一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 忙しくなりそうです。

    きっとあっという間に終わってしまうので今からこれだけはやるというのを宣言しておきます。

     

    一つ健康管理 絶対に寝る時間と栄養と休養はとる!それがあっての仕事があるので。

     

    一つ家族との時間 旅行もそうだが何気ない一緒にいられる時間はあるので過ごせることに感謝。

     

    一つ学習するライセンスのこともあるがコツコツやらなければ絶対に終わらないので今日からはじめます。[…]

  • フリーランスになって2ヶ月目。

    正社員の時と生活リズムや仕事内容も変わり、その変化に少しずつ慣れてきた。

    フリーランスのメリットとして仕事時間がある程度自由になるが請求書などフリーランス特有の業務にまだ慣れていないため、大変なところもある。

    しかし子育てをしているため時間の自由という面はとても助かっている。

    自分が新卒で就職する時にはフリーランスという職業があまり浸透していなかった。

    まさか自分が[…]

  • 最近、プロジェクトに参加した人と話す機会があり考えさせられることがありました。

    性格も几帳面なのか、文章を作成するときも、書いては消し、消しては書きで気になるのだが、話していても、いろんな疑問点を持っていて、私が、今まで普通と思っていたことも、少し、見方を変えると、違っている場合や、もっとよい方法などが見つかることもあり刺激を受けています。

    駐車場の使い方のルールについても、今まで数年間、普通に使っていたけれども、[…]

  • 突然ですが皆さん、北海道に行ったことありますか?

    私は今月、人生初の北海道旅行(札幌〜函館)に行ってきました!

     

    北海道といえば海鮮!というわけで、有名な朝市を堪能してきたのですが……

    結論をいえば、回転寿司が一番良かったです!

     
    1.朝市は高い
    札幌の朝市といえば、場外市場と二条市場。

    函館の朝市といえば、函館朝市。

    この3つの朝市の値段は以下の通り。

    二条市場>>場外[…]

  • 今回は円安時における事業運営の際の注意点についてシェアさせていただきます。

    まず、輸入コストの上昇に注意が必要です。
    原材料や部品を海外から調達する企業は、仕入れ価格の高騰に備え、コスト管理を強化する必要があります。
    次に、輸出企業にとっては利益が増加する可能性があるため、積極的な海外市場への展開が有効です。
    また、為替リスクを管理するためのヘッジ戦略を検討することが重要です。
    さらに、顧客に対する価格転嫁の方法[…]

  • さあ、いよいよパソコンも設置してスモールスタートが始まりました。広告費もスモールスタートするか、大々的に宣伝をするか、考え方にもよりますが、オペレーション(日々の授業のルーティン)がまだ不明確であれば、広告もスモールスタートして、生徒さんは徐々に増やしていきましょう。

    その間に起こりうる様々な問題点について、日々解消していきましょう。そうすることで、大々的な広告やキャンペーンにもついていける体力のようなものをつけていきましょう。

  • 心と身体の健康を追求しているそらいろです。

    今日は近所の中ノ島公園という場所へ行ってきました。

    森があり川が流れていて夏休み時期には子供たちが川遊びをする有名な場所でもあります。

    ひっそりとした場所を選び川の流れる音、鳥のさえずり、風の音、木の葉が揺れる音

    五感を研ぎ澄まし身体中の神経を感覚に向けて過ごしていると自然と一体化する感覚になります。

    普段何気なく見ている景色の中にも全く気付かなかった生[…]

  • 最近の仕入れ環境の変化は激しく、生き残るのが大変だ。

    僕が扱っている商材の場合、店舗は実店舗で売るようにもネットで販売した方が高く早く売れることに気付き、今は僕が店舗を見に行っても、ロクなものが無い。どの店もネットで販売してしまっている。

    ネットでツール等を使ってリアルタイムに新規出品を監視しているが、どの店もここ1年でかなり相場通りの価格で出品するようになり、なかなか仕入れられない。

    オークションで買おうに[…]

  • 約一カ月ほど前に勤務地が変わりました。いわゆる都会の美容室に勤めていましたが、今は住宅地のサロンに勤務しております。日々、客層の違いを感じているのですが、都会のお客様はお疲れだったり、時間に追われているかたが多くいらっしゃいました。今の住宅地サロンは穏やかなかたが多く、私までゆったり心地の良い時間を過ごしています。場所自体は二駅程離れただけに関わらず、客単価も変わらないのにここまでお客様の雰囲気が変わるのかと驚きました。家の近[…]

  • 去る7月7日の東京都知事選から1週間が過ぎました。

    結果はご存知の通り小池氏が3選を果たされました。

    56人もの立候補者がいて更に掲示板ジャック、国政の代理戦争と騒がれたり、

    公職選挙法違反だとされる方も数名でたりと都民を舐めてるのかと怒りたくもなる選挙でした。

    日本の首都東京の首長選挙で公示後の政策論争が1回だけとは少な過ぎです。

    3期目4年間小池氏には過去8年以上に成果を出すよう頑張ってもらい[…]

  • 7月11日の東京株式市場は、日経平均株価が大幅に値上がりし、終値の史上最高値を3日連続で更新しました。この驚異的な上昇は、多くの投資家にとって喜ばしいニュースですが、その背後に潜む影の部分も無視できません。今後、日経平均株価が10万円を超える時代が来るのか。そして、それは日本経済全体にとってどのような意味を持つのかを探ります。
    1、日経平均10万円時代は現実か?
    まず初めに、日経平均株価が10万円に達する可能性について考え[…]

  • 夏期講習シーズン
    安曇野市の小中学校は、もうすぐ夏休みです。

    夏休みの間、塾では「夏期講習」を実施します。

    「夏を制するものは受験を制する」

    という言葉もある通り、

    この長期休みでどれだけ勉強するかによって、

    2学期以降の伸びが決まってきます。
    思いとは裏腹に
    毎年受験生を見ていると、

    「どれだけ夏休みに勉強量を増やせたか」

    で、その後の伸びがまるで違ってしまう、

    というこ[…]

  • 5月末でこの世界に足を踏み入れてから4年弱お世話になった仕事に別れを告げた。さぁこれからどうしよう。また新たな仕事を探さなければならない。まずは自分で出来る事をやる。それと今までに知り合った方々に連絡を取ってみる。そんな中この業界に入った時に一緒に共にした。愛車が廃車となってしまったなんて事だ!ただ、愛車が廃車になったのは不幸中の幸い。慌てずじっくり考えよう

  • 農閑期は農業において、農作業が比較的少ない時期や休息期間を指します。

    畑の作物が植えられていない時期や、作物が成長している最中であっても、特に多くの作業が必要ない時期も農閑期にあたります。

    農家の方々は、以下の方法で農閑期を有意義に過ごすことができます:

    今後の計画立案:次の作物の計画を練り、市場の需要や気象条件を考慮に入れて持続可能な農業経営の戦略を立てる。
    土地の管理と保全:休閑期に土地を休ませ、肥沃度[…]

  • 4月下旬に繋ぎではあるが元請け会社から次の案件を紹介されまずは一安心。今後の働き方を考える時間に多少余裕が出来たとは言え時間は待ってくれない。そんな中いきなり最悪の展開に!中旬になって次の案件がダメになってしまったのだ。どう言う事だぁ!こちらの身にもなってみろと叫びたい

  • 7月は、夏の真っ只中に突入する季節です。日差しが強く、気温がぐんぐん上がり、真夏日が続くことも珍しくありません。

    青い空と入道雲が広がる風景は、夏の訪れを感じさせてくれます。

    この時期、多くの学校が夏休みに入り、街には子供たちの楽しそうな声が響きます。家族での旅行やキャンプ、海水浴やプールなど、夏ならではのアクティビティが盛んに行われるのが7月の特徴です。アウトドアを楽しむ人々が増え、各地の観光地や自然公園も賑わい[…]

  • wrote a new post, 梅雨 1年 2か月前

    梅雨時期になってジメジメした日がつづいており、気分も落ち込む人もいるのではないでしょうか。潔癖症の方などは特にストレスがかかるのでしょうか。仕事の関係上在宅や室内の方も雨に打たれる事はないとは思いますが生活しづらいですよね。現場仕事など外の方は雨に打たれて体調を崩さないような気をつけて下さい。私も外での仕事も少なからずあるので体調管理は特に気をつけようと思います。来週には私の地域では梅雨明けしそうなので後少しの辛抱です。

  • プログラミングにおいて、同期処理と非同期処理の概念はとても重要だ。
    プログラミングを続けている以上、間違いなく遭遇するものだったりする。

    この二つの差は、以下のようになる。

    ■同期処理
    ・概要
    処理が一つずつ順番に実行される。
    一つのタスクが完了しない限り、次のタスクは開始されない。
    プログラムは前の処理が終了するのを待つため、直線的な実行フローとなる。
    ・利点
    シンプルで理解しやすい。
    処理の順序[…]

  • 何が何だかわからず、走り続けた1ヶ月。売り上げが出ました!思ってたよりも、売り上げは、出ましたが、みんな、こんな感じなのかな…とも思いました。休憩も、ほとんど取れず、なかなか、きつい毎日でした。慣れてきたら、変わるであろうと思って、また2ヶ月目、走りだしました。せっかくなので、ここにいる方と、いろいろ情報交換できたら、いいなと思います。とにかく、事故がないように、安全第一で、体に気をつけて、頑張っていきたいと思います。

  • 皆様お疲れ様です。
    キャリー配送をメインに可動している大池と申します。

    6月の業務報告です。
    6月の売り上げは57万円と少し落としてしまいました。
    7月は60万円台に載せられるように頑張っていきたいと思います!

    配送トラブルはスーツケースの持ち手が壊れてたのを見落としてしまいました。確認事項をしっかりやるように気をつけます。
    事故は特にありませんでしたので引き続き気をつけていきたいと思います。

    メンテ[…]

  • さらに読み込む