメントの作成

    QAの仕事は開発の初期段階から全体の品質を管理するこ[…]

  • 瀬戸 悠揮 さんがプロフィール写真を変更しました 1年 3か月前

  • 皆さんこんにちは。

    今回は【“原因のわからない”腰痛】についてです。

    実は腰痛の役80%は原因のわからない腰痛(非特異的腰痛)に分類されます。

    この非特異的腰痛になりうる原因は様々です。

    ・姿勢の悪さ・運動不足・肥満・精神的ストレス・うつぶせ寝での読書etc。。。

    こうした腰痛の場合、ほとんどが治療をしなくても治癒してしまう可能性がある。

    しかし一時的に良くなっていても根本的な原因が無くなら[…]

  • めまいには色々な原因があります。

    自律神経や加齢に伴うものも多いですが、中には放っておくと命に関わるものも…。

    そこで今回はそんな急を要するめまいの見分け方を2つご紹介します。

    ◯救急車を呼ぶべきケース

    「手足が動かない、感覚がない」

    「まっすぐ歩けない」

    「呂律が回らない」

    「ものが2重に見える」

    めまいに加えてこれらの症状が出ている場合、脳出血や脳梗塞の可能性があります。[…]

  • ご覧いただきありがとうございます。
    今回は前回の続きの後編の高単価商材を扱って稼いでいくことについてご紹介させていただきますので、まずは前編から読んでいただければと思います。

    高単価な物を扱うメリットととして
    •作業量が圧倒的に少なくなることで時間が増える
    •効率的に利益をあげられる

    この2点がとても大きいと考えています。

    例えば、今まで10個販売して得られる利益を1個でまかなうことができれば作業量は1[…]

  • さらに読み込む