一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 加藤 雄太朗 さんがプロフィール写真を変更しました 1年 2か月前

  • こんにちは。今回はフードデリバリーの歴史についてお話をしたいと思います。

    その歴史は出前から始まったそうです。

    出前は江戸時代の中期からと言われています。

    当時は電話がない時代のため、前もって店まで行き注文をしにいかなければいけませんでした。

    電話が普及しだしてからはその日に注文を受けて料理をして配達するスタイルが主流となっていきました。

    出前が伸び始めたきっかけは1985年ごろに登場したアメリカ[…]

  • 今月は久しぶりの仲間と宴会が2回ほどありました。

    一つは、20年くらい前に毎週のように朝まで飲み明かした職場仲間との再会です。

    一人が地方を点々としていて、今は地元群馬へ戻ったこともあり、なかなか会う機会が作れなかったのですが、お互いの中間地点の大宮であれば会えるよねってことで、再会を果たしました。

    二つ目は、社会人になって30周年の節目に当時の同期が集まりました。

    入社したのがバブル直後だったので、同[…]

  • 2024/1~参画している某大手小売り業様の社内基盤保守案件対応中。

    基本フルリモートでの作業であり、6月の出社は0回。

    親会社→子会社への業務移管が本格的に開始。

    子会社側から参画している方が本格的にTL業務を開始。

    保守でみている範囲が広く、また保守とエンハンスの境界があいまいな案件が複数存在しているため

    なかなか新TLの方への引継ぎは難航している状況。

    業務内容としての引継ぎ以上に抱え[…]

  • JavaScriptにおけるvar、let、constのは、変数を宣言するためのキーワードですが、

    それぞれに特有の特性と使用シナリオがあります。

    1. var
    特徴として関数スコープ: varで宣言された変数は、その宣言が行われた関数内でのみ有効です。ブロックスコープ({}で囲まれたブロック)を無視します。
    再宣言可能: 同じスコープ内で同じ名前の[…]

  • 今回からは、私の本業であるIT関連について投稿いたします。

    かつての日本では、ハードウェア全盛の時代があり、「半導体立国」とも言われていた時代がありました。
    計算機の分野では世界一とも言われていました。今でも有名な半導体メーカも日本との関わりが強かった事実があります。
    最近では全く聞かなくなりましたが。時代と共に製造分野ならびに政治的要因もあって変わってきたのですが、詳しくは、ネットで調べてみてくださいね。

    現[…]

  • 今月紹介したいのは「もち米の里☆なよろ」です。

    国道40号線沿いに位置し、その道の駅の名の通り名寄はもち米で有名な市です。そんなもち米で作った大福も有名で特にクリーム大福は人気が高く美味しい一品です。

    他には旬の野菜を使った料理が食べれるレストランや、物産館もあり、お腹を満たしてくれる道の駅です。

    旭川から道北、オホーツク方面に向かう際の休憩地にも最適な、もち米の里☆なよろ。是非立ち寄ってみてください。


  • 「世界共通の資産」といわれる金は、不安定な世界情勢中にも人気の投資方法。金投資には、金の塊や外国政府の発行する金貨を購入して取引する「金地金」、毎月一定額を支払うことで金を購入する「純金積み立て」、金そのものを買うのではなく、金価格等に連動するように設計された金融商品に投資する「金ETF」や「投資信託」などがある。
     金は、価格の変動や為替変動、盗難といったリスクは考えられるものの、価値が急激にゼロになる可能性は低い。[…]

  • 起業において、資金調達は大きな課題です。日本政策金融公庫(以下、公庫)の創業融資は、金利や条件が優遇されていることから、多くの創業希望者にとって魅力的な選択肢です。しかし、公庫の融資審査は厳格で、担当者との面談が大きな壁となることも少なくありません。
    本記事では、創業融資を受けるための、公庫担当者との面談を成功させる完全ガイドをお届けします。

    1.面談前にしておくべき準備[…]

  • 6月は毎年のことですが、各社、新卒社の現場アサインに追われる月です。

    業務後も休みも仕事のことを考え思い悩み、ストレスを多く抱えてましたが、

    そんな最中、楽しみができたのは、

    仕事仲間3名とともに夏、長崎へ行くことが決定したことです。

     

     

    3泊4日で長崎、五島をまわる旅行ですが、

    旅行会社を使わず、打合せを重ね、全て自分らで手配をしました。

    いろいろ大変でしたが、こういう準備[…]

  • 皆さまいかがお過ごしでしょうか?

     

    同じような毎日を過ごしていると、思考停止状態になっていることに気付くことがよくあります。そして振り返れば過去にも山ほど(苦笑)

     

    私は決して優等生タイプではありませんが、置かれた状況をまずは素直に受け入れようとする性質が幼少の頃からありました。

     

    転居先で始まった、周りに顔見知りがゼロの状態からの小学校生活に(意識的には)相当にペースを上げて順応しよ[…]

  • 初めまして。6月からこちらの協会に加入し、フリーランスの美容師をしております。個人事業主の経験は過去にもございましたが、何年かぶりで多少の心配はありました。ものの、いざ一カ月経過してみると毎日幸福感に包まれ充実した日々を送ることができています。様々な働き方や雇用形態が生まれ、なにが正しいのか?など多くの意見が交わされている美容業界において、若者の世代にもフリーランス美容師の楽しさを伝えられるような発信をしていきたいと思いますの[…]

  • 梅雨入りになった今日この頃ですね。ジメジメした毎日。湿気との戦い。食中毒を1番に気をつけながらの毎日が続きます。今の職場、人員が代わり2ヶ月が経ちました。新規のお客様が減ってる中、見学に来られる組が今月は少し多くなったような気がします。来館されたお客様が新規試食をされ、その後はプランナーとの打合せをし、ここで式を挙げるかを検討するのですが少しずつ、ここで式を挙げます。と言うお客様が多くなりました。前向きに考えて件数が少なくなっ[…]

  • 6月も終わりに近づきました。
    梅雨の季節が来ますね。6月は他の月に比べて売上が低いですがなんとか去年の売上を越し目標売上までいきました。ホッとしてます。
    7月はどうなるでしょうか。
    熱くなり体力が持つのかなぁ〜と不安になりますが。
    頑張りたいと思います。
    少しずつ宿泊業の仕事にも慣れてきました。

    小規模企業共済に加入しようとしましたが、
    全国個人事業主支援協会に入っていると入れない事が分かり残念でした。

  • こんにちは。

    T-LINE通信の吉田です。

    今回の投稿は社用車のタイヤについてです。

    皆さん社用車のメンテナンスはこまめにしていますか?

    私は最近バタバタで全く気にしてなかったのですがふと、フロントタイヤを見てみるとワイヤーが…

    ぼちぼち交換かなと思っていたのですがここまで減ってるとはとびっくりしました。

    仕事がら1日、100キロ以上の走行と高速もよく乗るのでバーストしていたと思うとぞっとし[…]

  • 本日で開業してから約三か月が経ちます。

    本当になにも分からない、土地勘もない状況での開業で、まったくこれまでの患者さんに営業をすることもない状態での

    開業でしたから、開業初月…四月は本当に身も心もボロボロの状態でした。

    それから、三か月…

    今月は目標としていた大台の数字、売り上げを上げれたこと本当に嬉しく思いますし、地域、光善寺駅周辺のみなさまに

    感謝の想いしかないです。

    出会って間もない私[…]

  • こんにちは

    税金対策、きちんと考えないと、と常々思っています。
    小規模企業共済制度について調べたので備忘も兼ねて記載しようと思います。

    小規模企業共済とは、中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する制度で、
    積立による退職金制度だそうです。

    特徴は何と言っても掛け金の税法上の取り扱い。
    確定申告を行う際に全額所得控除の対象となります。
    これが節税策として利用される所以です。

    掛金は、1,000円[…]

  • どうも、遠藤です。

    今回は2024年の6月に届いた住民税の納付通知と所得税の予定納税に関して話したいと思います。

     

    その前にまず前回の記事ですが、訂正箇所がありました。

    定額減税の住民税分の扶養親族分ですが、今月届いた住民税通知書を確認したところ、自分が暮らしている自治体では扶養親族分も差し引かれていました。

    なので住民税分の定額減税は自身の分も含めてすべて受けられたことになります。

    一方[…]

  • 梅雨に入り、曇りや雨の日が増えた日本。気持ちまでも曇ってしまいがちですが、待ちに待ったアジサイの季節でもあります。

     

    アジサイの花は、実は小さな花がたくさん集まってできています。そして、一般的に花びらだと思われている部分は、萼片が変化した装飾花なのです。

    この装飾花が全体に手まり状に咲いているものを“テマリ咲き”、装飾花の中央に粒状の両性花が咲いているものを“ガク咲き”と呼びます。

     

    曇り空で[…]

  • こんにちは。
    6月11日〜16日にかけて岸和田競輪場で能登支援、万博協賛、高松宮記念杯競輪・パールカップが行われました。

    東日本の選手、西日本の選手が分かれて勝ち上がる開催で普段は味方で戦う選手達が敵として戦う事もある開催です。

    パールカップでは千葉106期、石井貴子選手が初のG1優勝を決めました。
    高松宮記念杯競輪では神奈川119期、北井佑季選手が初のG1優勝を決めました。

    北井選手プロサッカー選手から[…]

  • さらに読み込む