今成 匡志 wrote a new post, エンジニア業と切り離せないトラブルというもの 1か月前
エンジニア業を長年やっていると「必ず」遭遇するのがトラブルだ。
トラブルが0ということは、何も仕事をしていないに等しい。
トラブルを発生させようと思わなくても、遭遇してしまう。
それがトラブルというものだ。
トラブルに遭遇したときは大抵は慌ててしまう。
なので、感情的にならないことが大事なのだが。
そうは言ってもテンパってしまうのは、仕方がない。
第三者に監視してもらい指示してもらうのがベストとは[…]
今成 匡志 wrote a new post, ChatGPTを本格的に仕事に取り入れるようになった 2か月前
先月、RDSの知識を仕入れるためにChatGPTを使うようになってから、本格的にChatGPTを仕事に取り入れる癖がついてきた。
私は古い世代のエンジニアなのでPC-9801やMS-DOSの頃から少しずつPCに触れており、Google検索が頻繁に使われる前からシステム開発に携わってきた。
Google検索が広まる前は開発者が何を頼りに調べていたかというと、技術書だ。
主要な技術書をPCの横に立てかけ、それを見なが[…]
今成 匡志 wrote a new post, 理解されない技術分野の区分け 2か月 3週間前
SEあるあるなのが、IT業界を全く知らない人に「SEやってる」と言うと、「へぇ、そうなんだ。今度パソコン買おうと思ってるんだけど良いものがあったら教えて」と返ってくるというシーンだ。
その人にとってSE業界というよりIT業界がざっくりとしか分からないし、プログラミングという仕事など想像もつかないのだと思う。
まぁ、業界外の人達なので仕方ないと言えば仕方ない。
だが、似たようなことがITの職場でも起こることがある。[…]
今成 匡志 wrote a new post, プログラミングにおける同期処理と非同期処理 6か月 1週間前
プログラミングにおいて、同期処理と非同期処理の概念はとても重要だ。
プログラミングを続けている以上、間違いなく遭遇するものだったりする。
この二つの差は、以下のようになる。
■同期処理
・概要
処理が一つずつ順番に実行される。
一つのタスクが完了しない限り、次のタスクは開始されない。
プログラムは前の処理が終了するのを待つため、直線的な実行フローとなる。
・利点
シンプルで理解しやすい。
処理の順序[…]
今成 匡志 wrote a new post, OpenAIとオブジェクト指向 10か月 1週間前
前回、OpenAIがいくら発達してもプログラマーの仕事は無くならないという話をした。
その理由の一つとして「オブジェクト指向」がある。
プログラムを組む際にオブジェクト指向が必要な限り、OpenAIに全てを任せることは出来ないはずだ。
以下、オブジェクト指向の具体例を挙げてみる。
昨日の昼にココイチのカレーライスを食べたとする。
これは、具体的なものだ。
ココイチのカレーをオブジェクト化すると、[…]
今成 匡志 wrote a new post, OpenAIでプログラマーは不要になるか? 11か月 1週間前
OpenAIが進化して広まるとプログラマーが不要になる?ということを、Xの投稿で見かけた。
しかし私は、OpenAIが進化して広まってもプログラマーが不要になることはないと確信している。
OpenAIは作りたいプログラムをショートカットしてくれる。
しかし、詰めとなる部分はどうしてもプログラマーがやらないといけないと思う。
ビジネスモデル→要件定義→設計→実装(プログラム)→テスト→ローンチ、というように制[…]
今成 匡志 wrote a new post, 完璧主義が人を痛めつける 1年 1か月前
優秀なエンジニアの人達の中には、完璧主義の人も多いと思う。
私が優秀かどうか分からないが完璧主義なところが学生の頃からあり、それが自分を痛めつけて疲労させていたということに30代後半で気付き始めた。
完璧主義が私の中に根付いていた30代前半ぐらいまでは、若さのパワーでいろいろと乗り切っていた気がする。
自分に完璧主義を求めるということは、他人にも自然と求めてしまうということ。
30代前半の頃に私の部下になっ[…]
今成 匡志 wrote a new post, 諦めるトレーニングと自分を知るということ 1年 1か月前
NFTでもう一つ学びになったのは、諦めるということだ。
例えば、二つ欲しいけどどうしてもどちらかを諦めなければいけないときがある。
ひたすらその二つを吟味して、一方を手放す。
吟味していると分かってくるのだが、自分が何を気に入って何がいまいちなのかは、微細な部分で感じているということ。
認識できていない自分の内面を、わいてくる繊細な何かを吟味して改めて頭で理解していく。
これこそ、自分を知るということだろ[…]
今成 匡志 wrote a new post, 私が本気で交渉を体感したこと 1年 3か月前
先月は交渉というものの重要さを書いた。
今までなんとなく交渉が大事だなぁと思っていたけど、先日はっきりと意識したことがあった。
何度も書いているNFTでそれを体験した。
基本的にNFTは、発行されているブロックチェーン上で展開されるNFTマーケットプレイスで売買される。
しかし、NFTマーケットプレイスで売買すると、売った側が受け取る金額はだいたいのケースで15%引かれた形になる。
5%はNFTマーケットプレ[…]
今成 匡志 wrote a new post, 人生における交渉の重要さ 1年 4か月前
誰もこのことを言わないけど、人生は交渉の連続だと思う。
まず、親からある程度独り立ちするときは、親と交渉して生活のサポートをしてもらうことが重要だ。
子供がある程度大人になりつつあると認識した「まともな」親は、子供を赤ん坊のように甘やかしたりしない。
子供の方もやりたいことがあったら親にアピールして、サポートをこぎつける必要がある。
社会人になってからも当然のことながら、至るところで交渉が絡む。
今の[…]
今成 匡志 wrote a new post, とある漫画に見習うこと 1年 5か月前
私はかなり数の漫画を読む。
根っからのオタクでもある。
先日、ライトノベルが原作のゴブリン・スレイヤーという漫画を読んだ。
もともと途中まで読んでいたのだが、10年ぐらい前に紙の漫画本を全て売ってしまったため、そこからストップしていた。
最近漫画アプリが隆盛なため、そのうちの一つで読み切ってみた。
前に読んだときも面白かったが、改めて読んでも面白い。
読んでいて感じたのが、システムエンジニアという職[…]
今成 匡志 wrote a new post, ChatGPTに職を奪われる可能性 1年 6か月前
ChatGPTには様々プラグインがあっていろいろなことが出来るが、基本機能自体でもそれなりのアウトプットを期待できる。
日々の個人的な相談、薬のライトな知識、知らないジャンルのかかる費用のまとめ、始めて聞いた国のことや内容を知らないけど聞きたかった法律等、様々ことを回答してもらえる。
ただ、政治に対しての意見、霊的・スピリチュアル的なこと、新しいニュースについてなどは答えてはもらえない。
調べきれていないがプ[…]
今成 匡志 wrote a new post, ChatGPTと質問力の重要性 1年 7か月前
ChatGPT(GPT4)を使いこなすのに、より質問力が重要になってきている。
Googleの検索エンジンを使うのにはキーワード選択能力が必要だった。
しかし、ChatGPT(GPT4)からより有益な情報を引き出すためには、キーワード選択能力より、人間的な言語で構成された適切な質問を投げかける必要がある。
そもそも質問が思い浮かばない場合は、ChatGPT(GPT4)をあまり使いこなせないだろう。
質問力の[…]
今成 匡志 wrote a new post, ChatGPT(GPT4) 1年 8か月前
IT業界にいるのだったら、ChatGPT(GPT4)は触っておかなければいけないと感じ、先日アカウントを開設して課金してみた。
※GPT4を使うために月額20ドルの課金が必要
※GPT3.5であれば無料で使用できるが、内容のグレードは落ちるようだ
ChatGPT(GPT4)使ってみて感じたのは、パラダイムシフトをリアルタイムで経験しているということ。
20年以上IT業界にいる私から見てこのレベルのAIは、
・[…]