佐藤 潤一 wrote a new post, GPTsにKnowledgeを入れると精度が飛躍的に上昇する 1年 2か月前
皆さんこんにちは。
今回もChatGPT関連です。
いくつかGPTsを作成してみて、気づいたことをお伝えします。
まず、GPTsの作成時にknowledge(知識)を入れることで、精度が飛躍的に上昇するという点です。
例えばwikipediaのようなサイトのURLを1行記載したテキストデータでも構いません。
これを入れると入れないとで、GPTsの精度は各段に違います。
knowledgeは学[…]
倉本 捺美 wrote a new post, アウトプットにも便利!miroの活用法 1年 2か月前
自分のまとまらない考えを整理したり、相手に伝えるための手段としてWEBアプリmiroがおすすめです。
miroとは
様々なプロジェクトに活用できる、ワークスペースアプリです。
幅の制限がなく、いくらでも広げて活用することができます。
おすすめの活用法
物事の流れ、時系列などをまとめるのにおすすめです。
図と→を組み合わせることで、紐づけ等の関係性を分かりやすく示すことがで[…]
土田 祐也 wrote a new post, 夏までに痩せたい人が食べるべき食べ物 1年 2か月前
夏までに爆痩せしたい人はこれ食べて。痩せ過ぎ注意の『超低脂質たんぱく質食材完全まとめ』
※ブックマーク推奨⚠️
・皮なし鶏胸肉
・皮なし鶏もも肉
・ささみ
・砂肝
・軟骨
・白身
・豚ヒレ
・牛ヒレ
・鶏 豚 牛レバー
・大豆のお肉 (商品名)
・タラ
・はんぺん
・ちくわ
・かまぼこ
・笹かまぼこ
・マグロ (赤身)
・ノンオイルツナ缶
・カツオ
・エビ
・カニ
・イカ[…]
山口 結貴 wrote a new post, 初心者から始める配送業個人事業主 1年 2か月前
私は以前、夜職として仕事をして参りました。私が配送業を始めようと思ったのは、労働と対価が顕著にでるため、仕事へのモチベーションupに伴って、前職からの給料の上昇が期待出来たからであります。5月から始め、給料が入るのは2ヶ月後からになるのでまだ収入としてはございませんが、計算上大幅な給料upが見えています。
配送業というのは俗に言う佐川急便やヤマト運輸などの貨物運搬の仕事なります。内容として、荷物を降ろして自分の車に積み込み、[…]
金子 賢一郎 wrote a new post, 受験の天王山、夏休みがやってくる! 1年 2か月前
もうすぐ夏休み。皆さん、予定はお決まりですか?
夏休みは「受験の天王山」と呼ばれます。
この場合の天王山とは「結果の分かれ目になる大事な場面」という意味ですが、実際に京都と大阪の境目に「天王山」という山があります。
山崎の合戦で、秀吉がこの山を制して光秀に打ち勝ったことから、勝負や運命の重大な分かれ目を「天王山」と呼ぶようになったそうです。
受験生は、夏以降にぐんと伸びるといわれています。
夏の時[…]
小山 美希 wrote a new post, 炭酸スプレーを使ったメニューはいかが? 1年 2か月前
話題の炭酸スプレーの効果について
まとめてみました!
1 頭皮の血行促進
頭皮に炭酸の刺激が加わることで
血行が促進されると言われています。
頭皮環境が整うことで
抜け毛・白髪予防、リフトアップの
効果が期待できます。
健康的なさら・つやの美髪へ導きます。
2 保湿効果
実は頭皮も顔の肌と同じように乾燥するため、
保湿ケアが大切なんです。
美容発想に基づいて[…]
KAIYA 佐藤 夢美 wrote a new post, エアコンは大切 1年 2か月前
高齢者施設にお住まいの80代女性のお部屋へ。
ご家族からのご依頼で、ベッド上に設置してあるエアコンのクリーニングへ。
まだ、新しく設置して半年と期間は短いけれど、
ファンの中にはカビが
頭の上だし、エアコンはお部屋で長く過ごす高齢者の方への身体への影響は大きい。
やはり、マメに内部クリーニングしてあげる事が大切です。
ピカピカ✨
T.S wrote a new post, 案件管理と時間管理のコツ 1年 2か月前
フリーランスエンジニアは複数のプロジェクトを同時に進行することが多いため、案件管理と時間管理が非常に重要です。
まず、プロジェクト管理ツール(例:Trello、Asana)を活用して、各案件の進捗状況やタスクを可視化しましょう。優先順位をつけ、重要度や締め切りに応じてタスクを整理します。
時間管理にはタイムトラッキングツール(例:Toggl)を使い、自分がどのタスクにどれだけの時間を費やしているかを把握します。[…]
遠藤 柱憲 wrote a new post, フードデリバリーの歴史 1年 2か月前
こんにちは。今回はフードデリバリーの歴史についてお話をしたいと思います。
その歴史は出前から始まったそうです。
出前は江戸時代の中期からと言われています。
当時は電話がない時代のため、前もって店まで行き注文をしにいかなければいけませんでした。
電話が普及しだしてからはその日に注文を受けて料理をして配達するスタイルが主流となっていきました。
出前が伸び始めたきっかけは1985年ごろに登場したアメリカ[…]