一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • さて、先月記事にした事の検証というか私の現状と比べてみたいと思います。

    先月のGoogle Geminiに聞いてみた内容と照らし合わせてみます。

    1.労働環境や待遇に関する問題

    ・不安定な収入

    私の仕事では、ほぼ安定した売上[…]

  • 【エアコンクリーニング事例】パナソニック製エアコンと浴室クリーニング|神奈川県座間市

     

    「エアコンから出る風がなんだかカビ臭くて…。大切なペットのために、このニオイをどうにかしたいんです」

    こんなお悩みをお持ちだったのは、神奈川県座間市にお住まいのS様でした。お電話口から伝わるのは、愛するペットへの深い愛情と、安心して過ごせる空間を取り戻したいという強い思いでした。S[…]

  • 9月になってもまだ暑く、確かに日中の日差しは短く成ったけど昼間に日が出て来ると真夏状態で一向に秋の気配は感じられずこの分だと秋が無くていきなり冬に成ったりしないか心配で3日位でドカンと冬の気候に成って、又体調崩して、あちらこちら救急車が間に合わない状態に成ったりしないかね、こればっかりは自然の事だから考えてもしょうがないけど

  • 美容業界の人材不足

    いくつかの要因があります

    労働条件の厳しさ
    長時間勤務、立ち仕事が中心、休日・休暇の取りにくさなど。これで離職する人が出やすくなっています。  

    報酬、待遇の問題
    特に若手・未経験者にとって、最初の給与・成長ステップが見えにくいということが多いようです。経験を積む前に辞めてしまうケースも。  

    若手が定着しない
    一度働き始めても、希望と現実のギャップ(労働時間・給料・職場の環境[…]

  • お疲れ様です。

    2×4の電気配線ですが、2階は在来工法と同じで天井裏にどこでも線を通すことが可能なんですが、1階は、床ネタが455ピッチに入っている為全て線を通す為の穴を開けていかないといけません。この穴も建築ごとの決まりがあるためどこでも穴を開けていい訳でもないのでそれも考えながら通る線の本数も考えながら通しやすいようにまっすぐ上げていかないといけません。

    2×4工法は配線より穴あけの方が難しいと言えるでしょう。

  • 9月に入り、朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになってきましたが、日中はまだまだ厳しい暑さが続いています。今年の夏も特に暑く、工場内での作業では熱中症対策が欠かせませんでした。こまめな水分補給や休憩を取りながら、安全に作業を進められるよう心がけています。
    これから秋が深まるにつれ、朝晩と日中の寒暖差が大きくなりますので、体調管理に一層注意していきたいと思います。引き続き、安全で丁寧な作業を心がけ、お客様に安心して車をお預けいた[…]

  • 9月作業報告になります
    岩手県でのエアコン工事が終了し

    長野県に戻って来ました

    5月からの長い主張工事でなれない土地、環境で大変でした

    同じ日本ですが県民性を感じるぐらい人間性人柄が全然違うと感じ

    慣れるまで大変でしたがよくやく終わり長野での工事に戻って来ました

    まだまだ暑い日が続いてるのもありエアコン工事が例年に比べたら長い期間の工事です

    これからもあるのです気を引き締めて作業していきた[…]

  • 皆様お疲れ様です。

    軽貨物業で生計を立てている
    大池と申します。
    業務内容はキャリー配送とチャーター便をメインに行なっております。

    8月の業務報告です。

    8月の売り上げは661165円。
    目標の60万を上回る事ができました。
    このまま引き続き頑張りたいとおもいます!

    配送トラブルは運んでいたロードバイクのホイル部分を破損させてしまいました。
    弁償金は20000円となりました。

    事故は無く[…]

  • 【「節税」と「将来の備え」を両立したい私が、小規模企業共済に満額加入している理由】
    フリーランスになってしばらく経った頃、売上も少しずつ安定してきて、次に直面したのが“税金の壁”でした。
    「え、こんなに引かれるの?」そう思ったのが、私が“節税”について本気で考え始めたきっかけです。
    色々調べる中で出会ったのが、「小規模企業共済」。これは簡単に言えば、フリーランスや個人事業主のための“退職金制度”。毎月積み立てた掛金は、な[…]

  • 軽配送業界に入って2ヶ月が経過しました。

     

    初月に比べて、物量・エリア共に

    増えつつあり

    配送効率を考えながらの配達が求められるようになってきました。

    曜日や時間帯によって

    混雑する道があるので、いかに抜け道を使いつつ時間を短縮できるかを

    考えながら配達をしています。

     

    誤配・遅配をしない様には勿論のこと

    一番は無事故無違反で、1日を終えることを目標に

    これ[…]

  • React 19が2024年12月にリリースされ、いくつかの重要な機能が追加されました。今回は主要な変更点についてまとめていきます。

    1. React Compiler
    React 19の最大の目玉機能として、React Compilerが正式に導入されました。これまでuseMemo、useCallback、React.memoなどを使って手動で最適化していた部分を、コンパイラが自動的[…]

  • R.T. さんのプロフィールが更新されました。 1週間前

  • 〜「また一緒に仕事したい」と言われる人の共通点〜
    「フリーランスとして実力はあるのに、なぜか次に繋がらない」そんな人を、私はテストマネージャーとして何人も見てきました。
    逆に「次も一緒にやってほしい」と現場から名指しされるフリーランスもいます。その差は、スキルや知識だけで決まりません。
    今回は、現場で信頼されるフリーランスに共通する条件を、マネージャーの視点からお話しします。

    1. 「自分の役割」を理解[…]

  • tooru igarashi さんのプロフィールが更新されました。 1週間前

  • 最近、仕事が終わるたびに思う。「今日、自分は何かを“積み上げた”のだろうか」と。
    APIの仕様をググって、Stack Overflowで似たコードを見つけて、ChatGPTに聞きながら、それっぽく動くコードを書く。
    動いた。でも、これって“できた”って言えるのかな?

    技術の世界は広すぎて、速すぎ[…]

  • 間彦 元気 wrote a new post, 9/10 1週間 1日前

    皆さん、お疲れ様です。
    ペンキ塗総業、間彦です。

    9月になりましたね。

    学校も夏休みが終わり

    長期の休みボケが、まだ抜けきれない子たちが、たくさんいると思います。

    我が家の上の子供達も、毎日辛そうな顔をしながら起きてきます。

    それでも、しっかりと遅刻もせずに登校していて偉いなと、親の私たちもしっかりしないとと思わされております。

    そんな長期休み後にありがちなのが、事故ですね。

    子供達[…]

  • ただ、ある程度健全な心を持っている人を前提とした人生観かなとは思ってて、例えば、都合良いし他人に迷惑をかけないからといって、怠惰を貪って良いわけではないとは思います。
    あとは当たり前というか、みんな既にやっている人生観でもあります。みんな日々ニュースやSNSで情報を摂取して、良いなと思ったものを取り入れて生活してますよね。
    ざっくり説明するとこんな感じです。
    以下、インプットや思考の過程、その他諸々について書いていきます。

  • 大手宅配業者の下請けとして8月の稼働状況を報告すると

    今月も荷量の調整で、ドライバーのみでの営業日を設定する日が

    お盆期間を中心に複数日あり、その分稼働は減ってしまう。

    上記の状況は去年から実施されており、それも踏まえて

    昨年と荷量の流れも含めて同じような状況が続いた。

    先月と同様のコースでの配達。

    年間トータルで考えると売上はインボイスの影響もあり下降している状況は変わらず。

    今月も[…]

  • 少し前ですが、お盆休みを利用して大阪万博へ行って来ました 

    遠目からでも最初に目に入ってのが木組みの大屋根リング
    素材の力強さがダイレクトに伝わり、圧倒されました

    当日はかなり混んでいて、
    回りたいパビリオンに行けなかったのですが、
    唯一入れた ドイツ館 は、
    さすがSDGs 循環型環境共生社会の先進国であって、
    建築のみならず、水素エネルギーや農業、
    食料に至るまで循環型システムの理想論でなく
    実施[…]

  • みなさん、こんにちわ。

    9月に入りだいぶ涼しくなってきました。

    最近、仕事でAIを活用しはじめ以前より断然AIが進化している事に驚きました。

    普段、電気工事をしており、専門的な内容でAIを利用すると以前は即答はなく、返ってくる内容も的を得ていない場合がたたありました。

    ですが、最近はほぼ完璧な内容が返ってきます。

    昔はベテランの職人さんに気を使いながら聞かないといけない事もスマホ一つで解決すると考[…]

  • さらに読み込む