志水 康平 wrote a new post, 未経験からSEを目指す6 10か月 3週間前
研修を始めて、もうすぐ半年が経とうとしています。最初は緊張と期待の入り混じった日々でしたが、いつの間にか HTML や CSS の基礎が頭に入り、コードを組み立てることに少しずつ自信が持てるようになっていました。
しかし、JavaScript の学習が始まると、これまでの順調さが一転。扱う内容が複雑になり、まるで見たことのない高い[…]
岡原 匡史 wrote a new post, tracerouteコマンドについて その2 10か月 3週間前
tracerouteとtracertは同じか?
Tracerouteとtracertの機能は、一般的に同じです。
唯一の大きな違いは、コマンドがMacとLinuxシステムでは「traceroute」、Windowsシステムでは「tracert」である点です。
tracerouteによるトラブルシューティング
ホップ時間に影響する要因は何か?
パソコンと宛先との物理的な距離は、ホップ時間に[…]
AOKI Yuta wrote a new post, 【CSV】重複しているデータを抽出する方法 10か月 3週間前
100万件以上のCSVファイルをExcelやGoogleスプレッドシートで重複データを抽出しようとしたところ、行数オーバーでファイルが開けない問題があったので、CSVファイルから直接重複データを抽出できるか調べました。
Pythonのようなスクリプト言語を使うと、大規模なCSVファイルを簡単に扱え、特に重複データを抽出するのに便利みたいです。
# 方法
1.Pythonの環境を準備する
Pythonをインス[…]
INOUE wrote a new post, 経費計上について_贈答費 10か月 3週間前
月末になると退職や転勤などでお世話になった人へ贈り物をすることがありますよね。
そこでそういった贈り物が経費として計上できるかをお伝えします。
結論から言うと、【事業関連の相手】の場合、経費として認められます。経費は事業関連の為の費用なので当然と言えば当然ですが、プライベートでの贈り物は経費の対象外です。
プレゼントの相手が取引先などの場合は事業のために使われたものとして、交際費や接待費として経費に含めること[…]
林 一志 wrote a new post, リモートと直接対面のギャップ 10か月 3週間前
普段、リモート会議でプロジェクトに参画してますが、
先日、久しぶりに実体の会議室に集まって、顔合わせと打ち合わせをしました。それでも全員が集まれたわけではなく三分の二ぐらいでした。
そこで、思わされたのが、こんなに人いたのかということで、大人数でやっていたことに驚きました。Web会議でも何名参加しているか数字ではわかるのですが、会議室に入りきれない人数だったことに驚きました。
時たま、顔出しで打ち合わせしていましたが[…]
リモートワークが普及し、海外から日本の仕事を続けることも可能になりました。私自身、約3ヶ月間にわたってフィリピンのセブ島、インドネシアのバリ島、ベトナムのダナンでリモートワークを実践してきました。それぞれの都市は、日本と遜色ないインターネット環境が整っており、仕事に必要なインフラも充実しています。平日は通常通り仕事をこなし、休日には観光地を巡るというメリハリのある生活ができ、心身のリフレッシュにもつながります。
特に、これらの都市はリゾート地としても有名で、海や自然の美しさに癒されながら働くことができるのが大きな魅力です。ただし、日本時間に合わせて仕事をする必要があるため、時差に応じたスケジュール管理が求められます。それでも、新しい環境での生活は気分転換になり、リモートワークの醍醐味を味わ…[ 続きを読む ]
大山 悦司 wrote a new post, 施術後の患者様の喜びの声を紹介します(26) 10か月 3週間前
『施術前の状態』
元々、生理痛が重く、最辺は腹痛と共に頭痛まで生じるようになってきました。
また、数年前から背中と腰に強い張りと痛みを感じていたところ、先日の健康診断で背骨が曲がっていると診断されましたが、どこに相談すれば良いか分からず、痛みをこらえる日々が続いていました。
『施術後の感想』
テレビで整体を見ているとバキバキするイメージで怖くて行きたくないと思っていましたが、大山先生の施術はテレビで見るバキ[…]
寺田 宗司 wrote a new post, 腰痛の早期回復する方と回復の遅い方の違いについて 10か月 3週間前
こんにちは。
奈良王寺てらだ整体院の寺田です。
本日は腰痛の早期回復する方と回復の遅い方の違いについて説明していきます。
施術をしていても本当に二極化していて回復が早い人は1回の施術でキレイになる人もいれば、回復までに半年近くかかった人もいます。
もちろんそこには病態の重い・軽いもありますし一概に言えるものではないですが、しっかりとした根拠もあるんですね。
今日はその違い病態の[…]
玉田 拓哉 wrote a new post, AWSコードシリーズの概要と長所短所 10か月 3週間前
AWS[…]
S, M wrote a new post, Google Maps API 10か月 3週間前
地図(Google Map)に関する様々なサービスが提供されている「Google Maps API」。
物流、小売、不動産、金融などに提供されるサービス。
私は過去に物流業向けに配送アプリを作ったことがあるが
APIが提供されていることで部品を一から作成する必要はなく
効率よくかつローコストで商品を提供できた記憶がある。
今後もこういった有用なものにアンテナをはって、使用を提案できるようにしていきたいと思う。
池田 祐河 wrote a new post, 子育て支援の拡充とその重要性 10か月 3週間前
日本では少子化が深刻な社会問題となっており、経済成長や社会の持続可能性に影響を及ぼしています。この少子化問題に対応するため、政府や自治体は子育て支援の拡充に注力しています。この記事では、子育て支援の現状とその課題、さらに今後の展望について詳しく考察します。
現状の子育て支援
日本では、これまでにもさまざまな子育て支援策が実施されています。主な支援策としては、育児休業制度や児童手当、保育施設の充実、また育児に関わる医[…]
鷹取 飛鳥 wrote a new post, box-sizing:border-boxの使い方 10か月 3週間前
HTML、CSSでコーディングしていると、要素からはみ出してしまう現象に出会うと思います。
今回は「要素からpadding部分がはみ出てしまう」「線がはみ出てしまう」といった問題をbox-sizingで解決する方法を紹介します。
1. box-sizingとは?
「要素の幅(width)と高さ(height)の中にpaddingとborderを含めるかどうか」という設定ができます。
1-1.bo[…]