一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • さて、先の衆議院選挙で国民民主党が議席を多く伸ばし、その政策が注目を浴びています。

    中でも103万円の壁、とガソリン税の見直しは、運送業を営む身としては無視できない政策となっています。

    先日の自公国の3党協議に置いて、103万の壁の引き上げ、ガソリン税の見直しの合意がなされたようです。

    103万の壁については上がる方向で動きそうですが、ガソリン税の方は、見直し検討段階なので、まだまだこの恩恵にありつけそうにあ[…]

  • 皆さん、シンチャオ!!

    いや、こんにちは!!日本に戻って来て数ヶ月が経ちました。ですがたくさんの事があったベトナムの生活がなんだかんだで恋しくなってるのも本当に不思議です。通訳もいなくてコミュニケーションも全く取れない状態からスタートしてストレスで痛風が発症して仕事もギリギリで行っていましたが、少しずつですが現地の監督はじめスタッフと選手のみんなの人となりが分かり仕事も充実していきました。今思えば通訳が居なかったからこそ[…]

  • こんにちは、急に寒くなったり、暖かい日があったり、

    体調を崩しそうな今日このごろです。

    さて、今回は以下の記事

    「iPhoneの“留守電文字起こし”が便利 キャリアの留守電いらずに?」

    に関して紹介していこうと思います。

     

    以前、Google Pixelで通話スクリーニング機能があるという紹介をさせていただきました。

    通話スクリーニングとは主に迷惑電話に対するサービスで、

    電話[…]

  • 毎年、年末が近づくとパート、アルバイト、でも年末調整が必要になりますよね。年末に1年間の所得税を再計算し、過不足金額を「調整」すること。「源泉徴収」といって、会社側は毎月の給与や賞与を支払う際、支払い金額に基づき所得税を徴収しています。が、その際の金額はあくまで概算金額の為、過不足金が発生する可能性があります。この事をも皆が(学生他)認識しているかは…未知です。実際、会社側の方で書類を配布、回収される方(各店長他)に色々質問し[…]

  • 先日、ExcelVBAを専門に扱う同業者の中でオブジェクトのDictionaryやADOの宣言の方法が人によって異なるという話題になったので、そのことを記事に書こうと思います。

     

    私も以前、宣言の方法を変えたのですが、

    当初、書いていたコードは下記のようなコードです。

     

    Dim Dic As Object

      Set Dic = Create.Object(“Scripting.[…]

  • 竹村美香 さんがプロフィール写真を変更しました 8か月 3週間前

  • 世の中既得権益を守ろうとする輩が、「本当にいいもの」が普及してしまうと自分たちの美味しい汁が吸えなくなるので金と力を使って抑え込む

    というのは今までもこれからも「ごく普通」に行われている事。

    それをしっかりと戦略的に理解(不本意ながら受け入れざるを得ない)した上で、必死になって息の根を止められないように頑張っている人たちもたくさんいます。
    FTWプレート、EM菌、波動扇風機もそのひとつ。

    そういう事を見聞[…]

  • 4日前ぐらいから新人さんが仕事に入ってきました3日間横乗りをして指導しました!教えることは結構あり以外と大変でした。でも、これから12月に入ると繁忙期になり個数もかなり増えて大変な時期になります。新人さんが出来るか心配ですが頑張って貰いたいです。

  • みなさんこんばんわ。
    入社して8ヶ月が経ちました。
    急に寒くなる日が増えて早朝から積み込み作業が始まるので何枚も服を重ね着して荷物を積み込んでいます。
    乾燥なども酷くなってくるので手荒れしてお客様の大事な荷物を落下させないように慎重に積み込んでいます。
    年末にかけて物流も一気に増えていくのでルートを決めるのもこれまで以上に気をつけて考えています。
    家ではコタツを出しているのですが愛犬が暖まり行く姿を見るたびに可愛くて[…]

  • いきなり寒くなりましたね!

    そして、5時には暗くなり荷物が見えにくい時間が増えました!

    そんな時の対策は、

    ①車内灯を白のLEDへの変更

    ②首下げライト

    ①はそこそこ安価ですし、②は100均でも買えます!

    また、寒くなるとバッテリーが上がりやすくなるので、ハザードの焚きすぎと劣化にはご注意を!

    間も無く始めるブラックフライデー頑張って行きましょー٩( ᐛ )و

  • こんにちは、堀井愛美です。

     

    数日前くらいから急に寒くなり、

    配達の仕事中に「着る服間違えたな」と

    震えながら仕事をする羽目になりました…。

     

    前回、翻訳業の繁忙期を迎えたお話をしましたが

    あちこちから翻訳の案件がやってくる一方で

    仕事の相談や見積もりだけしたまま保留になっているものもあり、

    ちょっとモヤモヤした感じになっています。

     

    クライアント側の都合[…]

  • 「母が植えた桜の木に寄り添う家」

    外壁は桜の花が咲いた時に調和出来るように
    黒でもないダークブラウンのガルバリュウム鋼鈑の
    スパンドレルを採用しました

    桜の木の脇にはウッドデッキ
    桜が満開の時にはウッドデッキに桜の屋根が掛かります

    埼玉木の家・自然素材の家設計舎 nico設計室
    .
    #木の家
    #自然素材
    #施工事例
    #埼玉木の家
    #東京木の家
    #自然素材の家
    #埼玉自然素材の家
    #東京[…]

  • なぜ?エアコン室内機のクリーニングは自分でやらないほうがいいのか。

    家電修理のプロからの立場で思うことなんですが・・・

    市販のスプレークリーナーなどを購入して
    素人がエアコン室内機を自分でクリーニングする。

    それのどこがいけないの?

    クリーニング業者に頼めば一万円以上は軽く取られます。

    自分でホームセンターなどで市販の専用クリーニングスプレー
    を買って来れば1/10以下で済みます。

    オス[…]

  • PMP資格はスキルや報酬といったところを伸ばすために必要な資格だとしたら、確定申告や日々の会計財務に必要な知識のための簿記3級と言える。

    毎年確定申告をするたびに新たな発見をしているけれど、最低限の知識を学んでおく必要性を感じている。日々お金と向き合っているがゆえに簿記への思いが強くなってきている自分がいる。

    資格取得の時期感は整理する必要があるものの、どれも自分にとって必要な知識やスキルになるため、計画的に取得したい。

  • 配達をする為に車の運転をする場面が多くあります。車のサイズに合った運転をしなければ、事故に遭うリスクも高くなります。いつも乗車する車の長さ、高さを常に考えながら運転する癖をつけると良いと思います。

    お店のひさしや看板が低く幅寄せで当ててしまうことや、右左折時に接触してしまう事故は、車の大きさを認識していない為に起こります。

    これから年末を迎え配達する人は、忙しい時だと思いますが、しっかりと確認して安全運転をしましょう。

  • こんにちは!

    今回はマネジメントスキルが向上する3つの方法について記載します。

    1 マネジメントや経営について理解を深める

    効果的なマネジメントを実施できるようになるには、マネジメントや経営について深く理解する必要があります。[…]

  • 返電用の高圧キュービクるの移設

    高圧用のキュービクルとは6600Vのような高圧で電圧を家庭用の電圧100Vや200V

    動力用の200Vなどの低圧の電圧に下げたりするための変圧器が収められているもの

    中には変圧器や他の電装系の設備も入っています。

    以前使っていたまだ使用できるキュービクルをこれから高圧を導入しようとしている建物へ移設することを行いました。

    重量が兎も角重く1t以上あったのでは無いかと[…]

  • 沖田 泰志 が更新を投稿 8か月 3週間前

    すみません。しばらくサボっておりました。
    その後、LaravelでWebアプリの作成を楽しんでおりました。(2,3年前)
    Laravel8で作業していて、公開はしていないのですがちょっとした SNS を作成しました。
    これをやってみて気が付いたのですが、ページ遷移をしないWebアプリ(SPAという)を作成するのはコストがかかるんですよね!
    サーバー側を何かのフレームワークで用意して、フロントエンドをVue.jsかReactを使う…資料は読んでみたのですがとても大変!!
    だいたいのサイトはSPAではないのはそういうことだったのですね。
    つづく

  • 現在、コンサル会社の案件に携わっており、課題や要望のヒアリングを行なっています。

    お客さまには業務改善チームがあるのですが、今回聞いている課題などがチーム活動の中では挙がっていないとのことでした。

    コンサル会社が入ると課題が挙がってくる現状に困っているといった意見がありました。

    原因として、メリットがない、現状維持でよい、言ってもムダ、など現場の意見や思いがあるのではないかと考えます。

    意見を集めたあと[…]

  • だいぶ朝寒くなり、大変な時期がやってきました。荷物の積み込み時、段ボールは手荒れが酷くなります。かといって、手袋をすると携帯端末の入力が出来ず…ニベアで手を潤そう。11月は閑散としていますが、12月…繁忙期がやってきます。軽貨物業界は人手不足でここにきて、まだ誰がどのエリアを配達するのか決まっていません。大丈夫?日々考えています。12月を乗り越えれば、1月は田舎に帰れるので、多少の無理はしょうがないと思っています。日々、焦らず[…]

  • さらに読み込む