一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 杉山 英吾 さんがプロフィール写真を変更しました 1年 1か月前

  • こんにちは。

    私は社会人になって、ずっとIT業界にいます。

    ただIT業界も広く、自分がやっている範囲以外はあまり知らないことが多いなと感じています。

    自分の知識を深めつつ、シェアをできたらいいと思います。

     

    今回はプログラミング言語の種類についてです。

    プログラミング言語には多くの種類があり、それぞれ異なる用途や特徴があります。以下に、代表的なプログラミング言語とその簡単な説明をします。[…]

  • OS更改の作業でRHEL8にアップデートした時の話です。
    ftp用のユーザとしてnologinユーザを作成しました(作成手順は更改前と同様)。

    作成したユーザにftpでログインしようとすると、ログイン失敗と言われ、ログにもそれらしき内容が出力されませんでした。

    結果的にログインシェル(/etc/shells)にnologinの内容がなかったことが原因でした。

    調べたところ、RHEL7.6からは、ログインシェ[…]

  • 杉山 英吾 さんのプロフィールが更新されました。 1年 1か月前

  • 今月も月末の投稿になってしまいました(^^;

    今夏の暑さは殺人的、といいましょうか… これからもっと暑くなる時期に入るというのに、一体どうなるのだろう…?

    私は暑さに弱く、毎夏熱中症と蕁麻疹との戦いです。

    熱が内にこもりやすい体&刺激に弱い皮膚という、どうしようもない体質なので、今の日本の夏は私にとっては生活しにくいです。

    だからといって怠けてはいませんよ。仕事はちゃんとしております(^^)

    仕事[…]

  • 今年の夏も、毎日暑い日が続きますね。少し外に出て歩くだけで尋常な汗が…タオルで汗拭いてもタオルが間に合わない。暑すぎてどうしてもクーラーの効いた場所に依存してしまいますね。昔と比べて外で遊ぶ子供も少なくなったような?場所にもよるのかもですけど。また新たに熱中症アラートなど危険なシグナルを示す言葉も出てきました。この暑さは毎年上がっていくのかなぁと思うとゾッとしてしまいます。でも、その暑さも何とか持ちこたえて日々暮らせる体になっ[…]

  • 最近ではネットショッピングを活用している人が増えてきています。若年者は勿論のこと、年配の方もカタログやテレビショッピングなどにより、生活における多くのものを購入しています。メディアやSNS、インターネット等が発展し、一般化してきた今、とても多くの方がネットショッピングを利用しております。それにより、荷物が増加し私達軽貨物ドライバーは安定して収入を得ることが出来ています。ネットショッピング等が一般化し、増加してきている社会では、[…]

  • 基本的な概念

    純粋関数(Pure Function):

    同じ入力に対して常に同じ出力を返し、副作用(サイ[…]

  • 単価について考えてみる。

    先日、大きな出店が終わった。

    自分の中で精一杯の努力をして

    臨んだ出店。

    果たして今までと比べて

    良かったか悪かったか。

    結果はまぁまぁなところで

    可もなく不可もなく。

    かなり努力したので大満足ではないところが

    課題だ。

    データで過去と比べると

    客数と点数はあまり変化がない。

    良かった時と比べると明らかに単価が違った。

    意識[…]

  • 某コンビニチェーンから転職して軽貨物を始めた。始めて1ヶ月経つ訳だけどこれがまぁキツい。元々夏が大嫌いだったけどさらに嫌いになりそうだ。色んな人に動いて貰って色々準備して始めておいてこんな事を言ってはいけないと分かっているが既にこの仕事向いてないんじゃないかと思い始めている自分がいる。

    …っと感情のままに打ってたらただの愚痴になってしまったね。どこにもこんな事を言える場所が無いんだ。ここにも書いちゃダメだったかなこんな事[…]

  • こんにちは!

    今回もマネジメントについてまとめていきます。

    ●動機付け
    「動機付け」とは、つまりモチベーションの維持です。

    マネージャーは、仕事そのものや、インセンティブ・報酬・昇進昇格などによって、部下のモチベーションの維持をはかる必要があります。

    これは、上司と部下、管理者と業務担当者といった双方向のコミュニケーションによって行われるべきであり、

    この「動機付け」によってチームがまとまってい[…]

  • 7月の月報を書いていこうと思う。

    7月は繁忙期ということもあり、1ヶ月通して忙しい毎日でした。

    7月初めの方はお中元で会社や病院、薬局などにたくさんの荷物が来ました。

    7月半ばになるとAmazonのセールが入りお中元は落ち着いたものの忙しい毎日でした。

    7月後半になるとドライバーのコース編成に伴って自分たち委託のコースも変わっていきました。

    7月通して誤配や問い合わせが少なかったのでとてもよかった[…]

  • 今年の11月1日に施行させるフリーランス保護法。

    >フリーランス保護法とは、事業者がフリーランス(特定受託事業者)に発注する取引におけるフリーランスの保護と、

    >フリーランスに対するハラスメント防止措置の義務付けやフリーランス募集の適正化などといったフリーランスの就業環境整備を内容とする法律です。

    >正式には「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」といいます。

     

    特に↓の内容に期待した[…]

  • 軽配達を始めてからもう1月が終わってしまいました。

    1日の仕事時間は長いですがあっという間に時間が過ぎていきます。

    配達作業はだいぶ慣れてきてだいぶ効率よく回れるようになってきたと思います。

    作業以外の部分では梅雨の時期なので雨が大変ですね。

    荷物が濡れないようにタオルを使っていますが大降りだと大変ですね。

    大きい荷物だと傘も使えないのでうまくやっていくしかないですね。

    まだまだこれからです[…]

  • 皆さんは最近、何か失敗をしましたか?仕事で入力ミスして怒られたり、時間を間違えて待ち合わせに遅れてしまったり、どんな人でも必ず失敗はするものです。
    日本は失敗に対してとてもネガティブなイメージが広がっており、小さな失敗も許されないという認識の方が多いと思います。
    しかし、海外のトップ企業ではその真逆、失敗はむしろ歓迎されるような雰囲気の企業が多いそうです。
    なぜ海外の優秀な企業ほど失敗を歓迎するのでしょうか?
    失敗は「[…]

  • 今月は前回書いた通り自転車からバイクに変更しました。

    変えてから2週間は自転車の時より稼ぎが上がり順調でしたが、急に1件あたりの単価が大幅に下がり自転車時代と差程変わらなくなりました。

    配達界隈では35℃以上になると繁忙期になり単価も上がるのですが、単価が上がらないのに暑いだけになってるので休んでる配達員が多く、昼のピーク時間に配達員不足で注文が出来ない日が多くなりお客様にだいぶご迷惑をおかけする事態になってます。[…]

  • 先日、某ハンバーガー屋さんの前を通った時のこと。

    お昼どきにもかかわらず駐車場はガラガラ、店内も営業している様子はない。

    繁盛している所のはずなのに閉店したのかな…?と思い、帰宅した後理由がわかりました。

    Windowsのブルースクリーン問題によるシステム停止でした。

    そういえば少し前にもシステム障害で営業できない時があったり、

    某動画サイトではハッキングによってシステム停止に陥り、現在も復旧作業中[…]

  • 現代の個人事業主にとって、フレキシブルな働き方を可能にするITツールの活用は、事業の効率化と拡大に不可欠です。特にリモートワークが普及する中で、これらのツールは個人事業主の日常業務を一変させる可能性を持っています。
    まず、コミュニケーションツールの活用が挙げられます。ZoomやMicrosoft Teamsなどのビデオ会議ツールを使用することで、地理的な制限なくクライアントや顧客とのミーティングが可能となります。これにより、[…]

  • これまで17年個人事業主として運送業を行なっています。

    スポット、チャーター、宅配、企業配などいろいろ経験してきましたが、

    現在は企業配の仕事をメインに夜間、週末は別の配送の仕事を組み合わせて

    なんとかやっています。

    時給換算2000円以上を目安にしていますが、最近は”おいしい”仕事は

    減っている印象…

    金額高い仕事もあるようですが、業務内容見ると負担も相当高い…

    若い頃は個建ての仕事[…]

  • 今年は6月から真夏のような気温で宅配の仕事をしているので水分を取るのが

    かなり多くなり、年齢も55歳なので大変です。

    雨の半端じゃないぐらい豪雨が今年は多く感じますね、豪雨の時の配達が一番

    大変です、完全にはできないですが荷物をなるべく濡らさないようにお客様に

    配達しなければならないですけど、すごく荷物が濡れた場合はお客様に言ってます。

    7月に梅雨明けしたにも関わらず、午前中は真夏日で午後に豪雨に[…]

  • さらに読み込む