大山 悦司 wrote a new post, 施術後の患者様の喜びの声を紹介します(24) 1年前
『施術前の状態』
腰の痛みが、何日間か強くなったり引いたりしていましたが、年末の明け方に突然、腰から膝にかけて電流が走る様な痛みで目が覚めました。
どんな体制にしても痛くて、起き上がっても足を持ち上げることができず、足を引きずってていました。
足を踏んばる事も難しく買いものも夫と一緒に行き荷物は持ってもらいました。
トイレも苦労しました。
『施術後の状態』
腰が悪い為の痛みと思っていたのが、実は股関節の[…]
三村 峻 wrote a new post, AIMChairを買いました 1年前
公式のホームページを見ると「ゲーミングチェアを再定義すべく始動した日本発のブランド」だそうです。
テレワークなのでやはり長い時間座っていても問題なく、それでいて姿勢やら腰やらに優しいのを探していたところたまたま知り、衝動買いしました。
どういう機能があるかは公式の情報をみてもらうとして、まだ2週間ほどの感想ですが、かなり満足度は高いです。
腰の部分(ランバーサポートっていうんですかね)が突き出る形になっていて[…]
神谷 全俊 wrote a new post, Pythonの便利ライブラリ – Typer 1年前
概要
TyperはCLIの実装を楽にしてくれるライブラリです。
FastAPIと同じ開発者が開発しています。
用途
Typerは主にコマンドライン引数の扱いを楽にするために使われます。
類似ライブラリにClickがありますが、Typerの方が若干実装が楽になります。
TyperがClickをベースにして、改良するように作られているためです。
実装例
以下は指定フォルダ直下のファイルとフォルダを列挙するコード[…]
林 一志 wrote a new post, SNSを使ってのコミュニケーション 1年前
仕事関係の知り合いと、時折メッセージをやり取りすることがあります。
業務外での連絡なので、SNSを使っての連絡です。
それで、時々、「えっ」と思わされることがあります。
「行きます。」と連絡が来て、1時間位たっても、
来ないので連絡すると、「1時間後に行きます。」
さらに1時間以上待ってると、「今、出発しました」と連絡があり、「行く」の意味は「出発」だったことに気づく。
結局、思ってた時間から、3時間待たされて[…]
久松 高彰 wrote a new post, 2024.8月ライズ久米川新聞 1年前
ライズ久米川治療室の院長、久松高彰です。
夏本番!楽しい毎日を送られていることと思います。
今月も皆様の健康サポート、精一杯努めてまいります。
8月の旬の食材。
魚介は、スルメイカ、岩牡蠣、うなぎ。
野菜は、ズッキーニ、パプリカ、みょうが。
果物は梨、イチジク、ぶどう。
是非、積極的に取り入れてみてください
さて、今月の自分でできるセルフケアは、
【腰痛で股関節硬い[…]
玉田 拓哉 wrote a new post, トランザクション処理の重要性について 1年前
結論
トランザクションは、システムやデータベースの信頼性とデータの整合性を確保するための極めて重要なメカニズムです。トランザクションが適切に管理されることで、データの一貫性が保たれ、システムの安定性が向上します。
詳細1: データの一貫性の確保
トランザクションの主な役割は、データの一貫性を維持することです。たとえば、複数の操作が関係するデータ更新を行う場合、トランザクションはすべての操作が成功するか、あるいはすべてが失[…]
小杉 嘉 wrote a new post, 出張に役立つアイテム(その2) 1年 1か月前
こんにちは!小杉です。
8月に入り暑い日が、相変わらず続いていますね。
正直昼は外に出ようと思えません。。
夕方から活動開始するのが、現代の日本の夏を過ごすには、必須に
なってくるのかもしれませんね。
そのうちお店も夕方から営業するなんていうところも出てくるのではないでしょうか?
さて、先月は1ヶ月和歌山県へ出張していて、ようやく関東に戻ってきたのですが、
やっぱり[…]
大野 夏樹 wrote a new post, 人生を豊かにする引き寄せのコツシリーズ第四話 1年 1か月前
こんにちは、大野です。
私はX(旧ツイッター)にて
引き寄せの法則について発信している
とお伝えしましたね。
私はそれを実践、意識する事で
人生が激変しました。
そのコツや結果も発信しております。
特にコツについてはシリーズ化しているので、
今回もご紹介いたします。
~引き寄せのコツシリーズ⑤〜
なぜかお金に愛される人は
気持ちのよい使い方をしてる。
誰かを喜ばせる[…]
柳沼 航平 wrote a new post, 大手ホワイトSIerをやめてフリーWebエンジニアになって数年が経ちました 13 1年 1か月前
自由に働きたかった
ここは大した話ではないので、さらっと書きます。
僕の所属する部署は9:30出勤18:00退勤でした。もちろん毎日オフィスに出社。
新卒1年目の時は特に何も思いませんでしたが、仕事にも慣れてくると「あれ、毎日決まった時間に出社する意味なくね?スーツ着る意味なくね?」と思うようになりました。
僕はもともと無意味なことが嫌いだったので次第にこの働き方に疑問を持つようになり、自由な働き方をしたいなと[…]
伴 英 wrote a new post, サッカーコーチの視点から見る時差対策の重要性 1年 1か月前
サッカーコーチとして行う、ヨーロッパ遠征での時差対策は選手たちのパフォーマンスに直接影響します。日本とヨーロッパでは7~8時間の時差があるため、生物時計を現地時間に合わせることが不可欠です。出発前から選手たちの就寝・起床時間を少しずつ遅らせ、日常生活に支障をきたさない範囲で体内時計を調整します。これにより、選手たちが現地に到着した際に体内時計のズレを最小限に抑え、試合で最高のパフォーマンスを発揮できるようサポートします。コーチ[…]