一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 中村 勇太 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • こんにちは。今回は観葉植物のガジュマルについてです。

    ガジュマルは、幸せを呼ぶ木、と呼ばれますが、我が家のガジュマルの成長具合が、自分の事業と不思議と連動しているように感じます。

    この木は、創業時(約10年前)に妻が買ってきたものですが、最初は小さかった木が、年々と幹が大きく太くなり、葉が生い茂っています。と同時に自身の事業も成長していきました。

    近年では、事業が芳しくないときはガジュマルの元気もなくなり、葉[…]

  • 円の暴落がやばい!
    ついに160円台。。。

    この段階で「円資産のみ」っ
    本当にどうしようもないですね。

    去年の6月の為替は『140円』
    この頃によく聞かれたのが

    「もう円安すぎてドル払えない」
    「これから円高になるのが怖い」
    「もう少し円高になったら始めます」

    と言ってた人たち、
    15%の利益を見逃したことに…

    まだまだこれからも円安になるという意見も多いです。
    私自身も200円くら[…]

  • 少し前になりますが、眠れなくなりました。
    そのせいで仕事や勉強ができない(効率が悪い)です。
     
    今までは
    ふくらはぎをもむ
    ホットアイマスクを使う
    などで眠れたのですが、どうやら今回は背中にある菱形筋という筋肉が固くなりすぎて眠れなくなっていたようです。
    デスクワークで硬くなる筋肉らしいです。
    最初は集中できないと思う程度でしたが、1週間程で眠れなくなりました。
    マッサージに行ってほぐしてもらったらその夜は[…]

  • 歯科技工士の働く場所は?2018年末における歯科技工士の就職先は、約7割が歯科技工所で、残りの3割は病院もしくは診療所となっています。

    歯科技工士になるには、国家試験に合格しなければ資格を取得することができません。高等学校卒業後、歯科技工士の養成機関に入学し、定められたカリキュラムを2年以上学び、歯科技工士として必要な知識と技能を修めることで国家試験を受けることができます。歯科技工士の養成校は、専門学校・短期大学・4年制[…]

  • タイトル「空似言葉(そらにことば)」は聞きなれない言葉ですが、英語⇔ポルトガル語の誤訳で見かけることがよくあります。英語では「false friend」、つまり「偽りの友」とも呼ばれ、スペルが似通った2言語間で意味が異なる単語のことを指します。

    具体的な例を挙げると、日本語で「現に、実際に」を意味する英語の「actually」は、ポルトガル語の「atualmente」に字面が似て[…]

  • どうも、こんにちは。うらさんです。

     

    少しプロジェクトの管理にも慣れてきたのか、先月より5時間ほど少ない稼働で今月を終えました。

    微差ですが、前進です。

     

    大きく4つのプロジェクトに半身ずつ?置いているおかげて、山が重なると大変です。

    今月は、製品リリースと障害で予期せぬタスクが重なり重なりで、てんやわんやでした。

    そのあたり上手に立ち回れるようになると、また自己価値を高めることに[…]

  • 腰痛は

    一般的に原因が特定できるケースは約15%、病院で検査をしても原因不明のケースが約85%と言われています。

    腰痛の主な原因として考えられるものは下記の通りです。

    ☑ 長時間の姿勢の悪さ、または変化のない姿勢
    ☑ 激しい運動や無理な動き
    ☑ 筋肉の衰え など

    腰自体に問題がある場合

    またそれ以外、骨盤や下半身、首などに問題がある場合もあります。

     

    腰痛がなかなか良くならない方[…]

  • 軽貨物で佐川急便で1ヶ月半経過。

    ヤマトでの配達の経験もあり、配達自体は問題なかったが、アプリの精度の違いで配達に差が出て来てしまっています。

    上記の件絡みの、ヤマトと佐川の違いをもう少し列挙します。

    どちらも独自アプリがあります。

    ヤマトは持ち出しから配達、返却、までの流れが一通り行えます。初期のアプリの内容は酷いものでしたが、更新のたびに色々改善されて今では不自由なく使えます。

    佐川のアプリは[…]

  • 6月に入り、気温が上昇し始めると、フードデリバリーサービスの需要が急増します。暑い季節には、外出せずに自宅で快適に食事を楽しみたいというニーズが高まるためです。

    まず、暑さの影響で食欲が落ちることが多いですが、そんな時こそフードデリバリーを活用することで、さまざまな選択肢から自分の食べたいものを手軽に選ぶことができます。特に、夏にぴったりの冷たい料理やさっぱりしたメニューが豊富に揃っていることが魅力です。冷麺、サラダ、寿[…]

  • もう2024年も半分過ぎようとしていますが。

    年頭に立てた今年やりたいこと

    ①投資

    ②引っ越し

    ようやく②について動き出しました。

    引っ越し先の物件は2月あたりから探してはいたのですが、なかなか希望通りの物件が見つからず。

    5月中旬頃にようやく良さげなところを見つけて契約してきました。

    この辺りの動きも、若いころならもっとアクティブにできていたのに、

    年を重ねた事で億劫になってい[…]

  • 「腰を守るための工夫」

    (1)腰を温める

    痛みが強くない時期は、腰を温めると、痛みが軽くなることがあります。
    ゆっくり湯船に浸かったり、腹巻をするなど、腰を温めるようにしましょう。

    (2)肥満を防ぐ

    肥満は腰への負担を重くします。
    食事の内容や運動などに気を配り、肥満を予防しましょう。

    (3)同じ姿勢のときは注意する

    同じ姿勢で作業をするときは、長時間続けずに、30分作業をしたら2~3分[…]

  • 最近ではweb制作においてノーコードを使用してサイト制作をする機会が多くなってきています。

    その中でもデザイナーだけでサイト公開までできる「STUDIO」が最近人気が高まっています。

     

    人気な理由のひとつとして、figmaと連携出来る点も大きなポイントになっていると思います。

    figmaで作成したデザインデータをプラグインを使用して、コピー&ペーストの感覚である程度の形ができてしまいます。

    コピ[…]

  • 今回はマネジメントについてまとめていきます。

    今回は、目標設定能力と、組織化能力について記載します。

    ⚪︎目標設定能力

    マネジメントには、課題・問題を解決し成果を最大化させるための目標設定能力が欠かせません。

    実現可能性のある目標をスモールステップで設定していけば、無理なく着実に成果を上げられます。

    大目標を個人の目標にまで落とし込む能力が必要です。

    また、同時に自社の収益だけでなく社会的責[…]

  • mountはディスク装置をLinuxのディレクトリ内に埋め込み、使えるようにするマウントという作業をする。
    または管理するコマンド。
    ディスク装置はCD・DVD・ブルーレイディスク、外付けハードディスク、USBメモリなど多岐に渡る。
    ディスク装置は、Linuxではファイルシステムと呼ばれる。
    それらすべてはmountコマンドで利用できるよう設定することができる。
    Linuxシステムの中でも重要なコマンドに位置づけされ[…]

  • こんにちは、梅雨に入る前からかなりの暑さが続きもう夏バテになりそうです、そうかと思えば前日とは違って温度が下がり涼しくなってみたりと大変過ごしにくい5月から6月でしたね。このまま7月もこんな感じで陽気がいくのか不安です。なんたって年齢という数字が増えていくと皮膚感覚が鈍くなり暑いと感じるよりも暖かいとしか感じなくなってしまいつつあるのが怖くて困ったもんです。暑さの中でいろいろな事をしていると喉の乾いたのも忘れていたりします。脱[…]

  •  

    今年、山形のさくらんぼは、暑すぎるために、早く成熟したり、双子のさくらんぼが多くさくらんぼ農家さんにとって、大変な年だったようです。
    双子のさくらんぼとは、さくらんぼ同士がくっついていて、タネがそれぞれある形です。見た目はおもしろいけど、味は変わらず美味しいので、よく頂くさくらんぼに混ざってます。
    逆に、今年はその多かった双子さくらんぼを集めてまとめ売りしてたところも、あったようです。
    毎年毎年、いろんな状況の[…]

  • 商品を管理する際に、QRコードで管理できないかと思い、スプレッドシートでQRコードを作成する方法を調べました。
    調べたといっても、関数を呼び出すだけなのですが 🙂 

    QRコード作成関数:=IMAGE(“https://api.qrserver.com/v1/create-qr-code/?size=150×150&data=”&B1&B2)

    Image関数でQRコードを作成できます。

    パラメータ[…]

  • 前回に引き続き楽天モバイルのレビューです。

    都内では問題なさそうだったので、ちょっと田舎に出てみました。

    千葉県の外房線で大原まで行きそこから登山鉄道で山を越えて帰りは内房線で戻ってくるルートを試してみました。

    まず、大原は海まで歩けるので、近くの漁港まで行ってみました。

    時間の都合であまり長居はできませんでしたが、「海」は普通につながります。

    次に、大原駅まで戻り登山鉄道を乗り継いで山を越えます[…]

  • 提携先の企業に賃金について交渉しました。そろそろ言ってくるのではないかと待っていたようでした。内容はもう少し高いほうがよかったですが、なんとかお互いいいところで収まりました。今年度はかなりの仕事量で遅くまで働きました。7月から提携先の新年度が始まります。今まで同様気持ちを込めた製品づくりを心がけていこうと思っています。

  • さらに読み込む