一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 提携先の企業に賃金について交渉しました。そろそろ言ってくるのではないかと待っていたようでした。内容はもう少し高いほうがよかったですが、なんとかお互いいいところで収まりました。今年度はかなりの仕事量で遅くまで働きました。7月から提携先の新年度が始まります。今まで同様気持ちを込めた製品づくりを心がけていこうと思っています。

  • みなさんこんにちは、竹中です

    今年6回目の投稿になります。

     

    先月、交流戦の話をしました、結果からいうと

    18戦で、10勝8敗となんと勝ち越しで交流戦を抜けることができました。

     

    これはピッチャー陣のがんばりのおかげだと思っています。

    なんせ、先発大瀬良、床田、森下この3人が防御率1点台

    久里も2点台、そのあと9回栗林、8回島内となり、

    7回まで、先発ががんばっていれば[…]

  • 皆さんこんにちは。

    今回もChatGPT関連です。

    いくつかGPTsを作成してみて、気づいたことをお伝えします。

    まず、GPTsの作成時にknowledge(知識)を入れることで、精度が飛躍的に上昇するという点です。

    例えばwikipediaのようなサイトのURLを1行記載したテキストデータでも構いません。

    これを入れると入れないとで、GPTsの精度は各段に違います。

    knowledgeは学[…]

  • 自分のまとまらない考えを整理したり、相手に伝えるための手段としてWEBアプリmiroがおすすめです。

     

    miroとは

    様々なプロジェクトに活用できる、ワークスペースアプリです。

    幅の制限がなく、いくらでも広げて活用することができます。

     

    おすすめの活用法

    物事の流れ、時系列などをまとめるのにおすすめです。

    図と→を組み合わせることで、紐づけ等の関係性を分かりやすく示すことがで[…]

  • 間もなく7月。6月もアッという間に過ぎた感じ。

    6月の始まりには「景気の悪さがどんどん加速している中、今月はどれだけの仕事があるだろう」と不安な気持ちでいっぱいだったが

    意外にも依頼が多く黒字で終われそう (⌒∇⌒)と思っていたのに…

    赤帽車がエンジン不調に陥り、診てもらったところ、エンジンの積み替えをしなければならないとのこと…

    今年で13年目のスバルサンバー。当店の顧客は長距離輸送が多いので、まぁこ[…]

  • 夏までに爆痩せしたい人はこれ食べて。痩せ過ぎ注意の『超低脂質たんぱく質食材完全まとめ』

    ※ブックマーク推奨⚠️

    ・皮なし鶏胸肉
    ・皮なし鶏もも肉
    ・ささみ
    ・砂肝
    ・軟骨
    ・白身
    ・豚ヒレ
    ・牛ヒレ
    ・鶏 豚 牛レバー
    ・大豆のお肉 (商品名)
    ・タラ
    ・はんぺん
    ・ちくわ
    ・かまぼこ
    ・笹かまぼこ
    ・マグロ (赤身)
    ・ノンオイルツナ缶
    ・カツオ
    ・エビ
    ・カニ
    ・イカ[…]

  • 私は以前、夜職として仕事をして参りました。私が配送業を始めようと思ったのは、労働と対価が顕著にでるため、仕事へのモチベーションupに伴って、前職からの給料の上昇が期待出来たからであります。5月から始め、給料が入るのは2ヶ月後からになるのでまだ収入としてはございませんが、計算上大幅な給料upが見えています。
    配送業というのは俗に言う佐川急便やヤマト運輸などの貨物運搬の仕事なります。内容として、荷物を降ろして自分の車に積み込み、[…]

  • もうすぐ夏休み。皆さん、予定はお決まりですか?

    夏休みは「受験の天王山」と呼ばれます。

    この場合の天王山とは「結果の分かれ目になる大事な場面」という意味ですが、実際に京都と大阪の境目に「天王山」という山があります。

    山崎の合戦で、秀吉がこの山を制して光秀に打ち勝ったことから、勝負や運命の重大な分かれ目を「天王山」と呼ぶようになったそうです。

    受験生は、夏以降にぐんと伸びるといわれています。

    夏の時[…]

  • 話題の炭酸スプレーの効果について
    まとめてみました!

    1 頭皮の血行促進

    頭皮に炭酸の刺激が加わることで
    血行が促進されると言われています。

    頭皮環境が整うことで
    抜け毛・白髪予防、リフトアップの
    効果が期待できます。

    健康的なさら・つやの美髪へ導きます。

    2  保湿効果

    実は頭皮も顔の肌と同じように乾燥するため、
    保湿ケアが大切なんです。

    美容発想に基づいて[…]

  • 高齢者施設にお住まいの80代女性のお部屋へ。

    ご家族からのご依頼で、ベッド上に設置してあるエアコンのクリーニングへ。

    まだ、新しく設置して半年と期間は短いけれど、

    ファンの中にはカビが

    頭の上だし、エアコンはお部屋で長く過ごす高齢者の方への身体への影響は大きい。

    やはり、マメに内部クリーニングしてあげる事が大切です。

    ピカピカ✨

     

  • フリーランスエンジニアは複数のプロジェクトを同時に進行することが多いため、案件管理と時間管理が非常に重要です。

    まず、プロジェクト管理ツール(例:Trello、Asana)を活用して、各案件の進捗状況やタスクを可視化しましょう。優先順位をつけ、重要度や締め切りに応じてタスクを整理します。

    時間管理にはタイムトラッキングツール(例:Toggl)を使い、自分がどのタスクにどれだけの時間を費やしているかを把握します。[…]

  • 先月の続きです
    補助金は貰えず、その後2年くらいは何とか続けてはいたのですがやはり、このままやっていくのは厳しく店は閉店させる事にしました。

    私も40過ぎで妻も50と再就職は難しく、自分で何かしようと考え、今の軽貨物での配送業をやる事にしました。
    妻は知り合いの居酒屋で働くことが出来ましたので私より先に仕事が決まった感じでした。
    私は軽貨物をする為の車両の購入や仕事を紹介してもらえる所に登録したりなど始めるまでには[…]

  • 會澤 和馬 wrote a new post, 6月 1年 2か月前

    6月度の実績。

    6月は5月に比べて稼働日数が少し減ってしまい売上があまりたたない月になってしまいました。来月からはセールやお中元で荷物が増える見込みなので稼働日数を増やし、多くの荷物を捌けるよう頑張って稼働して、売上アップに繋げていきたいです。

    昨日あたりから暑い日が続き、今年はこれから3ヶ月程は猛暑が続くみたいです。自分は暑さに弱いのでもう気が滅入ってますが、常時エアコン、水分補給でなんとか乗り越えていけたらなと思います。

  • 常に太りすぎないように体重管理しているのですが、
    今の体重が維持できるように引き続きダイエットに励みたいと思います。
    減量するために何かよい方法がないか日々考えてますが、最近注目しているのは調理方法についてです。
    ボリュームを落とさず、カロリーダウンをしたいときに便利な調理法が「蒸す」です。
    調理法は「揚げる」→「焼く」→「煮る」→「蒸す」→「茹でる」の順でカロリーが高く、「茹でる」のは
    調理に時間が掛かりそうだった[…]

  • 6月末でノジマステラでの契約が終了し、新たにクラブチームで小学生をメインに指導にあたります。

    僕自身、GKコーチとして様々な環境、クラブで指導を行って来て2シーズン女子のトップチームでの活動を行い、自分の力不足を痛感しており、そこでまた高みを目指す為にも”何を変えねば”と考えたのは、「チームの指揮を執る」ことでした。

    やはり、サッカー全体をしっかりと捉え、そこからGKのことや、その他個人戦術、グループ戦術のところで[…]

  • 雨の季節ですね
    日本は豊かな水資源に恵まれた湿潤な国
    地球上に生きる多くの生き物にとって水は命の根源です
    そんな水は、ときにお金に例えられることがあります

    生活においてどれだけあっても困らない水ですが
    お金と同様に、偏りすぎても枯渇しても問題となるもの

    かつて豊かな水の流れは文明を生み出し
    わたしたちの祖先は工夫して水を巡らせ連綿と命を繋いできました
    そこから今日にかけ、人々は快適な生活を維持するため[…]

  • 初めまして!

    埼玉県に住んでいるサッカーコーチの加藤です。
    活動場所は埼玉はもちろんですが、東京、神奈川での活動も多いです。
    メインはサッカーチームのコーチではなくサッカースクールのコーチになります。

    また小学生向けのサッカーイベントで指導をすることもあるので全国を飛び回っています。

    個人的にもまずは自分がちゃんとプレーで魅せれるようにサッカーイベントの選手としてもプレーしています。

    これから自分の[…]

  • 加藤 雄太朗 さんのプロフィールが更新されました。 1年 2か月前

  • 加藤 雄太朗 さんがプロフィール写真を変更しました 1年 2か月前

  • こんにちは。今回はフードデリバリーの歴史についてお話をしたいと思います。

    その歴史は出前から始まったそうです。

    出前は江戸時代の中期からと言われています。

    当時は電話がない時代のため、前もって店まで行き注文をしにいかなければいけませんでした。

    電話が普及しだしてからはその日に注文を受けて料理をして配達するスタイルが主流となっていきました。

    出前が伸び始めたきっかけは1985年ごろに登場したアメリカ[…]

  • さらに読み込む