一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 採用に苦戦している企業があると思いますので、ご紹介します。

    求人広告を見て求職者は応募を判断します。

    判断材料としては、職種、給与、勤務エリア、勤務時間、待遇福利厚生、一緒に働く人をみて決定します。

    職種とエリア、は変更ができないので他で差別化を図る必要があります。

    給与は、簡単に変更は難しいと思いますが、一番反響には出やすいです。

    一番変更しやすいのは待遇福利厚生になります。

     

    面[…]

  • 以前に比べ働き方が大きく変わってると思います。

    社員の領域では、正社員で終身雇用が当たり前の時代から転職が当たり前に変わり

    働き方改革に伴い、労働時間の適正化が進み、副業ができる企業が増えました。

    今後は、雇用契約もなくなる時代にも突入して、業務委託が当たり前になり

    働き方のの自由化が加速するのかもしれません。。

    企業側も正社員より、業務委託の方が負担がなくなるので、良い反面もあります。

     […]

  • 私は会社員から個人事業主になりました。

    業界の変更はなく、同じ仕事とでスタートしました。

    早3年がたちますが、最初は不安を抱えながら始めました。

    税金のことや金策なども全く知らない状況でしたので。。

    従業員を抱えていないので、自由にできるのが一番いいとこかと。

    ただ、自由=責任になるのでそこが待つのかと不安はありましたが

    意外にも順調に進んでいけています。

     

    業界としては、縮小[…]

  • 私は、社会人になってから営業経験しかありません。。

    営業手法も業界によって様々だと思います。

    例えば、DMを送付、電話、訪問、LPからの反響などあるかと思います。

    昭和の時代は、足で稼ぐが基本で訪問営業が多かったようですが

    今では、何かしらでアポイントを取り、直接訪問かWEB上に切り替わっています。

     

    また、昭和の時代はネットで情報がとりづらい環境だったので、営業マンから聞くのが

    一[…]

  • 私が思う今後の採用についてお話します。

    年々日本は労働者が減り、少子高齢化が進んでいます。

    また、以前に比べ職種の数が増えています。

    例を挙げると、10年以上前はインフルエンサーという言葉も世間にはなかったと思います。

    そこから、LIVE配信や動画の編集者の需要も増えてきています。

    若い世代は個人で知名度をつけ稼げる時代になりました。

    なにより、以前は事務所に所属するのが一般的でしたが[…]

  • はじめまして、横澤です。

    今回からこちらに加入しました。

     

    私の仕事の共有になります。

    簡単にお伝えすると、人を集める仕事になります。

    人を集めるにはいくつか方法があり、

    求人広告、転職フェアー、紹介、派遣、HP、SNSなどありますが

    私は求人広告、転職フェアーがメインでサブでHP、SNSになります。

     

    年々採用活動は難しくなっています。

    SNSを通じて自社のブラ[…]

  • 横澤 博之 さんのプロフィールが更新されました。 6か月 1週間前

一覧へ戻る