個人事業主の資産運用に役立つ情報を発信していきます。
前回の記事では、「一般的にインデックスファンドの方がアクティブファンドよりも有利と言われることが多い」というお話をしました。
今回は、過去のデータなどから有利不利を検証するのではなく、仕組みとしてインデックスファンドのほうが有利というお話です。
東証一部上場の株式の時価総額と連動するインデックスファンドが、TOPIXインデックスファンドです。
このインデックスファンドは東証一部の全銘柄を時価総額の比率で保有することで、TOPIXと同じ値動きをします。
東証一部の全株式は、TOPIXインデックスファンドと、それ以外の投資家に保有されています。
当たり前なのですが。
TOPIXインデックスファンドは時価総額の比率で全銘柄を保有しているわけですが、その他の投資家はどのように東証一部の株式を持っているのでしょうか?
その他の投資家全体としてみれば、やはり時価総額の比率で全銘柄を保有していることは自明です。
ケーキをまっすぐに2つに切ったときと同じで、2つに分かれたどちらも同じ内容となっているはずです。
TOPIXインデックスファンド以外の投資家には、
などがいます。TOPIXインデックスファンドに比べると、みんなアクティブな運用をしています。
ということで、ざっくりアクティブファンドと言えます。
例えば日経平均インデックスファンドも、東証一部銘柄の中から225銘柄をピックアップしている時点でアクティブな判断をしているわけですから、東証一部全体の中ではアクティブファンドと言えるはずです。
ケーキを2つに切ったところで、その2つの大きさは違うかもしれませんが、味は同じです。
これと同じで、全銘柄を時価総額の比率で保有しているという点で一緒なら、TOPIXインデックスファンドもその他の投資家も利益率は同じになるのは当然です。
ということで、TOPIXインデックスファンドとその他の投資家全体(=アクティブファンド)の利益率は同じになります。
同じ利益率ならどちらでも構わないのでは?とも思えますが、そうでもありません。
インデックスファンドとアクティブファンドでは、手数料が全然違うからです。
調査費用や株式売買手数料などから、一般的にアクティブファンドの手数料のほうが高くなります。
この手数料の分だけ、インデックスファンドのほうが有利になります。
「勝てるアクティブファンドを選べばOKでしょ」とツッコミが入れられます。
でも、勝てるアクティブファンドを選ぶのはかなり厳しいです。
過去数年間勝っているアクティブファンドでも、次の数年間で勝つ保証はどこにもありません。
様々な研究で、過去の実績と将来の実績に相関関係がないことが示唆されています。
しかし、ひとつ言えるのは、過去全然ダメダメなファンドは、将来でもダメな可能性が高いということです。
現実的には、数あるアクティブファンドの中から、勝てるアクティブファンドをピックアップしてそれだけを買うというのは、難しいです。
なら、インデックスファンドを買った方がいいですよね。
このように、市場を限定すれば、インデックスファンドのほうが原理的にアクティブファンドよりも有利なことがわかります。
異なる市場のインデックスファンドとアクティブファンドを比較するのは、意味がありません。
例えば、日経平均インデックスファンドとアメリカのアクティブファンドを比較しても、意味がありません(意味がないというか、比較出来ない)。
比較するなら、日経平均インデックスファンドと日経平均構成銘柄だけを保有するアクティブファンド、というふうに比較します。
ただ、そういう比較は難しいので、話がややこしくなります。
でも、仕組み上、インデックスファンドのほうが有利というのは確実なので、投資の際には気をつけるべきポイントです。