一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 秋は受験生にとって勝負の季節です。

    勝負の季節はずっと続いています・・・

    志望校合格には「内申点の向上」と「受験本番対策」という二本柱が欠かせません。

    定期テストで評価を上げる努力と、入試本番を意識した応用力の育成を両立させることが大切です。

    そのためには、日々の生活の中で“効果的な学習時間”をどう確保するかが鍵になります。

    勉強は楽なものではありませんが、「きついな…」と思ったその先に本[…]

  • 秋めいてきた10月1日
    気づけばもう2025年もあと2ヶ月で終わろうとしている。
    今月に入り身の回りの変化が大きく変わったりして
    自分がどんな未来を描いて行きたいのか改めて考えた9月。
    2025年は毎月毎月が高騰化ばかりで値下がることも無く
    人々の生活が大変になる一方ではあるけれど、それでも
    来店してくださる皆様への感謝を常に忘れずに
    一人一人を大切にして未来に続くような営業を引き続き行っていきたい。
    あと2ヶ月。日々を大切に。

  • こんにちは。
    某配送会社の委託をしてる配達員です。
    先月はは新人さんが入ってきて始めて同乗研修の講師をしました。
    研修は下記の流れで実施しました。
    1日目は荷物の持ち出しの掛け方、地図の見方など基本的な部分。
    2日は実際に配達をして貰い配達に関する細かい部分。
    3日目、新人さんに配達をして貰う。
    最終日は基本的に1人で配達してもらいましたが、地図の見間違いや荷物の取り間違いがあったので研修後のフォローも徹底してい[…]

  • 2024/1~参画している某大手小売り業様の社内基盤保守案件対応中。

    基本フルリモートでの作業であり、9月の出社は0回。

    基盤保守業務全般の対応(実作業は配下のベンダーが実施するため、関係者間の調整やベンダー管理が主業務)。

    2025/9月からの体制変更に伴い旧TLが移動され、別Tと兼務する形で新TLが立たれました。

    ただし、業務引き継ぎ等が完全でないことからプロパーしか担当できないアカウント等の申請関[…]

  • かつてあれほど熱中したものが、気づけば遠い記憶になっている。
    この興味の変遷は、単なる老化ではなく、自己の成長と進化の表れと捉えられます。
    人は、新しい知識や経験を取り込むたび、無意識のうちに価値観を更新しています。

    また、一つを極めて達成感を得た後に、「次へ行きたい」という自然な知的欲求のシフトが起こることもあります。

    生活環境や役割が変われば、限られた時間やエネルギーの注ぎどころも変わらざるを得ません。[…]

  • まだまだ暑いですが、最近やっと朝晩は涼しい風が吹いて過ごしやすくなってきました。これまで病院勤務であったためふと感じたのですが、寒くなるにつれ入院される方や痛みを訴える方が多い傾向にあると思います。今のところ私の職場ではお客様の人数としてはあまり変化ありませんが、寒くなるにつれ忙しくなるのかなと考えながらも、自分のペースでのんびりと働いています。一人でも多くの人の痛みを解決したいとは思っているので、冬に向けて需要が増えるのであ[…]

  • お疲れ様です。

    うだるような暑さも少なくなり、最近は配達日和が続いてます。
    この夏も無事に乗り切り、よく頑張った!と自分を褒めてあげてます。

    最近、自分の配達エリアに新築がじゃんじゃん建っていて、羨ましいなーと思いながら配達しています。
    その中で、インターホンをつけないお宅がちらほらあるのですが、どういうつもりなのでしょうかね?
    ノックしても、声掛けても(叫んでも)、聞こえてないようですし…
    電話しても留守[…]

  • 複数のプロジェクトを同時に進める個人事業主には、タスク管理ツールが必須。TrelloやAsanaを使えば、タスクをカード形式で整理し、納期や優先度を一目で把握できます。たとえば、クライアントごとのボードを作成し、To-Do、進行中、完了のリストで進捗を管理。通知機能を活用すれば、納期の漏れを防げます。さらに、Asanaのタイムライン機能を使えば、プロジェクトの全体像を可視化でき、スケジュール調整が容易に。無料プランでも基本機能[…]

  • oyama さんがプロフィール写真を変更しました 1か月 1週間前

  • oyama さんのプロフィールが更新されました。 1か月 1週間前

  •  

    近年、日本では物価の上昇が国民生活に大きな影響を及ぼしている。特に2022年以降、円安の進行やエネルギー価格の高騰、さらには世界的なサプライチェーンの混乱が重なり、食品から生活必需品、光熱費に至るまで幅広い分野で値上げが相次いでいる。消費者にとっては日々の出費が増加し、実質的な生活水準の低下が懸念されている。ここでは物価高の原因と現状、国民生活への影響、そして今後の課題と対応策について考えてみたい。

    物価高の主[…]

  •  

    スポーツドリンクは水分補給に便利ですが、歯にとっては大きなリスクを伴います。まず糖分が多く含まれており、口腔内に長く残ると細菌がそれを分解して酸を産生します。その酸によって歯のエナメル質が溶け、虫歯の原因となります。さらにスポーツドリンク自体が酸性であるため、飲んだ直後から口の中が酸性環境に傾き、歯の表面がやわらかくなりやすい状態になります。運動後に繰り返し少しずつ飲む習慣は、歯を酸にさらす時間を長くし、特に虫歯[…]

  • 今月は忙しかったので、来月も今月以上に頑張ります!

  • シャインマスカットや栗が店頭にならんできたので、スイーツはじめいろいろおいしい季節になってきましたね。食欲の秋。

    日中の気温がだいぶ下がって過ごしやすくなってきました。

    スイーツビュッフェとかアフタヌーンティーを探すなら「一休.com」がいいなという気づきを得ました。

    ホットペッパーでは出ないこともないけどいまいち。楽天は飲み屋しか出てきません。
    探すなら用途に合ったサイトを使うべきなんですね。

    AI[…]

  • 近藤 哲 さんのプロフィールが更新されました。 1か月 1週間前

  • 外資から見た観光業の最新投資トレンド ~サステナビリティと地域活性化が鍵~
    近年、世界的に観光業は投資対象[…]

  • こんにちは、投稿2回目です。

     

    今回、使っている工具の話です。

    充電工具ですが、電気屋さんは、なぜかパナソニックを使うことが多いです。

    電材の流れなのか、ドリル、パワーカッター、インパクト、全ねじカッターなど

    ほとんどがパナソニック製。

     

    しかし、リフォーム関係の仕事をしていると、ちょっとした木工事がでてきます。

    そうすると、工具がマキタになっていきます。

    同じ充電工事[…]

  • 10月の軽配達は、秋の深まりとともに食材や衣料品の需要が増える季節です。特にハロウィン関連の商品や秋の味覚の宅配が多く、地域イベントとの連動も見られます。一方で朝夕の気温差が大きく、体調管理や荷物の取り扱いに細やかな注意が必要です。軽自動車ならではの小回りを活かし、住宅街や商店街へ迅速に対応できるのが強みです。秋の行楽シーズンに寄り添う軽配達は、人々の暮らしを支える大切な役割を果たしています。

  • 非表示要素にoffset().topを指定すると表示位置がずれることがある。

    その場合は、対象要素をいったん、show()してからoffset()すると問題なく表示させる。

    $(‘要素’).offset({top:100, left:100}).show();

    ↑実行されるたびに位置がずれていく

    $(‘要素’).show().offset({top:100, left:100});

    ↑[…]

  • 仕事に対するモチベーションは、人それぞれ異なる源泉を持っています。

    目標達成の喜びやスキル向上の実感、仲間との達成感や評価などが原動力になる人も多いでしょう。

    しかし、誰しも常に高いモチベーションを維持できるわけではありません。

    そんなときは、自分が「なぜこの仕事をしているのか」を振り返ることが大切だと思います。

    小さな達成感を積み重ねたり、将来の姿をイメージすることが、日々の活力につながります。[…]

  • さらに読み込む