一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 坪井克好 さんのプロフィールが更新されました。 1年前

  • こんにちは、毎日暑すぎて、在宅勤務で本当に良かったと心から思う今日このごろです。

    さて、今回もIT技術の進化にともなる旧ツールに関して紹介しようと思います。

     

    前回は留守番電話に関して、現在はGoogle Pixelであればスクリーニングというサービスがあり、

    それを使えば誰から電話が来たか確認してから出ることができるため、

    留守番電話で迷惑電話かどうか確認してから再度電話が来たら出るか、[…]

  • 8月は夏真っ盛りで、軽貨物業に携わる方にとっても特有の課題やチャンスがあります。以下に、8月の軽貨物業に関連するトピックスを紹介します。

    ### 1. 夏の猛暑対策
    8月は一年で最も暑い時期で、ドライバーや車両にとって厳しい季節です。**熱中症対策**が重要で、定期的な水分補給や、冷却グッズ(氷嚢、冷感タオル)の使用を心がけましょう。また、車内温度の管理も大切で、エアコンを活用しつつ、直射日光を避ける工夫が必[…]

  • こんにちは、兼田です。

    前回はよく使われるツールで「サクラエディタ」の紹介をしましたが、今回は「コマンドプロンプト」について書きます。
    コマンドプロンプトは、パソコンに直接指示を出すためのツールです。
    基本的な命令文には以下のようなものがありますのでご紹介します。

    dir: 現在のフォルダにあるファイルやフォルダの一覧を表示
    cd フォルダ名: フォルダを移動するコマンドです。cd..と入力すると、ひとつ上の[…]

  • 愛があればお金はいらないと言う言葉を聞いたことがあるが、実際はどうなのだろうか。

    大切な人と毎日暮らせれば幸せなイメージはあります。ただ生きていくためにはお金は必要となっていきます。

    生活できるだけのお金があればいいと思うかもしれないが、人は欲のある生き物なので、多少の贅沢や旅行などプラスアルファのお金もかかっていきます。365日同じ日々が続いていると感じてしまうと、不快を感じてきます。

    また老後の幸せを考え[…]

  • 山本 真弓 wrote a new post, 3回目投稿 1年前

    外回りを掃いていると、落葉がこれからの時期大量に落ちはじめます。

    落葉もゴミなのできりがない状態です。なかなか取れないものもあります。

    この仕事を初めてまだ2年なので上手く取れないものもあります。

    どうやったらきれい出来るか上手く取れるか、日々精進しています。こだわりや進歩が目に見えて分かるのは、仕事をしていても面白いです。

  • 今回で三回目の投稿になります。

    私は軽自動車で都内のマンションやアパート、コインパーキングを清掃して回っています。朝は5時からマンションのゴミ出しを行い1日がスタートします。

    8月は朝から気温も高く暑さとの戦いです。熱中症にならないように毎日2リットルの水と塩分を取るように心掛けています。なるべく暑いときに休憩を取り1時間は休んでいます。1日の終わりにはアイスクリームやかき氷を食べて体を冷やして帰ります。

    ま[…]

  • はじめに
    常日頃、保守業務で問合せ対応を行っていると、過去のダンプファイルから任意のテーブルのみリストアしたい場合がよく発生します。
    今回は備忘録としてその手順をまとめておこうと思います。

     
    抜き出したいテーブルの開始位置を求める
    まず初めに、zegrepコマンドを使ってダンプファイルに格納されているテーブルの開始行番号を取得します。
    構文は以下の通りです。

    zegrep -in ‘^d[…]

  • 神谷 全俊 wrote a new post, 二項分布 1年前

    二項分布
    結果が成功と失敗の2通りしかなく、その結果が確率によって決まるとき、その試行をベルヌーイ試行といいます。
    このベルヌーイ試行を何回か行った場合の成功回数を確率変数とした確率分布を二項分布といいます。

    試行回数がn、成功確率がpの二項分布はB(n,p)と表されます。
    名前の由来
    二項分布という名前は、確率質量関数に二項係数が出ることに由来しています。

    二項係数は(a+b)^nを展開したときに出てくる[…]

  • K.K wrote a new post, 節税対策⑤ 1年前

    今回は、保険料について説明したいと思います。

    ⑨保険料
     保険料というと生命保険であったり、損害保険であったりを想像されると思いますが、私が加入しているは、中小企業基盤整備機構の倒産防止共済(セーフティ共済)です。この共済金を保険料として計上しています。

     倒産防止共済とは、以下のような制度です。
     1.無担保・無保証人で、掛金の10まで借入れ可能
     2.取引先が倒産後、借入れができる
     3.掛金を損金、ま[…]

  • 小野 一真 wrote a new post, 大猛暑 1年前

    さて、皆様お元気でしょうか?

    今年の猛暑は例年に比べ気温がかなり上がっていますね。

    私は外作業の為、かなり身体が堪えています。

    こまめな水分補給、休憩を挟みなんとか日々乗り越えています。

    どんな仕事も大変ではありますが、外作業されている方ならこの暑さわかりますよね。

    ムリをせず身体の体調を考えながらいかに今年の夏を乗り越えるか!ですよね。

    8月の夏至を迎えたのでやっと後半にきましたね。[…]

  • 立秋を過ぎたとは猛暑(残暑)に苦しめられる今日この頃です。昔は当たり前だった夕立だが現在はゲリラ豪雨と名を変え降れば恐ろしい雨。

    降らないとなるととんでもない低気圧だけを残し苦しめます。中学生の息子ですら具合いが悪いと頭が痛いと言い低気圧の影響は恐ろしいものだと思われます。

    自立神経に相当なダメージを与えていると考えられ現代病と言っても過言ではありません。日々の生活の中で改善されるものはないかと思い試行錯誤するもな[…]

  • 8月11日〜19日まで荷量減により委託全員お休みとなりました。配達業でこのような長期のお休みは4年目になりますがはじめてです。売上減は打撃が大きいので、今後どのように仕事をするか考える良い機会だと感じ、11日〜19日は他の配達をしています。U社・A社の配達をやりましたが、現配達会社と比較し、売上は落ちますが、体力的にはとても相性が良い感じがしてます。そして「自由」です。現配達会社曰く、委託は「残業削減要員」のようです。この休み[…]

  • ご覧いただきありがとうございます。

    今回はメルカリでの新機能についてご紹介します。
    複数の商品を一括で値下げできる新機能が追加されました。
    この機能を使うことで、出品者は一度に複数の商品価格を調整できるため、効率的に在庫を整理しやすくなります。
    手順は簡単で、まずマイページから「一括値下げ」を選び、値下げしたい商品を選択します。
    その後、値下げ幅を設定し、確認画面で変更を反映させるだけです。これにより、個別に値下[…]

  • わたしが住む魚沼地方には数々の美しい神社が点在していますが、その中でもひときわ目を引くのが「八海山神社」です。新潟県南魚沼市に位置するこの神社は、標高1,778メートルの八海山の中腹にあり、古くから信仰の対象として崇められてきました。
    八海山神社の歴史と由来
    八海山神社は、約1,200年の歴史を誇り、平安時代初期に創建されたと伝えられています。八海山はその名の通り、山頂が八つの峰に分かれており、それぞれが独特の形状を持って[…]

  • シンチャオ!
    日本を離れベトナムのホーチミンにて来て1ヶ月が経ちこの1ヶ月本当に色々な事がありました。
    それはベトナム人がとかこの国がということではなく、まずは自分自身の内側の問題です。言葉も全く通じない中でベトナムという国に入り自分の無力さに日々痛感されて来ました。恐らく海外で仕事した方は皆が言う「日本の当たり前が世界の当たり前ではない。」
    ここに毎日どころかことあるたびにぶち当たりました。
    通じてたものが通じない、[…]

  • ヴェネツィア国際映画祭で特別上映が決まっている劇場版「GODドクターREBORN」
    日本での撮影が行われました。
    11日と12日の2日間、酷暑の中での撮影は大変です🥵💦

    蓄積した疲労と水分不足が原因で一昨日は夜中に足の痙攣で脂汗流しながらのたうち回り、昨日はやっぱり夜中にお腹の激痛でのたうち回ってたらまた足が攣ってこれもまた死ぬかと思った😭💦

    現場での僕は録音担当とキャスト(週間アウラの津小見記者)のダブルワー[…]

  • 8月になりまして連日猛暑日が続いていますね。去年の今頃はこんな暑い中配達なんてやってられないって思いながら、配っていました。今年もまだやっています。

    ゲリラ雷雨が今年の夏はすごい脅威です。アンダーパスが浸水してしまったり、カミナリで停電してしまったりが、今年は多い気がします。

    高層マンションなどは停電してしまうと、配れなくなってしまいました。

    エレベーターに閉じ込められなくて良かったですけど。

    早く涼し[…]

  • 6月に終わったイチゴがまた始まります。月日の経つのは早いものです。

    イチゴ農家として、次のシーズンに向けたハウスの準備が佳境に差し掛かっています。まず、ハウス内の土への施肥を行います。これは、土壌の栄養バランスを整え、イチゴの健全な成長を促すために欠かせない作業です。適切な肥料を選び、均等に散布することで、土壌の肥沃度を高めます。

    次に、ハウスの土の消毒を行います。これは、土壌中の病原菌や害虫を除去し、健康な苗を育[…]

  • koba wrote a new post, 迂回 1年前

    こんにちは、kobaです。

     

    台風が多くなる時期となりました。

    そして、地震が今年は各所で発生しています。

     

    今、防災対策に最も意識を向けて生活を心がけていると実感しています。

    連休でも遠出をせず、安全第一に動いています。

     

    こうやって、安全に直結するような事をすぐさま判断して行動することもあるのですが、

    近道せずに迂回することも正解の一つであったりすると考えることも[…]

  • さらに読み込む