一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • どうも、遠藤です。

     

    早いもので今年も2/3が終わってしまいました。

    今年は去年と比較してゆっくり落ち着いて仕事をしているせいか、自分の中で何かを成し遂げているとか成長しているという感覚があまりありません。

    そんな焦りからなのか、連休中の暇な時間にふと思い立ってFP3級の試験勉強を始めて10日間(20時間)ほどの学習時間で合格することができました。

    個人事業主をしている中で自然と身につけていた知[…]

  • 台風も九州に上陸し、被害は受けなかったですけど皆様の地域はどうでしたか?
    あと話は変わりますが子供たちの夏休みも終わり新学期も始まりまだまだ残暑が続いていますが体調等はいかがですか?自分の家では自分が盆に仕事があったため連休を利用して芦屋の海水浴場に行ってきました。ここは海とプールが併設されていたため子供たちは2倍楽しめることもあって時間いっぱい暑い中泳いでました。来年も時間が取れたらまた連れて行きたいと思います。

  • 9月の住宅ローン金利について
    大手銀行は8月30日、9月の住宅ローン金利のうち10年固定型を引き下げるとそろって発表しました。
    長期金利の低下を反映しているようです。
    変動型の金利は各行とも据え置いたが、政策金利の追加利上げにともない、
    10月以降は複数の銀行が上げる見通しとなっています。
    住宅ローンの金利は、長期金利に連動する固定型と短期金利に連動する変動型の2種類に分かれる。
    現在は、ほとんどの住宅購入者は変動[…]

  • 最初の投稿なので、軽い自己紹介から始めさせて頂きます。
    年齢は39歳。茨城県在住で、大手宅配業者の業務委託を行っています。以前はパチンコ店の店長職を行っていましたが、コロナの煽りも受けて閉店に追い込まれ、2022年10月より新たな事業として軽貨物事業を始めました。主につくばで活動しています。また、フードデリバリーの出前館も行っています。
    最初は右も左も分かりませんでしたが、現在ではパチンコ店長職時代よりも収入面は良くなりま[…]

  • 脆弱なパスワードポリシーについて説明していきます。

    ■概要
    脆弱なパスワードポリシーは、ユーザーのアカウントが攻撃者によって簡単に侵害されるリスクを増大させる重要なセキュリティの弱点です。
    パスワードポリシーが脆弱であるということは、パスワードの生成、保管、使用に関するガイドラインが不十分であることを意味します。
    適切なパスワードポリシーが設定されていない場合、ユーザーは弱いパスワードを設定する可能性が高くなり、こ[…]

  • Mole Motors wrote a new post, 自転車 12か月前

    こんにちは。今回は自転車について書きます。

    数か月前に小学生の息子が自転車を購入しました。それに合わせて親もついていけるようにと自分用も買いました。某漫画の影響で、お互いにスポーツタイプのものを揃えました。

    以前は、ママチャリなど、ただ買い物に行ったり、日常生活の足だろうと、自転車にまったく興味はありませんでした。車で行けばいいし、めんどくさいし、自転車なんか必要か?と思っていましたが、今回スポーツバイクを買ってみ[…]

  • ホストから仮想マシンのディスク容量を拡張し、ディスクの管理を起動した。

    Cドライブのすぐ横に未割当領域が表示されていることを想定していたが、未割当領域の左隣には正常(回復パーティション)が存在し、Windows(C:)をクリックしても「ボリュームの拡張」を選択できない。

    これは、Windowsのアップグレードをした際、Cドライブ末尾に回復パーティションが作成されたために発生する現象だ。

    この状態からC[…]

  • 今月から特定保健指導のお仕事を本格的に取り組み始めました。

    前職は営業として働いていたため、顧客様に商品やサービスを提案をすることは得意ではあるのですが、

    栄養士として保健指導を行うのは初めてでどのように提案すれば生活スタイルの改善をしていただけるか

    行動変容していただけるか人の心に伝えるというお仕事はとても難しいですがやりがいがあります。

    もっと行動変容についての勉強がしたいと思っているので来月はそち[…]

  • 1.[…]

  • #フリーランス4年目

    みなさま、こんにちは!
    フリーランスエンジニアとして活動しているハザマです。

    エンジニアになってから幾年ほど経過しましたが、
    データベースは、データの効率的な管理、保存、検索、更新を可能にするシステムです。
    その重要性は多岐にわたる理由によって強調されます。

    1. **データの効率的な管理と組織化**:
    大量のデータを体系的に管理するための手段を提供します。
    例えば、企業は顧客[…]

  • ここ一か月、振り返ってみるといくつかやってみたことはあるが、劇的というほどの変化にまでは至っていない。

    それぞれにかける努力の度合いが足りないような気がする。
    質・強度もそうだし、単純に時間の割合も少ないのだろう。
    本気になり切れていないような、集中力が途切れ途切れになっている。何かしながらではできない。
    損耗しないように、継続的に重要なことに時間や意志力をかけ続けていきたい。

  • パラリンピック始まりましたね。

    パリオリンピックもたくさんの感動が

    ありました。

    パラリンピックもたくさんの感動がある

    事でしょう。

    いきなりですが、

    障害者…って

    なぜ  害  の字を使用するのでしょうか?

    害っていう字ってはいいイメージが

    ないのは自分が視野が狭い?

    かもしれないですが

    教科書の解釈が変わる昨今

    しょうがいしゃの

    漢字又は言い[…]

  • 今月は先月に比べお中元などの荷物が増え全体的に前の月に比べて荷量が多い月になりました。盆を過ぎたあたりからヤマトは徐々に荷量が減るような形になりましたがアマゾンはひと月を通してずっと荷量が多い状態でした。1日の個数が200を超える日がほとんどで前に比べ休憩する余裕もなくなってきているので隙間を見てご飯を食べたりして効率よく稼働していこうと思いました。先月から車が変わり今の所何も問題は起きてませんが今の車は距離が18万キロとだい[…]

  • 突然の案件早期終了。長く携わってほしいと言われていたので、契約終了の報告を受けた時は本当に驚きました。まさかこんなことになるなんて、と頭の中が真っ白に。

    フリーランスになって初めて経験した出来事だったので、正直、ショックも大きかったですね。

    現実は甘くない

    会社員時代は、プロジェクトの途中で担当が変わることはあっても、プロジェクト自体が途中で打ち切られることはまずありませんでした。

    しかし、フリーランス[…]

  • AIと機械学習は、ビジネスの多くの側面で革新をもたらしています。自動化により、業務効率が大幅に向上し、データ分析の精度も飛躍的に高まりました。これにより、企業はより精緻な予測や意思決定が可能になり、競争力を強化できます。また、カスタマーサービスにおいても、チャットボットやパーソナライズされた推薦システムが普及し、顧客体験の向上に貢献しています。しかし、AIの導入にはコストや専門知識が必要であり、技術的な課題も依然として存在します。

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptのget構文についてです。JavaScriptのゲッターは、オブジェクトのプロパティの値を取得する際に使用されるメソッドで、getキーワードを使って定義します。ゲッターは、特定の計算や変換を行った後の結果を返すためのメソッドとして役立ち、クラスやオブジェクトのプロパティにアクセスするような書き方で呼び出されます。たとえば、get fullName() のように定義し、perso[…]

  • こんにちは。

    今回は営業力は上げられるのかということについて少しお話しできればと思います。

    僕は社会人としての初めての仕事が営業でした。

    昔の僕は営業は底辺の仕事という先入観を持っていて上達することはないという謎の固定概念がある愚か者でした。

    結局1年半で辞めてしまい、成長もなく営業に対する苦手意識だけが残ってしまいました。

    そんな僕でしたが携帯販売の仕事をきっかけに営業力は勉強すれば上がることを[…]

  • 前回は訪問美容についてのお話でしたが
    少し詳しくお伝えします。

    施設や病院に訪問させていただき施術します。

    寝たきりのかたを切ることもありますし

    男女問わずカットさせていただいてます。

    男性の場合は刈り上げならばバリカンもありますし

    眉毛を整えたりもします

    髭剃りはシェーバーを使いますが

    顔回りもきれいに整えられます。

    施設だけでなくご自宅に訪問する場合もあります!

    ご自[…]

  • はじめまして今月から加入いたしました。

    岩成電工サービスと申します

    主な事業は大手家電量販店で訪問家電修理を行ってます。

    各メーカーによって同じ修理でも難易度がかわったり工程が違うので日々勉強しています

    ここ最近は夏の暑さもありエアコンや冷蔵庫などの修理が多いです

    特に多いのがエアコンなら冷えないと水漏れです

    冷えないとお客様から依頼があっても症状は様々で冷媒ガス漏れ、エアフィルターの油汚れ[…]

  • SOLID原則は、オブジェクト指向プログラミングにおける設計原則の集合であり、保守性、拡張性、再利用性を高めるための指針。SOLIDは以下の5つの原則の頭文字を取ったもの

    単一責任の原則(Single Responsibility Principle, SRP):

    クラスは単一の責任を持つべきである。つまり、クラスには変更理由が一つだけ存在するべきということで。これにより、クラスの修正が容易になり、バグが発[…]

  • さらに読み込む