一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • こんにちは。

    先月までやっていた建築現場が何とか自分たちの施工が終わり今、外構屋さんが頑張っているところです。内装は終わりに近づいていて部屋内など検査などしていて少しずつ竣工に向かって進んでいます。何とか工程にも間に合うことが出来てとりあえず一安心です。そこの現場は終わりで11月から山梨の現場に出張できてます。朝は氷点下でとても寒い日々を過ごしています。本工事が1月後半予定なので今よりも一段と寒いと思うと防寒対策をしっか[…]

  • 萌里 wrote a new post, 新月 7か月 1週間前

    12月1日は新月ですね。

    気温や気圧、気候、湿度、他人の気分、気持ち、テンション、言葉、態度などなど周りの影響をモロに受けやすい日。

    食欲不振、消化不良、無気力、頭痛、風邪を引く人も出てきます。

    また、メンンタルにも影響がでて気分が落ち込みやすく勝手に涙が出てくる人もいるようです。

    街ではイライラした人が増え、喧嘩や言い合いをしている事を見かけやすいのも新月時期が多いそうです。

    年末なのでお疲れの[…]

  •  

    閑話です。個人的な趣味の話を少々。

    ◆グローブ

    ザナックス社製の「トラスト」というシリーズの内野手用グローブ。

    親指と小指で挟んでがっつり掴んで捕球をするタイプで自分に合う。

    ◆アップシューズ

    Addidas社製のアップシューズ。

    甲幅が狭いので一般的な日本人には合わないかも。

    ただデザインは秀逸

     

    ◆エルボーガード

    evoshield社制[…]

  • 今月は7件のご依頼がありましたが、その大半は直葬と呼ばれる火葬するだけのお式でした。

    宗教者を呼ばないお式が目立つようになりました。以前に比べ返礼品や料理、お花なども出さない

    簡素なお式が多いいので、何とか流れを変えないと葬儀社はじめ料理屋、お茶屋、花屋などの

    関連業者にも影響が出てしまうので、コロナ前の状態に戻せるように頑張りたいと思います。

    12月から葬儀業界は繁忙期に入るので件数は伸びるが、売り上[…]

  • こんにちは!
    フリーランスプログラマーの阿部拓哉です!

    C#やVBでの開発をメインにガリガリ仕事していましたが、
    次の開発では、Classic ASPでの改修を行うことになりました!

    ASP.NETではなく、Classic ASPです。
    なんか懐かしさすら感じる古い(?)技術ですね。

    VBScript、JavaScriptは読めばわかるけど、
    これまで[…]

  • こんにちは!
    横浜でフリーランス美容師をしている安藤です!

    朝晩は大分冷え込んできてましたね、、、
    体調を崩される方も少しずつ増えてきたみたいなので体調管理に気をつけていきましょー*

    12月はイベント目白押し!!
    年末年始に向けて髪をキレイにする方も多いです!

    12月は混みやすくなりやすいので美容室に行こうとお考えの方はお早めのご予約をオススメいたします!

    イベント前、年末年始に向けてキレイに[…]

  •  あれほど暑かった日々も過ぎてしまえばなんとやら。誰かも言ってましたが、秋を飛ばして冬模様。まあ配送作業にはこれぐらいの気候が丁度いいですね。
     さて、年末に向け荷物量も増えてきてそれなりに急いで配達している毎日ですが、先日の出来事です。あるマンションへ配達に伺った時、玄関先に出てきたのは小学3~4年生くらいの男の子。坊主頭でどうやら野球少年のようでした。その子の挨拶がすごかった。「お母さんは外出中です!僕が受け取ります!」[…]

  • まもなく運送業を始め、32ヶ月が経過します。
    年末の営業にさしかかり、お歳暮やクリスマスプレゼントなど、イレギュラーな荷物も増え、普段宅急便を利用しない家への配送も増えてきます。
    普段利用しないため、再配達や時間指定のシステムを理解していない方も多いので、何度も伺い在宅のタイミングを逃さずお渡しする事が必要です。
    また、荷物を送る方も住所を誤って記載していることも多い為、いつも以上に確認して配達しないと誤配に繋がります。[…]

  • 宅配の仕事をしていて「?」という事、「どうすればいいの?」という事、よくありますが、このあいだもドリンク3箱玄関指定なんですが、オ−トロックで不在。電話してみるもすぐ切れてしまい連絡とれず。不在票投函する時気付いたのが、「配達の人はインターホンを鳴らさないで下さい」とのメモが小さく書かれていました。宅配ボックスも小さいサイズの物。

    あきらかに重たいお荷物や大きく宅配ボックス利用出来ないお荷物の時は困ります。

    日時変[…]

  • Apexにおいて、final修飾子は変数の再代入を防ぐために使用されます。

    つまり、一度設定した変数の値がプログラムにの実行中に変更できなくなります。

    意図していない変更等を防ぐことができるので、安全性が向上します。

    ちなみに、Apexではクラスやメソッドのオーバーライドや継承ができなくなっていますが、明示的に示すためにfinal修飾子をつけることはできます。

    ※オーバーライドや継承をするためにはvir[…]

  • 早いもので、あとひと月で今年も終わりですね。
    毎年年末になると、それまでの忙しさを乗り切り、「やっと休みだ!」と安心した途端、ぎっくり腰や体調不良で動けなくなる⤵️⤵️…そんな方が増えるんです😣

    実は、こうしたトラブルの原因は、疲れや冷えの蓄積。そして、それに気づけない体の状態にあります⚠️

    特に多いのが、「毎年この時期にぎっくり腰になる」という方。
    本来ぎっくり腰はクセになるものではありませんが、疲れを溜め込[…]

  • こんばんは、毎月いつも月末ぎりぎりで申し訳ありませんです。今年も残すところあと1か月ですね、今年を振り返ると元旦から大地震が起きて大きな被害がでたり線状降水帯がおき集中豪雨がおきて大きな被害でたりと散々な目にあってしまいましたね。来年は何も起こらないと良いのですが。さて話は変わりますが、先日テレビで報道がありましたが、最近熱がでないで検査したらインフルエンザにかかっている方が増えているとの事です。頭が痛くて身体がだるくて動けな[…]

  • 11月はさらに忙しい月となった。

    普段から依頼のある結婚式に関わる撮影のほかに、運動会や野外学習などの学校行事にも携わったり

    広告系の撮影も増えたため、遠方への移動も繰り返した。

     

    ないものねだりとはよく言ったもので、こうも立て続けに忙しい日々が重なると

    一体、自分はどこに重きを置いて活動しているのかわからなくなってしまう。

    ただ写真が撮れればいいわけじゃない、でも欲張った撮影を求められる[…]

  • 前回に引き続きにはなりますが

    訪問美容とは?

    訪問美容について、その対象になる方や

    利用できることについて話してきましたが

    今回は視点を変えてみて

    訪問する側の僕についての話しをします!

    訪問カットの依頼を受けたら

    初めての方の場合だと

    カットする場所や状況がわからないので

    実はちょっとドキドキしながら訪問します

    実際に訪問させていただいて

    玄関周りで切ることや[…]

  • 今年もこの季節が来ました!
    『くらしのマーケットアワード2024!!』
    今年も無事にノミネートされ、エビスガーデンホールへ!!

    昨年より出店店舗数は1万店舗増え
    10万店舗!その中でアワードにノミネートされたのが403店舗!!

    すごい倍率です!!

    10部門がありそれぞれ
    金賞(1店舗)
    銀賞(1〜2店舗)
    銅賞(1〜3店舗)
    入賞(4〜8店舗程)
    入選(その他ノミネート店舗数』

    のような[…]

  • #フリーランス4年目

    みなさま、こんにちは!
    フリーランスエンジニアとして活動しているハザマです。

    エンジニアになってから幾年ほど経過しましたが、
    データベースを構築する際の試験内容について、まとめてみました。

    試験内容を適切に計画・実行することで、データベースの信頼性、パフォーマンス、安全性を確保することができます。
    以下に、データベースを構築する際に重視すべき試験内容について詳述します。

    ##[…]

  • いつまで続くやら、と思われていた暑さも落ち着き、ぐっと冷え込む日々も出てきました。

    軽貨物業の方々は、間もなく訪れる年末の修羅場に備えて力を蓄えている頃でしょうか。

     

    ワタシも昼の食材定期配送の案件は、年始が1~5日まで休み、となるようで…。

    年末はその休み分の配送も一気にするので忙しくなるよ、と脅されております。

    まぁ正直、ワタシが担当している鎌倉の正月など走れたものではないでしょうし、助かる[…]

  • 今までと同じことをしていると時間の経過が早いが、体力とか思考力といったリソースも節約しているような気がしている。
    普段と違うことをしようとすると思考力が減っていく。少なくなってくると考えるのが面倒になったり、良い考えが浮かびにくくなったりする。
    仮説を立てたり、その有効性を確かめたりすることは通常とは異なる動作で、結構消耗が激しい。
    これから年末年始にかけて手掛けていきたいことが出てきているので、後悔しないように体力の維[…]

  • こんにちは。

    今回は情報共有というより個人的な感想が中心になります。

    テーマは表記の通り、「システムエンジニアとして仕事をすることで気づいたこと」です。

    この職種に限ったことではないですが、私はシステムエンジニアとして仕事をすることで

    顧客をはじめとする登場人物の意図を汲み取る考え方が以前より身についたように思いました。

     

    気づいたきっかけは些細な事でした。

    先日、久々にミステリー映[…]

  • こんにちは。
    私は社会人になってから、ずっと金融関係の業務をやってきています。
    なので金融とITについて調べてみました。
    金融業界は、ITとの密接な関係を持ち、テクノロジーの進展が業界の未来を大きく左右しています。

    1. 生成AIの活用
    生成AI(Generative AI)は、カスタマーサービスの強化やリスク管理、詐欺検出、パーソナライ[…]

  • さらに読み込む