河内 真吾 wrote a new post, DyanmoDBの検索の仕方に注意 12か月前
DynamoDBから特定の値を持つデータを取得する際に、「scan」と「query」の2種類の方法があります。
scanAPIを使うと、取得したい件数が数件でも、登録されている全レコードを処理することになり高コストになる可能性がある。
そのため、queryAPIを使うのがベターとなる。
が、
queryAPIに指定できるのは「key」のみ。
設計には十分留意したい。
仁 wrote a new post, テクノロジーと人間性の融合:個人事業主システムエンジニアの仕事術 12か月前
序章: テクノ[…]
岡原 匡史 wrote a new post, tracerouteコマンドについて勉強 その1 12か月前
今回は仕事でtracerouteコマンドを使用したので、その勉強のために記載していきます。
racerouteは、あるホストから別のホストまでのネットワーク経路をリスト表示するコマンドです。
ここでいう経路とは、ホスト間を接続するルーター(ゲートウェイ)のこと。tracerouteにより、経路上にどのようなルーターが位置しているかを表示してくれるコマンド。
主な用途としては、pingで相手ホストから正常な応答[…]
shimizu_k3347 wrote a new post, クラウドコンピューティングのメリットとリスク 12か月前
クラウドコンピューティングは、企業にとって柔軟性とコスト効率の高いITインフラを提供します。クラウドサービスを利用することで、企業は大規模な初期投資を避け、必要なリソースをオンデマンドで利用可能になります。また、リモートワークやグローバル展開の促進にも貢献しています。しかし、クラウドの利用にはデータセキュリティのリスクが伴い、特にデータ漏洩やサービス停止時の対応が課題となります。適切なセキュリティ対策やベンダー選びが、クラウド[…]
郷 翔太 wrote a new post, コードを書く前に、実装仕様書を書くべき理由 12か月前
エンジニアのみなさん、設計も終わり開発フェーズに入った際はまずなにをしますか?
おそらく「設計書を見ながらとりあえずコードを書く」という人が多いのではないでしょうか?
もともと自分もそうでしたが、最近はまず手を動かす前に、簡単な自分用の仕様書を書いています。
自分はこれを始めてから開発速度や品質を大きく向上させることができたので、今回はそんな「まず自分用の仕様ドキュメントを作る大切さ」についてお話します
自分が全体[…]
山口 敦 wrote a new post, グリストラップの管理をするにあたっての注意事項 12か月前
グリストラップの管理を行うにあたっての注意事項を以下の主なポイントにまとめました。
定期的な清掃:
バスケットの清掃: 毎日行うことが推奨されます。バスケットには生ごみや調理カスが溜まるため、これを放置すると悪臭や害虫の原因になります。
油脂の除去: 週に1回程度、浮いている油脂をすくい取る必要があります。油吸着シートを使用すると[…]
山口 敦 wrote a new post, 高圧洗浄機の最低吐出圧力 12か月前
排水管の高圧洗浄を行う際の高圧洗浄機の最低吐出圧力は、一般的に**7~10 MPa(メガパスカル)**程度が推奨されています。この圧力であれば、排水管内の汚れや詰まりを効果的に除去することができます。
ただし、排水管の材質や状態によっては、適切な圧力が異なる場合がありますので、使用する前に確認することが重要です。また、プロの業者に依頼することで、最適な圧力で安全に洗浄してもらうことも一つの方法です。
佐藤 愛美 wrote a new post, 休みの日の理想の過ごし方 12か月前
おつかれさまです。
最近こそ涼しくなってきましたが、8月中はしっかり夏バテも経験しつつ過ごしてきた私です。
そんな”夏バテ”状態だったからこそ、エコな稼働というのを意識していた最近、
新ためて”休むこと”について自分の考えをまとめておこうと思いました。
まず、土日の休憩にだらだらとテレビや動画だけを見て過ごす。
これ一番よくない(笑)
身体を休めること自体はいいと思うんです。[…]
中村 猛幸 wrote a new post, 個人事業主としての活動 8月 12か月前
8月に入りますます暑さもきつくなり皆さん熱中症など大丈夫でしょうか?
仕事の方はと言うと8月は取引先の会社がお盆休みで約10日間もの休みで売り上げとしては少し寂しい感じです。
ですがガソリン代など経費の方も少ないのでなんとか…
しかもちょうど休みの時期に車検も入れられてまた来月から頑張ろうかと思います。
最近では通販サイトの配達の仕事も中々オファーが取れず年末に向けて仕事のやり方なども見直さないとかもです。[…]
Taiga wrote a new post, あだ名?!(その4)(薬剤師と患者) 12か月前
【「薬剤師(薬局)と人」という切り口で情報を発信している勤務薬剤師です。】
[あだ名?!(その4)(薬剤師と患者)]
例えば私の例ですが、毎月コレステロールを下げる薬を処方されている患者さんが自分の服用している薬の名前を間違って覚えていて、
その名前を連呼するのですが、その間違った薬の名前がかなり印象的だったので、その患者の「あだ名」をその間違った薬の名前にしてみました。そうする事で患者の[…]
酒井 理恵 wrote a new post, 初のイベント開催に至りました 12か月前
メディア編集・ライティング以外に仕事を幅を広げたいなぁ…と思い始めて早5年?もっと?
色々と小さなトライ&エラーをしてきましたが、どうも自分は怠け人間なようで。思うように結果が出なくて、そうこうしているうちに熱量が冷めて…の繰り返しで日々を過ごしてきました。
そのうちのひとつが、昨年5月頃に取り組んでいたイベント開催。楽器を習っているが周りに仲間がいなくて孤独を感じている人は自分以外にもいるのでは、というところから[…]
matsuo_k1101 wrote a new post, 酷暑→台風 12か月前
暑かった8月が終了し、結果は昨年対比122%と大きく上回る事ができました。
8月がスタートしてからほぼ毎日売上が昨年を超えていました。
気温が連日上がり、とにかく暑い毎日になり。夏物衣料はもちろん、夏物の小物商品、グッズがどんどん売れていったのが最大の要因。
8月最終週は勢力の強い大型台風の接近により、雨に強い商品がしっかり売れて稼いでくれました。
この一か月で在庫をしっかり減らす事ができ、店内やバック[…]
S, M wrote a new post, 【Java】アノテーション 12か月前
DIコンテナに登録された@Componet、@Serviceなどのアノテーションを付与したクラスの
変数がSpringBootの@Autowiredを付与されることで、インスタンス取得時に
勝手にnewしてくれる。つまり、
Hoge hoge = new Hoew()
hoge.doSomething();
とせずに、
hoge.doSomething();
と記述できる。
明示[…]
湯原 美保 wrote a new post, 湘南卓球スマイルカップ 12か月前
8月29日(木)に初めて湘南卓球スマイルカップという卓球大会を開催しました。これまでの大会とは一味違う趣向を凝らし、参加者の皆様に特別な体験をお届けしました。大会では、北海道ペア航空券さらには高級ステーキ肉を賞品として用意しました。また、卓球以外にもゲーム大会を取り入れることで、これまでにないエンターテイメント性の高いイベントとなりました。
おかげさまで、参加者の皆様からは非常に高い評価をいただき、今後もぜひ続けてほしいとの[…]
安樂 星輝 wrote a new post, HonoXとは?—次世代ウェブフレームワークの深掘り 12か月前
HonoXは、超軽量で高速な次世代Webフレームワーク「Hono」の新バージョンとして注目されています。Hono自体はNode.jsやDenoで動作するWebフレームワークであり、その速度とシンプルさから、RESTful APIやマイクロサービスの構築に非常に適しています。HonoXは、その利便性をさらに拡張し、モダンなWebアプリケーション開発を一歩進める新しい機能を提供しています。
パフォーマンスの最適化
HonoXの[…]