阿部 拓哉 wrote a new post, コンソールへのメッセージ出力を省くだけでも、バッチの処理時間は短くなりうる 1年 2か月前
こんにちは!
フリーランスプログラマーの阿部拓哉です!
とあるバッチアプリケーションの性能改善に取り組んでいたときの話です。
大量のデータを扱うバッチゆえ、もともと綺麗なソースコードで作られていたのですが、
なんとかして処理時間を短縮できないか、試行錯誤していました。
クエリチューニングなどいくつかの改修により、一定の処理時間削減ができましたが、
コンソールにメッセージ(ログ)を出力する処理を省いただけで、[…]
INOUE wrote a new post, 納税支払いについて、一括か分割か? 1年 2か月前
成人したら必ず付きまとってくる【納税】について、一括にした方がよいのかそれとも分割か、を悩む人は多い。
結論から言うと、人によりけり、ということになってしまう。
ただそれだと分からないし、アドバイスをくれてもいいんじゃないと思う人もいるだろう。
かくいう私もそうで、絶対にこれとは言えないものの、以下にメリットデメリットをまとめてみた。
【一括支払い】
メリット
①割引の適用: 一部の税金で[…]
R wrote a new post, X-Content-Type-Optionsヘッダーについて 1年 2か月前
X-Content-Type-Optionsヘッダーについて
X-Content-Type-Optionsヘッダーは、ウェブアプリケーションのセキュリティを向上させるために重要な役割を果たします。このヘッダーを使用することで、以下の理由からウェブサイトの安全性が高まります。
1.MIMEタイプのスニッフィング防止:ブラウザによるコンテンツタイプの推測を防ぎ、意図しないスクリプトの実行を阻止します。
2.クロスサイトス[…]
安樂 星輝 wrote a new post, Claude Artifact: AIによる新しいコンテンツ生成と管理 1年 2か月前
Claude Artifactは、Claude 3.5 Son[…]
Tomita Masahiro wrote a new post, 7月投稿 1年 2か月前
GA4の集計をしているが、まだ分からないことが多い。
アプリのデータ受信する設定がわかっていない。
設定のどこがおかしいのか調査中。
小林 渉 wrote a new post, 活動報告(2024年06月) 1年 2か月前
約一年半携わったプロジェクトも5月で終了となり、6月以降の案件を探そうと思っていましたが
疲労がピークに達したため、6月の前半は、休みをとりました。
疲れてくると持病である副鼻腔炎の炎症が酷くなり、気管支炎を引き起こしてしまうためです。
現在では、別の現場で稼働中ですが、まだあまり体調は良くないので、
うまくスケジュールと相談しながら体調を整えようと思います。
菅原 一也 wrote a new post, 先輩方が言っていることが違うとき 1年 2か月前
会社であれ個人事業の職場であれ先輩方が言っていることが違う場合が見受けられる。とくにサービス業においては、一つは、顧客優先で動くパターン、もう一つは、会社のルール優先で動くパターンに大きく分けられると思う。この2つのパターンいずれにもその人自身の主観、感情が付きまとうことも多々あるように感じている。顧客優先も大切であるし、会社のルールも大切である。あいまいな部分に対しては情報共有を行いお互いに誤解を与えないように、また相手に対[…]
篠原 広樹 wrote a new post, 2024/6の振り返り 1年 2か月前
こんにちは。
定期振り返りをしていきます。
気候的には今年も梅雨~夏に移行していく時期になり、寝苦しい日が増えてきました。
今年はエアコンを結構使っていこうかなと思って使おうとしたところ、全然冷えないなと思い、
よくよく見ると電源を入れてからしばらくすると緑なのですが、点滅するようになっており、
異常を示すランプのようでした。
復旧しないので、管理会社に連絡して約10年稼働ということもあり交換いただきました[…]
吉田 純也 wrote a new post, ネット小売の利益アプリについて 1年 2か月前
ネット小売とは3
スキャナーなどはAmazonに売っている小型スキャナーを利用しています、値段は高いですが小型の方が手に収まり易いですしお店で仕入れをする際に大きい物だと人の目に付きやすいので、私は小型の物を使用しています。
最近はメルカリで販売をしているのですが、アプリはアマコードを使いAmazonで人気があり利益になる商品を探します、あまり大きい商品だと送料が高くなってしまうので小~中サイズの商品を探します。
あとは[…]
金 玹昊 wrote a new post, HTTP/2とHTTP/3の違いと適用方法 1年 2か月前
こんにちはフリーランスエンジニアのKIMです。
HTTP/2とHTTP/3の違いと適用方法
Web通信の進化に伴い、HTTPプロトコルも新しいバージョンが登場しています。本記事では、HTTP/2とHTTP/3の主な違いと、これらをどのように適用するかについて探ります。
1. HTTP/2とHTTP/3の基本概念
– HTTP/2の特徴
マルチプレキシング: 複数のデータストリームを同時に処理できます。[…]