一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 『施術前の状態』

    腰の痛みが、何日間か強くなったり引いたりしていましたが、年末の明け方に突然、腰から膝にかけて電流が走る様な痛みで目が覚めました。
    どんな体制にしても痛くて、起き上がっても足を持ち上げることができず、足を引きずってていました。
    足を踏んばる事も難しく買いものも夫と一緒に行き荷物は持ってもらいました。
    トイレも苦労しました。

    『施術後の状態』

    腰が悪い為の痛みと思っていたのが、実は股関節の[…]

  • 平坂 wrote a new post, 8月について 1年前

    8月は、夏のピークを迎える季節です。日中の気温は連日高く、強い日差しが降り注ぐ中、まさに真夏を象徴する月と言えます。

    夏休みも終盤に差し掛かり、家族や友人との最後の夏の思い出作りに励む時期でもあります。

    この時期、海やプール、山などで過ごす時間が増えるでしょう。特に海水浴やキャンプは、8月の定番の楽しみ方です。

    水辺でのアクティビティやバーベキュー、星空観察など、夏ならではのアウトドア体験は、心身をリフレッシュさせてくれます。

  • 井塚 宏 wrote a new post, 始めが肝心 1年前

    お疲れ様です。

    今月から、委託会社と案件を変えて稼働を始めました。
    宅配業。個建て。
    やはり今までとは色々違いますね。

    時期的にお盆休みを取ることになったので、まだ1週間しか稼働してません。1日の個数は50個から。この数だと初心者でも楽に回れますね。
    でもこの数じゃ売り上げも勿論雀の涙なので、少しずつ増やしてもらって96個まで配りました。私は現在エリアを覚えるまではマップアプリを使用して配達してますが、100[…]

  • 公式のホームページを見ると「ゲーミングチェアを再定義すべく始動した日本発のブランド」だそうです。

    テレワークなのでやはり長い時間座っていても問題なく、それでいて姿勢やら腰やらに優しいのを探していたところたまたま知り、衝動買いしました。

    どういう機能があるかは公式の情報をみてもらうとして、まだ2週間ほどの感想ですが、かなり満足度は高いです。

    腰の部分(ランバーサポートっていうんですかね)が突き出る形になっていて[…]

  • 概要
    TyperはCLIの実装を楽にしてくれるライブラリです。
    FastAPIと同じ開発者が開発しています。
    用途
    Typerは主にコマンドライン引数の扱いを楽にするために使われます。

    類似ライブラリにClickがありますが、Typerの方が若干実装が楽になります。
    TyperがClickをベースにして、改良するように作られているためです。
    実装例
    以下は指定フォルダ直下のファイルとフォルダを列挙するコード[…]

  • 棚澤 貴志 wrote a new post, お盆 1年前

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。

    私は、長い長いお盆休みの最中です。

    天気は少々不安定ではありますが、相変わらず気温の高い日が続いていますので体調管理をしっかり、熱中症には気をつけましょう。

    私事ではありますが、諸事情により宮城県から福島県へ引っ越しをしました。

    以前より仕事で来ていた地域なので馴染みはありますが、ここで生活するとなると中々大変なものがありますね、、、

    ですが気持ちを切り替えて、自[…]

  • 暑い中お疲れ様です。

    自費の生活支援事業も徐々に問い合わせも入ってまいりました。その中で利用料金を口座引き落としに出来ないかとの相談ありました。私自身まだまだ初心者の事業家であり現金払いのみを考えておりました。まだまだ口座引き落としのシステムを利用するレベルでなく残念ながら謝罪し現金払いにお願いしたような結果となりました。

    これから多様化する世の中可能な限り柔軟な対応が求められるんでしょうね。雇われ看護師では全く経[…]

  • 仕事関係の知り合いと、時折メッセージをやり取りすることがあります。
    業務外での連絡なので、SNSを使っての連絡です。

    それで、時々、「えっ」と思わされることがあります。
    「行きます。」と連絡が来て、1時間位たっても、
    来ないので連絡すると、「1時間後に行きます。」
    さらに1時間以上待ってると、「今、出発しました」と連絡があり、「行く」の意味は「出発」だったことに気づく。
    結局、思ってた時間から、3時間待たされて[…]

  • ライズ久米川治療室の院長、久松高彰です。

    夏本番!楽しい毎日を送られていることと思います。

    今月も皆様の健康サポート、精一杯努めてまいります。

    8月の旬の食材。

    魚介は、スルメイカ、岩牡蠣、うなぎ。

    野菜は、ズッキーニ、パプリカ、みょうが。

    果物は梨、イチジク、ぶどう。

    是非、積極的に取り入れてみてください

    さて、今月の自分でできるセルフケアは、

    【腰痛で股関節硬い[…]

  • 7月から猛暑続きです。私が住んでいる所は大雨での災害もなく平穏に暮らせております。

    今月の仕事量ですがボチボチと言ったところですが8月には9連休もあり尚且つ猛暑での生産性ダウンも想定して少しずつでも

    製作を前倒しにしておきたいと考えておりますが他の者は今しか見て行動できません。残業制限内で仕事を効率良く進める事が重要です。

    私が管轄するグループの社員の方々には制限内での残業と休日出勤の協力をして頂いている。

  • 結論
    トランザクションは、システムやデータベースの信頼性とデータの整合性を確保するための極めて重要なメカニズムです。トランザクションが適切に管理されることで、データの一貫性が保たれ、システムの安定性が向上します。
    詳細1: データの一貫性の確保
    トランザクションの主な役割は、データの一貫性を維持することです。たとえば、複数の操作が関係するデータ更新を行う場合、トランザクションはすべての操作が成功するか、あるいはすべてが失[…]

  • こんにちは!小杉です。

     

    8月に入り暑い日が、相変わらず続いていますね。

    正直昼は外に出ようと思えません。。

    夕方から活動開始するのが、現代の日本の夏を過ごすには、必須に

    なってくるのかもしれませんね。

    そのうちお店も夕方から営業するなんていうところも出てくるのではないでしょうか?

     

    さて、先月は1ヶ月和歌山県へ出張していて、ようやく関東に戻ってきたのですが、

    やっぱり[…]

  • 今までに何回か交渉について書いてきた。

    それから私もさらに交渉の経験を重ね、交渉というものの必要性を再度認識した次第だ。

    交渉のポイントとしては、

    ・相手のメリットを見極める
    ・自分のメリットを把握する
    ・自分から相手に交渉を持ちかける場合は、相手に少し有利な条件にして持ちかける
    ・相手から交渉を持ちかけられてもう少しいけると感じた場合は、ほんの少しプラスαを言ってみる
    ・相手から交渉を持ちかけられて[…]

  • こんにちは、大野です。

    私はX(旧ツイッター)にて
    引き寄せの法則について発信している
    とお伝えしましたね。

    私はそれを実践、意識する事で
    人生が激変しました。
    そのコツや結果も発信しております。

    特にコツについてはシリーズ化しているので、
    今回もご紹介いたします。

     

    ~引き寄せのコツシリーズ⑤〜

    なぜかお金に愛される人は
    気持ちのよい使い方をしてる。

    誰かを喜ばせる[…]

  • 個人事業主として働く際、心身の健康面のケアもかかせないのではないでしょうか。私はリハビリ職やカウンセラーなどを経験してきました。こちらのコラムでは、シリーズでいくつかの改善方法やポイントについてご紹介していければと思います。
    その6 口の体操
    口の体操は行うことで、口や舌の動きがなめらかになり、唾液も出やすくなります。このことにより、食事が食べやすくなったり、風邪をひきにくくなるといわれています。方法の一例としてよく挙げら[…]

  • 酷暑が続く中で、高齢者施設でのリハビリでは特に屋外歩行時の熱中症に注意が必要です。

    明確には中止基準がありませんが、日本体育協会が定める「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック2013年」では、暑さ指数を目安に判断する事が推奨されております。

    特に高齢者は熱中症リスクが高く、自身の判断では暑さ指数30以上で屋外歩行は中止としております。

    自立度の高い高齢者にとって屋外歩行リハビリはADL維持に重要な訓練ですが[…]

  • 辻尾 智之 wrote a new post, 8月 1年 1か月前

    8月になりました、日経平均がえらいことになりました、これまですごく上がっていたのでこのまま置いていかれるかもと思い日経の投資信託を買った途端暴落しました、すごいです。もう少し少なめに買えば良かったです。運送業は体力がいるので体力が落ちてきたら収入が下がるなぁと不安になっているのでNISAをしようと買ったら下がりました。今が収入のピークなのかなと感じ何か収入を安定させることはできないかと考えています

  • 自由に働きたかった
    ここは大した話ではないので、さらっと書きます。

    僕の所属する部署は9:30出勤18:00退勤でした。もちろん毎日オフィスに出社。
    新卒1年目の時は特に何も思いませんでしたが、仕事にも慣れてくると「あれ、毎日決まった時間に出社する意味なくね?スーツ着る意味なくね?」と思うようになりました。

    僕はもともと無意味なことが嫌いだったので次第にこの働き方に疑問を持つようになり、自由な働き方をしたいなと[…]

  • 夏は日焼けを気にする季節。

     

     

    しかしその対象は、殆どが顔と手足ではないでしょうか。

     

     

    しかし体で実際に一番太陽に近いのは頭、頭皮です。

     

     

    夏の頭皮にダメージを与える2大要因は、紫外線と汗。

     

     

    紫外線の中でも特にUV-A波は真皮層まで到達し、炎症・乾燥・フケ・皮脂の過剰分泌を引き起こします。

     

     

    頭皮環境の悪化で[…]

  • サッカーコーチとして行う、ヨーロッパ遠征での時差対策は選手たちのパフォーマンスに直接影響します。日本とヨーロッパでは7~8時間の時差があるため、生物時計を現地時間に合わせることが不可欠です。出発前から選手たちの就寝・起床時間を少しずつ遅らせ、日常生活に支障をきたさない範囲で体内時計を調整します。これにより、選手たちが現地に到着した際に体内時計のズレを最小限に抑え、試合で最高のパフォーマンスを発揮できるようサポートします。コーチ[…]

  • さらに読み込む