一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 立川 将之 wrote a new post, 新規加入 1年前

    8月から新しく、個人事業主として家電修理の下請けの仕事を始めました。
    研修期間もあったのですが、年齢的なものからか全く知識が頭に残らず、3歩進んで2.5歩下がっているような状況です。
    他の人と比べると半分以下の件数しか回れていない状況なのに体力も続かず、毎日家に帰り、シャワーを浴びて洗濯が終わると勉強もせずに、倒れ込むようにベッドに横になっています。
    暑さのせいだと思いたいのですが他の人も同じ状況なので、自身の体力がない[…]

  • Raycastというアプリをご存知だろうか?

    いわゆるMac用のランチャーツールである。
    競合としてはMac標準SpotlightやAlfredが有名。

    詳しくは技術ブログなどにお任せするが、個人的に気に入っているのが
    クリップボードマネージャー機能。

    Clipyなどをお使いの方も多いと思うが、RaycastはRust製なので
    動作が軽くてメモリ負荷も少ない。

    毎日多用する機能なので、微々たる違いも[…]

  • ◆はじめに
    私はプランナーという職種上、エクセルやパワポ等様々なフォーマットで資料を作成することが多いです。

    今回は、私が資料作成時に実際に行なっている流れを紹介したいと思います。
    ◆資料作成の流れ
    ①必要な要素の洗い出し
    まず、自分が作りたい資料にとって必要な要素をざっくりで良いので洗い出します。
    この時重要なのは「ざっくり」ということ。
    細かい要素は後々資料を作っているときに補填していけば良いので
    まず[…]

  • 自分の職業はすし職人  今時少ない職業だと思います。

    今現在海外のお客様や多くの観光客のお客様がご来店頂いています。コロナも落ち着きとてもありがたい状況ですが、いつも従業員不足

    職人不足という現実があります。一人前の職人になるまでは時間はかかりますし、辛いことも多々ありますが、お客様から旨い、美味しい

    と言われるととても嬉しいです。人を笑顔に出来る素晴らし仕事だと私は思います。

    次世代の若者にも興味を持[…]

  • 9月といえば秋のイメージですが、毎日暑い日が続いておりますね。

    とは言え最近は朝晩少し涼しい日があり、真夏ではなくなって少し過ごしやすくなってきたように思います。

     

    ここ数か月は4月からの新規クライアントとの案件での報酬が安定しており、先方との人間関係も少しずつ構築しながら業務を進めることができ嬉しく思っております。

     

    ただ、油断は禁物。

     

    個人事業主である以上、クライアントから[…]

  • みなさんこんにちは。

    夏もいよいよ終わりに近づいて来ましたね。

    どのように過ごされましたか???

    夏はどうしても紫外線の影響で髪や頭皮にダメージが出ますよね、、、

    秋に向けて一度ケアしてあげるといいですよ。

    普段はあまりやらないトリートメントやヘッドスパなど試してみるいい機会だと思います、、、

    各店舗で様々なメーカーの様々な薬剤が揃っていると思います。

    ぜひ、担当美容師さんに聞いてみて[…]

  • はじめまして、横澤です。

    今回からこちらに加入しました。

     

    私の仕事の共有になります。

    簡単にお伝えすると、人を集める仕事になります。

    人を集めるにはいくつか方法があり、

    求人広告、転職フェアー、紹介、派遣、HP、SNSなどありますが

    私は求人広告、転職フェアーがメインでサブでHP、SNSになります。

     

    年々採用活動は難しくなっています。

    SNSを通じて自社のブラ[…]

  • 勝崎 光洋 wrote a new post, 天候 1年前

    今年も暑い日が続いています。外で仕事をしている人達は自分も含め大変ですね。

    とにかく汗が止まらず水分、塩分補給は必須です。そして急にやってくる雷、豪雨はとても激しく業務も中断する時もあります。

    2、30年前まだ自分が若かった頃、地球温暖化という言葉が言われていましたが当時はしっくりときませんでしたが今になってやっと実感しています。そしてこの先の世界に不安しか感じません。

    気候だけでなく仕事も個人事業主とやって[…]

  • お世話になっております。

    置配が増えたように思えます。問題なく確実に該当住所に置配されていればいいのですが配達先住人からの受領印がいただけないため同時に誤配のリスクも増えます。現に見受けられます。最終的には確認に尽きるんだと思います。何か起きた時、辿っていくと確認を怠ったことが原因となることが大半です。あと余談ですが昨今のアプリは進化しつつありますのでそれプラスで誤配は避けていきたいです。

  • 『我慢』じゃなくて『選択』だよ

    出来れば‥

    ・毎日マック食べたい
    ・毎日ミスド食べたい
    ・毎日お酒飲みたい
    ・毎日アイス食べたい
    ・毎日唐揚げ食べたい

    だけどやらない。流石に毎日食べてたら太る。健康じゃなくなる。太り過ぎると僕は自分のことが好きでいられなくなる。

    だからやらない。嗜好品を『我慢する』じゃなくて自分の目的の為に『選択して』食べる頻度を減らしています。『我慢する』って言葉をみんな使い[…]

  • Excelでやりたいことがあるがどのような関数を使えばわからない…そんな時、生成AIに指示すればExcel関数を教えてもらうことができます。

    Excelでどのような目的を達成したいのかを丁寧に説明することが重要です。

     

    【プロンプト例】

    以下の目的を達成するためのExcelの関数式を出力してください。

    ###目的:”””

    XX列にXXを出力したい。

    “””

    ###条件:”””[…]

  • 毎日、暑い日が続いておりますね。今週は、台風も上陸の可能性があるとかないとか?

    窓フィルム事業を開始して1か月が経ちました。猛暑の中、ポスティングにいそしんでおります。ただ、最近になり、FAX送信・仕事依頼サイト等を使うようになり少しづつではありますが、見積もりの依頼を受けることも増えてまいりました。

    が、まだまだ知名度も低く成約までは至っておりません。焦らず急がず、自分のペースで今の仕事を楽しみながら前進していこうと思っております。

  • 柴田 恵美 wrote a new post, 残暑です 1年前

    8月も下旬季節はもうそろそろ夏も終わり秋になるであろうに毎日真夏日更新で四季ってなんだろうと疑いたくなる日々ですね、この暑さも10月位は続くんじゃないかと心配です

    しかし今は台風やゲリラ豪雨で暑さとはまた別で悩みどころですね

    先日も台風の影響で仕事が半日になってしまいました、この仕事は仕事した分お金に直結なので早く帰れてラッキーと思いつつちょっと痛いなと思ってしまいました

    ゲリラ豪雨は普通の雨とは全然違うので[…]

  • 今年の夏は例年以上に暑く、屋外作業を行う自分にとっては非常に厳しい状況が続いています。めまいを感じることも多く、熱中症で倒れる寸前の状態で仕事を続けていました。そこで、少しでも体の負担を減らすために、空調服を遅ればせながら購入しました。この空調服のおかげで体への負担が大幅に軽減され、有効性を実感しました。また、クーラーボックスを車内に設置し、定期的に冷たいスポーツドリンクを飲むことで体内からも冷やし、さらに負担を軽減することが[…]

  • 最近、気になる書籍です。

    ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。 42の失敗事例で学ぶチーム開発のうまい進めかた

    開発を進める中で落とし穴が数々紹介されているようです。
    体験したことある事象や、そんなことある!!!と思うこともあるはず。

    もし、自分が遭遇した場合に
    どう対応すればよいか参考になりそうです。

    ぜひ読んでみてください。

    ではでは。

  • 笹岡 勢司 wrote a new post, 8月も 1年前

    高校球児の熱い戦いが終わり、8月も下旬に突入しましたが、暑い日がまだまだ続きますね。皆さんはどういった暑さ対策をし、どのような夏を過ごしてますでしょうか?仕事の休みの日には子供を外で遊ばせたいのですが年々上昇していく気温で熱中症警戒アラートという新たなワードも出て来てる時代…公園で遊ばすのは小さい子供にとってはかなり厳しい状況…親としては室内遊びも良いのですが自然の中で自然の風にあたりながら日々過ごせたらと思うのですが。と言い[…]

  • 生活に必要なライフラインの設備を担当するのが配管工の仕事です。配管工が扱う分野は家庭の給水や排水はガス管、ビルやマンションの空調などです。ビルの場合は温水や冷水を循環させて建物全体の室温を調整する方式が多く、これらの配管を担当するのも配管工です。

    専門的な知識と豊富な経験が必要とされる業務ですが、それだけにやりがいを感じることができる仕事です。

  • 夏の花といえば「ひまわり」を思い浮かべる人も多いかと思います。

    というわけで、先日「北竜町ひまわりの里」に行ってきたお話をしたいと思います。

    昔はそこまで多くの人が来ていなかったのですが、今ではテレビ、雑誌、SNSなどのおかげか日本人だけでなく、世界各国からの観光客で賑わっていました。

    今年も元気に咲き誇るひまわりを見れてエネルギーチャージができました。

    ひまわりの里のすぐ近くにあるサン[…]

  • wrote a new post, エアコン 1年前

    気温がまだまだ下がらない中、皆さんのご自宅や職場ではエアコンを利用している方も多いのではないでしょうか?逆に使わないと体調を崩してしまったり、最悪命の危機になるレベルの暑さです。それだけ暑さに対応する機械がエアコン一択に偏っているのが昔からかわっておりません。寒さなら他の選択肢があるのですが、新しい技術が開発されていないです。温度を下げるという技術が進歩する日はいつになるのか温暖化が更に進み心配もあります。

  • さらに読み込む