大賀 淳史 wrote a new post, Chat GPTの進化 1か月 3週間前
今月は普段の業務に加えて、少し翻訳の仕事もいくつか入ってきた。主には中国語で書かれたものを日本人が読めるように翻訳する中→日の翻訳だが、建築の専門用語を扱うので容易ではない。以前私が台湾にいたときに見聞きしたことのある表現であれば簡単に訳せるのだが、初見の表現についてはなかなか困難である。これまではLINEの翻訳ツールを使ったり、Googleで直接入力したりなどしていたが最近では優秀なChat GPTも出てきているようだ。以前[…]
半澤 いづみ wrote a new post, あなたにとって「よりよく生きる」とは 1か月 3週間前
わたしが「私」として生きられる人生は一度きり。
だったらどのように生きたいか?
私は、何かを選択するときにそのように自らに問うていきます。
そうすると、自ずと「これがいい」「こうじゃなきゃ嫌!」と肚の奥の方から声が響いてくるのです。
いわゆる「本音」
本当の、本物の、音(声)というもの。
社会的にはこれを選んだ方が無難だよね。
[…]
伊藤 輝 wrote a new post, 【株も債券も下がる時代?】 1か月 3週間前
「分散投資は株と債券を組み合わせるといい」──そんな常識が、ここ数年で崩れつつあります。
かつては、景気が良くなると株価が上がり、金利も上がることで債券価格は下がる。逆に景気が悪くなると、株価は下がるが、金利が下がって債券価格は上がる。この「逆相関」が、リスク分散の基本でした。
でも最近は違います。株も債券も、同じタイミングで下がることが増えてきました。
なぜか?大きな理由は「インフレ」の影響です。
インフレが進むと、[…]
Mole Motors wrote a new post, 選挙 1か月 3週間前
今月に実施された参議院議員選挙について思ったことです。
今回の選挙は、自分にとって今までのものとは違うものでした。従来は、どこにも投票する先がなく、消去法的に、他よりもましな自民党に投票していました。
今回では、消去法で投票ではなく、投票したいという政党が複数あって、投票に悩む状況でした。
こういったことは初めてだったので、喜ばしいことです。社会が変化している兆しを感じます。一つの価値観が正解と縛られ、みんな[…]
佐久間 涼 wrote a new post, 最近知ったJavascript,HTML,CSSの常識②〜display: none;の要素のスクロール位置取得〜 1か月 3週間前
HTML上、display: none;が指定されている要素のスクロール位置は取得することができない。
これ最近現場で知りました…。
ChromeやEdgeではdisplay: none;が指定されている場合、常にscrollTop: 0が取得されます。
ということはつまり、スクロール位置の書き換えもできないという訳なんです。
現場で使用しているBoot[…]
永田 卓也 wrote a new post, マザーボードのボタン電池について 1か月 3週間前
こんにちは。永田です。
皆さんは、家や職場でPCを使うことがあるでしょうか。
そのPCの中にはマザーボードという基盤が入っていて、パーツ間のやり取りを制御しています。
マザーボードにはボタン電池が乗っかっていて、このボタン電池が意外に重要な役割を担っているのです。
このボタン電池は、PCの電源がオフになっているとき、BIOSやシステム時計を維持するために使われています。ボタン電池が切[…]
山村 武士 wrote a new post, 歯科技工士のイメージと現状⑥ 1か月 3週間前
例えば「歯科技工士」の資格がなくとも作業して良い範囲が増えたり、技能実習と称して外国人留学生や労働者を労働力として使役する。こうしてクオリティや国家資格としての価値を薄めながらなら維持できるかもしれません。
こうなると一番被害を被るのは労働者としての歯科技工士と歯科技工士の教育機関だと思われますが、最終的には患者自身にジワジワと影響が出ることでしょう。