一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 初めての案件を獲得するのは誰だって乗り越えなければいけない難所です。フリーランスエンジニアとして初めての案件を獲得するには、効果的なポートフォリオの作成とオンラインプラットフォームの活用が鍵となります。
    ポートフォリオの作成
    自分の実力をアピールするにはポートフォリオの作成が一番です。ポートフォリオは、あなたの技術力と経験を視覚的に示す強力なツールです。以下の点に注意して作成しましょう。

    プロジェクトの選択: 最[…]

  • 年々目覚ましくグラフィック技術が発展していく3D業界で登場するキャラクターや世界観は、実写と見紛う程日々リアルに進化していっています。

    毎年のように新しいツール・ソフトが開発され何を使うのが正解なのか?今の制作工程に不備がないか?等をよく見直したりします。

    ハイクオリティな作品を一つ仕上げるためにUV展開・テクスチャ・スカルプト・リギングといった多くの工程でアップデートされた機能やアセットを使用したりもしますがリア[…]

  • いつも大変お世話になっております。今月も明日で終わりですね、年齢が上になればなるほど1ヶ月が あっという間に過ぎていきますね人生の先輩方がおっしゃっていたことよ~く分かるようになってしまいました、おかしいなあ~まだまだこれから人生を楽しもうとしていましたのに楽しむ前に時間だけが過ぎていきました。まって~僕を置いて行かないで~!と言いたいところですがそのまま置いといてくださいませ。話は変わりますが、ここ数日、日によって暑かったり[…]

  • エクセルの「SUM関数」の便利な小技を記載します。

    ほとんどの人は =SUM・・・括弧を書いて・・・範囲指定 or 範囲のセルを入力などの手入力で実施しているかと思いますが、合計セルで「shift 」+「alt」+「=」で簡単に自動でSUM関数を書いてくれことができます。

    ぜひ使ってみてください!

  • こんばんは、TNです。

    9月末というのに、最高気温が30度近い日もまだまだ多いですね。。

    と思いきやいきなり寒くなる日もあり、夏なんだか秋なんだか何とも言えない今日この頃です。

    令和になってから夏が暑すぎたり数日で10度以上冷え込んだりするのを「れいわちゃん」が温度調節下手だなあ、なんていっている方をネットでよく見ますが、

    最近これが昔からどうにもならない自然現象を神や妖怪に例えていたのと同じようなこと[…]

  • 鍼灸(しんきゅう)とは、身体に鍼や灸を用いた刺激を与えることで、多様な疾病への治療的な介入や健康増進を目的とする民間療法である。中国医学系伝統医学で用いられる治療法の一つで、補完・代替医療とみなされることもある。諸子百家の時代の文献に鍼灸治療が見られる[1]。理論が体系化されたのは、戦国から後漢(B.C.5世紀〜A.D.3世紀)にかけてであり[2]、最初の理論体系として後漢末(200年前後)に成立した『黄帝内経』(生理学ないし[…]

  • 今回は建設現場の盗難について書いてみたいと思います

     

    建設現場は色んな業者が入ります そして様々な工具 中には高価な工具を持ち歩いている人がいます

    その日だけの単発の業者などは物を盗んでも翌日以降いないので盗んでいく可能性が高いです

    毎日持って帰るのもなかなかしんどいので鍵のかけられるカゴなどに入れられる現場もありますが現場ごとに違うのでそれぞれ対策が必要です

    最も簡単な方法としてマーカーペンで[…]

  • 北海道はいつの間にか夏も終わり秋が深まってきました。とはいえ昼間はまだあついですが……。

    これからは紅葉シーズンがやってきます。歩道の脇にある花壇の花も段々少なくなり、木々が色づく景色を眺めながら日々を過ごしているわけですが、たまにはどこかに旅行に行きたいなと考える日々です。

    そういえば北海道の月形に新しい道の駅が誕生しました。月形町民保養センターのリニューアルとともに9月1日にオープンされたようです。

    きな[…]

  • 3月に控える確定申告に関して、経費について悩む人は多いはずです。

    私事ではありますが、9月に引越しを行いました。引っ越し費用は経費になるのかと思う人がいらっしゃるかと思いますので共有いたします。

    まず結論として、ご存じとは思いますが、事業に関連するものならば経費になります。

    事業に関連する場合:
    事業拠点の移転や事業活動のために引っ越しを行った場合、引っ越し費用の一部または全部を経費として計上できる可能[…]

  • はじめまして、空間を中心としたデザインをしている髙橋と申します。
    フリーランスとしては2年が経ち、保険などの兼ね合いでこちらの協会に加入させていただきました。
    メインは、展示会、イベントですが、企業のショールーム、文化教育施設の設計も行います。
    それらの空間での色・形態のみならず、コンテンツ・グラフィック作成を通じその場を彩ることを心掛けています。一人の力は微力でも、さまざまな人との関わりのなかで何かを生み出せればと思い[…]

  • 動画のURLはこちら

    内容はViewModelのお話というよりComposeの話
    Composeについてあまり詳しくないと辛い内容だった
    どこで初期化するとよいか、エラーハンドリングはどうするか、などComposeにおけるViewModelの対応方法などが主軸
    今年のDroidKaigiアプリからViewModelがなくなったが、その説明についても多少触れていた
    ViewModelがない世界が本当に実現するのだろうか・・・

  • 初投稿です。

    9月より新規加入させていただきました。

    群馬県で個人事業主として製造業を営んでおります。

    少しずつではありますが仕事の話等、掲載していければと思います。

    一先ずご挨拶だけですが、よろしくお願いいたします。

  • とあるシステム企画仕事で、基幹システムのクラウド化の実現可能性とコストを評価しました。

    個人的には、クラウド化していくのはやぶさかではない、むしろクラウド化しておいたほうがその後の変革をしやすいという思いはあります。
    特に、基幹システムの開発現場では技術者の高齢化も課題ではあるので、クラウド化しておいたほうが若手技術者を育てやすい側面もあります。
    クラウド環境を借用し、技術検証し、機能面/非機能面ともにクラウド環境で[…]

  • みなさんこんにちわ。
    入社して6ヶ月が経ちました。
    晴れの日が続きジメジメした梅雨の時期とは違いスッキリとした暑さになりました。
    すごく汗をかくので脱水症状にならないように水分補給もしっかりしてクーラーなどで風邪を引かないように気をつけています。また仕事仲間とご飯に行くようになり楽しい日々を過ごしています。
    あーでもないこうでもないなど仕事がスムーズになるような会話をしながらプライベートの話もしています。
    これからも[…]

  • 9月より入会させて頂きました

    さとう設備 代表 佐藤泰彦と申します。

    空調設備の工事・整備・メンテナンスを

    主に住設、電気工事を致しております。

    材料費が日々、高騰する中、

    いかにローコストで施工出来るか 又、

    いかに顧客の皆様に喜んで頂けるかを

    突き詰めて、精進いたしております。

    業界30年の古参ではございますが、

    どうか皆様、ご指導ご鞭撻の程、

    宜しくお願い致しま[…]

  • 前回触れた米飯(弁当やパン)配送に関してのお話です。

     

    弁当やパンは各店舗で日々の売上データーや周辺のイベントなどを鑑み、それぞれオーダーされます。

    オーダーされた弁当やパンは各工場で生産されたのち、物流センターに集められます。

    物流センターから各店舗へ配送し納品という流れになるのですね。

     

    弁当のラベルをみるとわかりますが某コンビニでもいくつかの生産業者が入っています。

    パンも同[…]

  • こんにちは。個人でパン屋を始めてもうすぐ2年が経ちます。

    飲食店の夏の売上は厳しいといいますが、今年は去年に比べ厳しかったように思います。

    私のお店が田舎にあることもありますが、暑さとオリンピック開催も関係したのか、人が歩いていない。確かに自分でも用事がなければ出かけたくない。この暑さでも、いつも通り足を運んでくださるお客様や帰省していいるからとご来店いただけるお客様もいらっしゃり、とてもありがたかったです。そんな[…]

  • お久しぶりです

     

    皆様

    突然ですが

    ご存じでしょうか?

     

    【チャンスの神様】を

     

    「チャンスの神様は前髪しかない」

    という名言で知られる神様です

     

    なかなか

    興味深い神様でして・・・

     

    頭に特徴があり

    前髪は長いのに

    うしろ髪は

    禿げてあるそうです

     

    ん?

    想像が

    追いつかない・・・[…]

  • 振り返ると、さまざまな課題に直面しました。特にテスト仕様書作成では、実行環境や動作仕様、テーブル定義といった基本的な理解が不足していたため、全体の進捗が遅れがちでした。また、設計書完成後のプロジェクトへの参加は、キャッチアップ期間が短く負担が大きかったです。さらに、業務委託契約における労働条件の不利な面も感じる場面がありました。
    リファクタリングやメソッド設計のブラッシュアップにも取り組みましたが、途中で気力が途切れそう[…]

  • 9月の月報を書いていこうと思う。

    9月の前半は荷物の量が多く、台風の影響などで九州方面の荷物が遅れてやってきていたこともあり、荷物の量が多かったと考えられる。

    9月の半ばになると荷物は落ち着き始め暇な日が続いていました。

    後半はあまり働いてないのでわからないです。

    来月から今の会社を退社して違う会社に所属することに決まった。

    9月後半は車返しに行ったり、新しい職場の研修などがあった。

    来月か[…]

  • さらに読み込む