一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • koba wrote a new post, 夏バテ 1年 2か月前

    こんにちは、kobaです。

     

    最近、夏バテの影響か、食欲が減ってきた気がします。

    お腹は鳴るが少量しか食べられない。

    仕事中、水分を取るのを忘れがちなんですよね。

    それが影響している可能性大です。

    大きめのタンブラーなどを購入して、それにお水を入れて水分補給を心がけていきたいです。

  • 最近気が滞ってるのか、汗が出づらい

    東洋医学的に「気滞」とよばれる症状…膨満感も出てる。どうも自律神経が乱れている気がする

    早く国試を終わらせて筋トレをしたい。運動ができていないのが辛いが、後少しだ

  • 来年2月には国家試験がある。もうそんな年になった

    入学時は「3年長いな」と思ってたけど、入ってみればあっという間だった

    青春をもう一度やり直せた感もあり、本当に充実している。泣いても笑っても後わずか。残りもがんばろう

  • 7月に入り夏の繁忙期が始まりました。

    自分の配達区域は繁忙期中はドライバーの稼働を増やすので

    配達区域を広げ指定物以外をひたすら配っています。

    今年は価格高騰が続いているせいかあまりお中元があまりなくドライバーさんも稼げない状況なのであまり稼ぐことができていません。

    明日から始まるAmazonセールでどの程度荷物が来るのか、まだまだ油断もできません。

    梅雨もまだ続いていますし、配達しずらい毎日、体[…]

  • こんにちは! 小杉です。
    7月に入り、だいぶ暑くなってきました。
    私はというと、仕事場の要請で、
    1ヶ月間長期出張となり、和歌山に来ています。
    今までも泊まりでの仕事はありましたが、
    せいぜい1泊か2泊くらいで、1ヶ月というのは
    初めてです。
    正直あまり、仕事としては環境が良くないのですが、
    (場所だけでなく、人間関係も・・)
    早く家に帰って、リモートワークしたいと思う今日この頃です。
    綺麗なホテルも悪くは[…]

  • 7月になりました。今10日過ぎですがまだ梅雨真っ只中におり、最近だと雨が降ったり止んだりが続いている状況でございます。噂だと梅雨入りが遅かった分終わりも遅いだとか。さっさと終わって欲しいものです。悪天候はだいぶ仕事に影響しますので、切実に思っております。ただこの、梅雨対策としては、長靴とカッパは用意済みでございます。あるにはありますが、使わないに越したことないんで頼むからはやめに過ぎ去ってもらうことを祈ります。

  • お疲れ様です!

    6月分を忘れてしまってました!笑

    毎日気温も高く、雨もしょっちゅう降り、ジメジメした日々が続き、夜も寝苦しい日があったりするので、この時期は本当体調管理が大変ですね〜。

    晴れの日は直射日光で頭痛がしますし、天気の悪い日は低気圧のせいでまた頭痛がします。

    家に帰ると、すぐに風呂に入って朝を流してさっぱりして、ご飯を食べたら21時頃にはもうベッドに横になる毎日です。

    20時位に寝ちゃう[…]

  • EB制作を行う個人事業主の皆様、こんにちは。この記事では、成功するWEB制作のポイントを簡潔にご紹介します。

    まず、ターゲットユーザーを明確にすることが重要です。誰に向けてサイトを作るのかを明確にすることで、デザインやコンテンツの方向性が定まります。また、レスポンシブデザインの採用も必須です。スマートフォンやタブレットからのアクセスが増えている今、どのデバイスでも快適に閲覧できるサイトはユーザーに好まれます。

    次に[…]

  • 今年は梅雨入りが遅く、梅雨明けが早そうですね。一昨年も6月から暑かったですが、今年もかなり暑い日が続いています。屋外で作業をしているので、水分塩分はこまめに補給しています。とは言っても割りと暑さには強く、なかなか倒れません。
    あまり冷たいものばかりでも、自律神経がおかしくなるので、程ほどにしています。残暑含めて後3ヶ月何もなく無事に乗りきれるように対策はしていきたいと思います。皆さんも気を付けましょう。

     

     

  • 二回目の投稿です。

    私は清掃の仕事をしております。軽自動車でマンション、アパート、駐車場を巡回し清掃を行っております。

    今月に入り30度以上の日がほとんどで汗だくで作業しております。暑くなってくると私達の仕事で厄介な事が虫です。天井には蜘蛛の巣が出来、通路には蟻やカメムシ等が沢山います。蜘蛛は退治しないと同じ場所に何度も巣を作るので見つけたら退治するようにしています。蟻やカメムシは水で洗い流しますが直ぐに元通りです[…]

  • お疲れ様です。

    7月になり梅雨のような天気だったり35℃超える猛暑だったりで体調崩してないでしょうか。

    晴れれば異常な暑さで雨が降れば災害が起こるような土砂降りとかで今年も大変ですね。

    配達業をしている身としてはなかなかしんどい季節がやってきました。

    マンションの中に配達があってロビーに冷房が効いているとほんとうにオアシスのようにかんじます。

    まだまだ梅雨も明けていませんが暑さに負けないで頑張りま[…]

  • 上嶋 力樹 wrote a new post, 7月 1年 2か月前

    7月7日は「七夕(たなばた)」です。七夕というと、織姫と彦星の伝説や、笹飾り、七夕まつりなどがあり、昔から1月7日の人日(じんじつ)の節句、3月3日の上巳(じょうみ)の節句(桃の節句)、5月5日の端午の節句、9月9日の重陽(ちょうよう)の節句とともに五節句と呼ばれています。それぞれ意味や由来、習慣があり、日本の伝統行事のひとつです。
    「七夕」は元々は、乞巧奠(きこうでん)という中国の行事で、機織りや裁縫の上達を祈る風習から始[…]

  • CCNA・LPIC・オラクルマスター・・・
    有象無象のIT資格本が書店には鎮座されている。
    これら資格を取得をする必要不必要の宗教論争は、自分の観測範囲でさえ20年以上続いている。
    宗教と申し上げたのは、話を茶化したいからではなく事実としてそこに存在する。
     
    資格原理主義者は、資格の勉強の何割が役に立ったのかを決して口にしない。
    一部が役に立ったとしよう。その1部に取得に費やした時間と費用を認識しているのだろうか[…]

  • 個人事業主として契約してから

    まず手元にレンタル車両が来ました。

    陸運に2箇所行き、名義変更、貨物配送届等

    手続きを済ませ、後日。

    案件が見つかったとの事です。

    丁度、現任者が辞めるとゆう事で

    空きが出来たことにより見つかりました。

    職種としては自動車部品の配送。

    そう、これが天職への始まりでした。

    僕は趣味の1つとして

    車が好きなので、ドンピシャな案件であり[…]

  • 最近では雨対策の服や靴のバリエーションが多く、雨の日でも軽やかな気分で出かけることができる世の中になりました。
    昔のような黒いゴム長靴はほぼ見られません。もしかしたら、あのスタイルの長靴もいつかはカッコいいと思われる日が来るのかもしれませんが。
    透湿効果が高い素材も近年では沢山使用されていて、選択肢が多くなり、選ぶだけでもかなり楽しいものとなりました。
    特にキャンプも流行りだした昨今では、雨対策のファッションは必需品です[…]

  • 毎年恒例のジメジメした梅雨がやって参りました。朝コーヒーを飲んだカップに夜にはカビが生えていたこともあります。
    気を付けて下さい。体調管理していかなくてはいけません。いつものことではありますが。
    湿気により熱中症にもなりやすいので、いつもより水分摂取するようにしましょうね。朝起きて、もしくは夜起きてから特に水分をとるようにしないと、仕事中に水分不足になってしまいます。
    私の場合、プール監視員の経験がありましたので、風呂上[…]

  • 持ち物は浄水器・空気清浄機・デスクトップPC・服・小物くらいで生活必需品はほぼない状態での引っ越しでのメモです

    ニトリは早めに注文しておかないと時間がかかったりする
    ベットなどの大きい家具は一人でも組み立てられるが、部屋に傷をつける原因になりやすい
    おおきい家具から小さい家具の順にそろえていかないと無駄にな[…]

  •  

    【好評過ぎてリクエストが多いセミナー、今月やります!】

    「地球の富の30%を保持する、ユダヤ人のマインドセット
    ってどんなもの?興味ある!」
    そんな事業主の方へ向けた、特別1Day講座開催
    いたします


    \月商20万円から、たった1年で年収1000万円!/
    ユダヤ流売上爆上げ、5つの秘訣!特別公開講座

    日程:7月24日(10時〜13時)
    Zoom開催
    料金:通常1万円→ 今[…]

  • AIの麻雀への応用は、技術と伝統的なゲームの融合の素晴らしい例です。AIは、複雑な戦略を学び、最適な手を打つための決定を行う能力を持っています。これにより、麻雀のプレイヤーは、AIの分析を利用して自分のスキルを磨くことができます。さらに、AIは新しい戦略や未知のパターンを発見することも可能で、これが麻雀の世界に新たな視点をもたらすことでしょう。
    しかし、AIの活用には慎重さも必要です。AIがプレイヤーの代わりにゲームを行うこ[…]

  • 新しいジュニアがプロジェクトアサインされたとき、私が最初に与える仕事はMTGの議事録作成である。
    議事録の真髄は「論点整理」と「構造化」と「簡潔性」にあり、正確な記録を残すことではない。
    作成された議事録に対して適切なフィードバックをする必要があるが、ジュニアのキャッチアップの手段として議事録の作成は有用と考える。

  • さらに読み込む