山岡 真人 wrote a new post, 軽貨物は底辺の仕事なのか? (2) 5日 2時間前
さて、先月記事にした事の検証というか私の現状と比べてみたいと思います。
先月のGoogle Geminiに聞いてみた内容と照らし合わせてみます。
1.労働環境や待遇に関する問題
・不安定な収入
私の仕事では、ほぼ安定した売上[…]
吉澤 陽次郎 wrote a new post, パナソニックエアコンと浴室クリーニングのご依頼、誠にありがとうございました。 5日 19時間前
【エアコンクリーニング事例】パナソニック製エアコンと浴室クリーニング|神奈川県座間市
「エアコンから出る風がなんだかカビ臭くて…。大切なペットのために、このニオイをどうにかしたいんです」
こんなお悩みをお持ちだったのは、神奈川県座間市にお住まいのS様でした。お電話口から伝わるのは、愛するペットへの深い愛情と、安心して過ごせる空間を取り戻したいという強い思いでした。S[…]
tooru igarashi wrote a new post, 9月残暑 6日 19時間前
9月に入り、朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになってきましたが、日中はまだまだ厳しい暑さが続いています。今年の夏も特に暑く、工場内での作業では熱中症対策が欠かせませんでした。こまめな水分補給や休憩を取りながら、安全に作業を進められるよう心がけています。
これから秋が深まるにつれ、朝晩と日中の寒暖差が大きくなりますので、体調管理に一層注意していきたいと思います。引き続き、安全で丁寧な作業を心がけ、お客様に安心して車をお預けいた[…]
林 絵理 wrote a new post, 「節税」と「将来の備え」に小規模企業共済に満額加入した話 1週間前
【「節税」と「将来の備え」を両立したい私が、小規模企業共済に満額加入している理由】
フリーランスになってしばらく経った頃、売上も少しずつ安定してきて、次に直面したのが“税金の壁”でした。
「え、こんなに引かれるの?」そう思ったのが、私が“節税”について本気で考え始めたきっかけです。
色々調べる中で出会ったのが、「小規模企業共済」。これは簡単に言えば、フリーランスや個人事業主のための“退職金制度”。毎月積み立てた掛金は、な[…]
R.T. wrote a new post, React 19の新機能まとめ 1週間前
React 19が2024年12月にリリースされ、いくつかの重要な機能が追加されました。今回は主要な変更点についてまとめていきます。
1. React Compiler
React 19の最大の目玉機能として、React Compilerが正式に導入されました。これまでuseMemo、useCallback、React.memoなどを使って手動で最適化していた部分を、コンパイラが自動的[…]
髙木 大地 wrote a new post, テストマネージャーが語る現場で信頼されるフリーランスの条件 1週間前
〜「また一緒に仕事したい」と言われる人の共通点〜
「フリーランスとして実力はあるのに、なぜか次に繋がらない」そんな人を、私はテストマネージャーとして何人も見てきました。
逆に「次も一緒にやってほしい」と現場から名指しされるフリーランスもいます。その差は、スキルや知識だけで決まりません。
今回は、現場で信頼されるフリーランスに共通する条件を、マネージャーの視点からお話しします。
1. 「自分の役割」を理解[…]
tooru igarashi さんのプロフィールが更新されました。 1週間前
佐藤 紀子 wrote a new post, 毎日ググってるだけの自分に、不安を感じた夜に 1週間前
最近、仕事が終わるたびに思う。「今日、自分は何かを“積み上げた”のだろうか」と。
APIの仕様をググって、Stack Overflowで似たコードを見つけて、ChatGPTに聞きながら、それっぽく動くコードを書く。
動いた。でも、これって“できた”って言えるのかな?
技術の世界は広すぎて、速すぎ[…]
柳沼 航平 wrote a new post, 公共の福祉を害さない範囲で、自分に都合よく生きる8 1週間 1日前
ただ、ある程度健全な心を持っている人を前提とした人生観かなとは思ってて、例えば、都合良いし他人に迷惑をかけないからといって、怠惰を貪って良いわけではないとは思います。
あとは当たり前というか、みんな既にやっている人生観でもあります。みんな日々ニュースやSNSで情報を摂取して、良いなと思ったものを取り入れて生活してますよね。
ざっくり説明するとこんな感じです。
以下、インプットや思考の過程、その他諸々について書いていきます。
長田 大助 wrote a new post, 2025年8月軽貨物事業報告 1週間 1日前
大手宅配業者の下請けとして8月の稼働状況を報告すると
今月も荷量の調整で、ドライバーのみでの営業日を設定する日が
お盆期間を中心に複数日あり、その分稼働は減ってしまう。
上記の状況は去年から実施されており、それも踏まえて
昨年と荷量の流れも含めて同じような状況が続いた。
先月と同様のコースでの配達。
年間トータルで考えると売上はインボイスの影響もあり下降している状況は変わらず。
今月も[…]
押野 大輔 wrote a new post, AIの進化について。 1週間 1日前
みなさん、こんにちわ。
9月に入りだいぶ涼しくなってきました。
最近、仕事でAIを活用しはじめ以前より断然AIが進化している事に驚きました。
普段、電気工事をしており、専門的な内容でAIを利用すると以前は即答はなく、返ってくる内容も的を得ていない場合がたたありました。
ですが、最近はほぼ完璧な内容が返ってきます。
昔はベテランの職人さんに気を使いながら聞かないといけない事もスマホ一つで解決すると考[…]