一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 初めての投稿になります。

    個人事業主として15年コロナ化で本業が立ち行かなくなり昨年6月~9月末までの期間エアコン修理業に携わりやりがいを感じ

    昨年とは別のメーカーでのご縁があり、エアコンだけでなく冷蔵庫、洗濯機、電子レンジと日々の生活には欠かせない製品の不具合を改善するため

    日々奮闘しております。

    先週までは修理の依頼件数も程よく何とかこなせてはいましたがエアコンの修理が入ってくると途端に件数が増加、[…]

  • みなさんこんにちは。

    東京都時知事選も間近な初夏のこの頃。

    いかがお過ごしでしょうか。

    石丸さん推しの自分は、先日6月1日付けで東京都から神奈川県に引っ越しました(笑)

     

    都知事選云々の前に決めてしまったことなのでしょうがないのですが…

    惜しいことをした…!!!!悔しい…!!!投票したい!!!!

     

    …と、話はそれましたが、今日は独り身・フリーランスの引っ越し話を。

     […]

  • こんにちは。

    私は仕事でCOBOLをずっと使ってきています。

    なので今回はCOBOLについてまとめたいと思います。

     

    COBOLとは・・・

    COBOL(Common Business-Oriented Language)は、主にビジネスアプリケーション向けに設計されたプログラミング言語です。

    1960年代に開発され、特に大規模な取引処理や経営情報システムで広く使[…]

  • 皆様こんにちは。

    今回の投稿も見てくださりありがとうございます。

    今回の投稿で15回目になります。

    そして、今年も半年が終わるということで時の流れが速すぎて怖いですね笑

    今、梅雨に入ったと思うのですが雨が降ったり降らなかったりで配達業としては勘弁してもらいたい時期ですね笑

    早く梅雨が明けることを願うばかりです。

    だんだんと暑くもなってきて熱中症や、夏バテ等にもなりやすくなるので水分補給と塩分[…]

  • こんにちは。

    6月末で現在の案件を離れて7月から新しい案件に参画することになりました。6月末までの案件は完全なフルリモートだったため、一部メンバーについては直接会うことなく終了することになりました。案件としては今まで経験したことのない技術に触れることができたため、新たな経験を積むことができたと思っています。

    7月からの案件でも経験したことのない技術に触れることになりました。また週3日ほど出社することもあり、今までと[…]

  • 日本は技術革新と先進的なテクノロジー産業で知られる強国でありながら、世界的に見てIT産業でランキングが低い要因はいくつかあります。

    言語の壁: 日本のIT産業の多くは日本語で運営されており、国際的な協力や市場進出に障壁を生じています。これは、英語がより普及している国と比べて、日本のIT製品やサービスのグローバルな届ける範囲を制限します。
    保守的な企業文化: 日本の企業文化は伝統的に安定性と合意形成を重[…]

  • やっぱり嘘つくのはよくありませんね・・・

    チームで同じく作業をしているメンバーがいます。

    かれは自分では5年の経歴が有りベテランだとのことで現場内で触れ回っていました。

    私もその話を聞いたときは全く疑わなかったのですが、ITエンジニアという職種は知識や経験がモロに業務に反映されます。

    SQLや改修案などを聞いても明後日の方向の回答、挙げ句の果てには誰もわからないからどうしようもなくないですか?なんてこと[…]

  • 管 雅敏 wrote a new post, 21回目 1年 2か月前

    みなさんこんにちは。
    今年の6月はとても暑く、梅雨入りが遅い季節でした。
    早くも現場仕事に身体が耐えきれないので、1ヶ月早い空調服をだして使ってますが、温度と湿度がボイラー室の高すぎて、脱水になかけること多かったと思います。
    昨年度と比べてそこまで仕事の割合が多くなかったので余裕で乗り越えれるとあぐらをかいてたら、暑さにやられるとは思ってもみませんでした。
    みなさんもこれからの暑さ対策を十分に取ってからお過ごしください。

  • こんにちは。
    今回は鍼灸治療の適用症状についてお話していきます。
    前回のお話しにも出ましたがWHO(世界保健機構)が鍼灸治療の効果を認めているものは神経系疾患、運動器系疾患、消化器系疾患、婦人科系疾患や自律神経失調症などの不定愁訴にも幅広い症状に対して効果を認められています。
    一般的に多く見られる症状ですと頭痛、肩凝り、腰痛、神経痛、五十肩などたくさんの方が悩まれるような症状への効果を期待できます。
    整形外科での治療だ[…]

  • 皆様、いかがお過ごしでしょうか。

     

    さて、今月の作業進捗ですが、2年半担当していた案件の移管が終わり、来月より別現場へ配属されることとなりました。

    これまではかなり落ち着いた案件で少数チームだったので、未経験な大型プロジェクトということに不安を感じていますが過去に実績のあるものらしいので、知見を広げる良い機会と思って頑張りたいです。

    既に耐え難い気温ですが、冷房にあたりすぎて体調を崩さないようにも気を[…]

  • 今年の1月からYouTubeという事業で自分も稼げるかも?ということを知り、3月から実際にYouTube運営を始めました!

    今までは見るだけのものと思っていた、YouTuberという存在はしっていたが、非属人

    いわゆる顔出しなしのチャンネルというのはまったく知らず、手探りの状態で始めました!

     

    結果としては、1か月で収益化し、そのご2か月で2ch目を収益化したので、

    スピード的にははやかったと思[…]

  • こんにちは、TNです。

    今日はなんだか蒸し暑いですね。

    あつい。。。。。。。。とてもあつい。。。。。。。。

    去年か一昨年の冬にエアコンの電気代がとんでもないことになってから

    冬は一切エアコンをつけなくなり

    夏も我慢できる限界まではエアコンつけずに乗り切る所存です。

    去年はどうやら7月下旬までは耐えたようなので、去年の自分を超えられるように頑張ろうと思います。

    ひとまず、そろそろじめじめ[…]

  • 梅雨入りにより、配達員にとって苦しい時期になりました。
    雨の日も変わらず仕事をするドライバーと、少しでも天気が悪いとオファーをキャンセルするドライバーとではっきり別れているように感じます。
    雨の日といえど荷物の個数が変わる事もなく、ペースを遅らせるわけにもいかないので、ほとんどのドライバーはびしょ濡れになりながらの配達となります。

    毎日のように配達しているドライバーは生活のために頑張っていることがよく見えますが、来月[…]

  • 川村 侑也 さんがプロフィール写真を変更しました 1年 2か月前

  • これで1年の半分が終わり。仕事も大事だけど、体力が落ち、体形が崩れているのをなんとかしなければと。やるからにはなにか一発ドカンとを探しているうちに時間だけが過ぎた。あと半年しかないぞ〜。

    さて、先月、格上げしたいという話を書いたが、なんとなくそういう流れの仕事にありつき始めている気がする。とある研修会社との出会いがきっかけ。もともとはKBSで学んでケースメソッドで授業をやってみたいという思いだったが、日経や政府系の仕事が[…]

  • 6月は、リリースに向けた作業を担当した。

    自分が行う作業はプログラムを反映させる担当部署にこちらで開発したプログラムや反映タイミング、その他臨時作業の有無を引き継ぐ資料を作成することである。

    また、引き継ぎの際、万が一プログラムの適用がうまく行かなかった場合のコンティンジェンシープラン(緊急事態が発生した際に、事業への影響を最小限にとどめるために実施する施策)を記載する必要があるが、この部分が過去の障害などを考慮し[…]

  • 中村 勇太 さんがプロフィール写真を変更しました 1年 2か月前

  • 都内に仕事が集中しているため、23区をぐるぐる回ってますが、最近は豪雨の影響もあり渋滞が激しく、東京素人の私は中々定時での運行が難しくなっております。

    主要の道路を覚えることはもちろん、あまり混雑せず流れる道はどこかに存在するはずなので、地道に覚えて定時運行できるよう心掛けていきたいところです。

    元々道を覚えて繋げるのがあまり得意でないため、難航しそうなところではありますが…一度覚えてしまえばお客様のためにも自分の[…]

  • 中村 勇太 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • こんにちは。今回は観葉植物のガジュマルについてです。

    ガジュマルは、幸せを呼ぶ木、と呼ばれますが、我が家のガジュマルの成長具合が、自分の事業と不思議と連動しているように感じます。

    この木は、創業時(約10年前)に妻が買ってきたものですが、最初は小さかった木が、年々と幹が大きく太くなり、葉が生い茂っています。と同時に自身の事業も成長していきました。

    近年では、事業が芳しくないときはガジュマルの元気もなくなり、葉[…]

  • さらに読み込む